「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!
「パズル」「パンク」「パーティー」など、パから始まる言葉ってたくさんあり、そうした言葉で始まる楽曲もたくさんあります。
この記事では、そうした「ぱ」から始まるタイトルの曲を一挙に紹介していきますね!
曲のタイトルだけでおこなう「楽曲しりとり」や、カラオケで歌う曲をしりとりのようにつなげていく「しりとりカラオケ」などのゲームのほか、「ぱ行で始まる曲リスト」のように50音をテーマにしたプレイリストを作りたいときなどにヒントとして活用してみてくださいね。
普段あまり歌ったり聴いたりしない曲との出会いがあるかもしれませんよ!
- 「ぱ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ば」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「ぴ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぽ」から始まるタイトルの曲
- 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
- 「ば」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「ぺ」から始まるタイトルの曲【ページ、ペーパー、paintなど】
- 「た」から始まる曲を人気のJ-POPの中から紹介!
- 「ぽ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぷ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ぺ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 曲名しりとりに便利!「が」から始まるタイトルの曲
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(301〜310)
PERFECT SMILETUBE

富山テレビ開局55周年を記念して制作された本作は、TUBEのらしさを感じる爽快なサウンドと明るい歌詞が特徴的な応援歌です。
夢や愛の多様性をたたえ、どんな困難な道も前向きに進んでいくメッセージが込められていますね。
2024年4月1日に公開され、富山テレビの特別番組やエンディングテーマとしても使用されました。
TUBEの結成40周年を迎える年の一環として発表された本作は、多くのファンや視聴者にとって特別な意味を持っているのではないでしょうか。
爽やかな雰囲気と元気をくれる歌詞で、新しい一歩を踏み出したい時にぴったりの楽曲ですね。
Paradiso ~愛の迷宮~TUBE

TUBEと言えば夏、海、太陽というさわやかなイメージが浮かびますが、彼らが歌うラテンの楽曲は本当にかっこいい。
この曲もその一つですね。
イントロのラテンギターで聴く人を南ヨーロッパの楽園に連れていってくれます。
ボーカル前田の太く情熱的な声が魅力的です。
彼らのライブは定番の夏ソングはもちろん盛り上がりますが、ラテン系の曲はさらに大歓声ですね。
せつないサウンドの中に、まぶしいヨーロッパの熱い太陽を感じます。
Perfect WorldTwice

グローバルガールズグループのTWICE。
彼女たちはガーリーな恋愛ソングを手掛けているイメージも強いですが、中にはダークな世界観の曲もあるんです。
それが『Perfect World』。
こちらでは元カレと過ごした日々を完璧といいつつも、別れを告げる女性の決意が歌われています。
曲中の女性がどんな心境なのか、想像しながら聴いてみてほしいと思います。
それから、メンバーそれぞれがクールな赤いドレスに身を包んだMVも必見です。
「ぱ」から始まるの曲。ゲームのヒントやプレイリスト作りに!(311〜320)
PatienceTake That

スタイリッシュでモダンな音楽性が際立つ仕上がりで人気を博しているアーティストとして世界的な人気を誇っているテイクザットによる青春ソングです。
ムーディーな質感のボーカルが親しみやすく9月に聴きたいラグジュアリーな内容となっています。
Pump ItThe Black Eyed Peas

映画「TAXi4」のイントロで有名な曲です。
この曲がブラックアイドピーズの曲だと知らなくても、イントロだけは聴いたことがある人は本当に多いのではないでしょうか?
白いプジョーで街を爆走しまくる「TAXi」シリーズの曲だけあって、ノリの良さがハンパない曲です!
ドライブでかければどこまでも行ってしまいそうな、元気しか詰まっていない曲です!
ParisThe Chainsmokers

2010年代後半のポップミュージック界に大きな影響を与えたデュオ、The Chainsmokersの楽曲です。
さわやかなサウンドが秋の空を思い起こさまします。
一組の男女がパリに駆け落ちするという内容の歌詞で、周囲から反対された恋をしている人は共感できるのではないでしょうか?
パラメトリックThe quilt

都内で2012年に結成されたバンド。
都会的でクールなガレージロックをやっています。
演奏は熱いのですが、どこか冷静でクールな印象。
文学的な歌詞をはき出すように歌うボーカルがくせになりそうです。
アレンジも凝っていておもしろいです。