RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集

いつの時代も、私たちの心に響く平和の歌。

戦争や争いのない世界を願い、平和の尊さを歌に込めた数々の名曲は、長きにわたり多くの人々の心に寄り添い続けています。

この記事では、邦楽作品を中心に、平和への祈りと希望が込められた楽曲を紹介します。

「悲しい歴史を忘れないで」という力強いメッセージや「争いのない日本を、世界をともに作っていこう」という温かな思い。

あなたの心に響く平和のメッセージが、きっと見つかるはずです。

【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集(81〜90)

ぐるくんのうた根間うい

【オリジナル曲】根間うい「ぐるくんのうた」【Full MV】
ぐるくんのうた根間うい

沖縄に住むご当地VTuberの根間ういさんがリリースした『ぐるくんのうた』。

「ぐるくん」はタカサゴという魚を指す沖縄の方言で、沖縄県の県魚としても知られています。

なんとこのぐるくんがデザインされた「ぐるくんグッズ」が国際通りのお土産店で人気爆発中。

沖縄好きな方にとってはおなじみのキャラクターかもしれませんね。

「生きているという意味ではみんな同じだからケンカせずに仲よくしよう」とつづる明るい歌詞にはげまされます。

この曲を聴いてみんなで楽しく踊れば争いなんか起こらないと思います!

矛盾の上に咲く花MONGOL800

琉球愛をテーマにした楽曲を数多く制作しているロックバンド・MONGOL800。

こちらの『矛盾の上に咲く花』は、故郷の沖縄を歌ったピースフルなナンバーです。

こちらは2001年にリリースされた『MESSAGE』に収録されました。

パンクやメロコアを思わせるバンドサウンドに仕上がっており、ストレートな演奏が胸を打ちます。

戦争のない世界へのメッセージがこめられた歌詞が印象的です。

今の世界をよりよくするきっかけをくれるロックナンバーを聴いてみませんか?

情けねえとんねるず

唯一無二のスタイルでお笑い界のレジェンドとして君臨するお笑いコンビ・とんねるずの17作目のシングル曲。

自身の冠番組『とんねるずのみなさんのおかげです』のエンディングテーマ曲に起用された楽曲で、湾岸戦争とそれに対する日本の対応を風刺した秋元康さんによる歌詞がインパクトを与えたナンバーです。

人間にとって永遠の課題である戦争、その地球規模のテーマをお笑い芸人が歌うことに大きな意味があったのかもしれませんね。

今も繰り返される争いに一石を投じる、メッセージ性の強い楽曲です。

no more warGReeeeN

GReeeeNのセカンドアルバム『あっ、ども おひさしぶりです』に収録されている曲がこちら。

この世界でいつまでも起き続けている戦争について歌い、またきっといつかそういった悲しみがなくなるときがくるのではないか、それを意識することの大切さについても歌われています。

ラップ調の無彩色なイメージのAメロの部分と、希望を感じさせる色のついたサビの部分の対比が印象的で、みんなの意識できっと平和は来ると信じたくなる1曲です。

ゆりかごのある丘からMr.Children

ゆりかごのある丘から(インディーズ) Mr.Children
ゆりかごのある丘からMr.Children

Mr.Childrenの5枚目のアルバム『深海』に収録されている曲で、1996年に発売されました。

アマチュア時代から存在する曲で、スローテンポにアレンジされ和音がマイナーになっています。

当たり前の幸せこそがとても大切なこと、そしてそれがかけがえのない平和なんだと気付かされる曲です。

いのちのリレーさんご

いのちのリレー (ピアノ生演奏 TV Ver.) さんご
いのちのリレーさんご

沖縄出身のミュージシャンのコラボユニット、さんご。

戦争では戦場になった沖縄、その島が持つ歴史の上に立ち暮らしていく人々の平和を歌った楽曲です。

これからもずっと平和な日常をみんなが送れるようにと、そんなメッセージを感じさせるような歌詞がとても感動的です。

【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集(91〜100)

DON’T CRY HIROSHIMATEE

TEE【DON’T CRY HIROSHIMA】official MV
DON’T CRY HIROSHIMATEE

広島市出身のシンガーソングライターTEEさんが歌う『DON’T CRY HIROSHIMA』。

自身が出身の広島に原子爆弾が投下された8月6日を忘れないと誓い、永遠の平和を歌ったピースフルなレゲエナンバーです。

あの日の悲しみを二度と繰り返さずに、今の平和をこれからもつないでいこうというメッセージが込められています。

広島弁も盛り込まれていて地元への愛が感じられますね。

普段なにげなく生活していると忘れがちな平和への感謝を胸に刻んでくれますよ。