【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集
いつの時代も、私たちの心に響く平和の歌。
戦争や争いのない世界を願い、平和の尊さを歌に込めた数々の名曲は、長きにわたり多くの人々の心に寄り添い続けています。
この記事では、邦楽作品を中心に、平和への祈りと希望が込められた楽曲を紹介します。
「悲しい歴史を忘れないで」という力強いメッセージや「争いのない日本を、世界をともに作っていこう」という温かな思い。
あなたの心に響く平和のメッセージが、きっと見つかるはずです。
- 【心に刺さる反戦歌】日本の名曲が伝える平和への祈り
- 祈りをテーマにした邦楽。温かいメッセージが胸に響く曲
- 【戦争の歌】戦争の悲惨さ、愚かさを歌った名曲
- 【ウクライナ支援曲】平和への思いを届ける心に響く応援歌&ウクライナの歌
- 歌詞が深イイ。聴くほどに沁みる曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 優しい歌。心が落ち着く名曲。やさしい気持ちになれる歌
- 【2025】洋楽の反戦歌。平和を願う歌
- 【小学生にオススメ】心に響く!癒やされる感動&感謝ソング
- 【2025】祈りを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
- 戦争や環境問題などさまざまな社会問題に踏み込んだ邦楽の名曲
- 未来を歌った名曲。希望を感じ、励まされる未来ソング
- 疲れた心に優しく染みわたる…。令和リリースの癒しソングたち
- 【2025】願いを歌う邦楽。J-POPの名曲まとめ
【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集(21〜30)
What a Wonderful WorldLouis Armstrong

邦題『この素晴らしき世界』でも知られている、こちらの楽曲。
アメリカ人ミュージシャン、ルイ・アームストロングさんの代表作の一つで、1967年にリリースされました。
作詞作曲者ジョージ・ダグラスさんが抱いた、ベトナム戦争への思いが曲に投影されています。
幸せな風景を音楽に乗せて描くことで、世界平和を願う心の内を表現。
どれだけ時間がたったとしても愛され続けていくであろう、歴史の1ページに刻まれている名曲です。
HEIWAの鐘仲里幸広

仲里幸広さんが表現する平和への願いは、『HEIWAの鐘』にて美しく響き渡ります。
「争いがいかに愚かなことか」というメッセージが込められた平和の歌で、真っすぐなメロディーラインが印象的。
さわやかな風を感じさせる旋律が心にやわらかく響き、聴くたびに未来への希望を新たにしてくれます。
全国の学校で合唱曲として親しまれているので、文化祭などの和やかな行事で歌ってみるのはどうでしょうか。
【平和を願う歌】悲惨な歴史を繰り返さないために|心に響く平和ソング集(31〜40)
INORI ~祈り~クミコ

クミコさんが2010年にリリースした楽曲で、広島平和記念公園にある「原爆の子の像」のモデル・佐々木禎子さんの甥である佐々木祐滋さんが禎子さんと平和への思いをつづった歌です。
原爆の怖さ、悲しみを後世にも伝えたいと願う強い思いが込められた曲で、2010年にはじめて『NHK紅白歌合戦』に出場し、この曲を披露されました。
夏の終わり森山直太朗

森山直太朗さんの文学的な歌詞と圧巻の歌唱力で歌われる、夏の楽曲です。
この楽曲に込められた思いはこの歌詞の端々に込められており、美しい風景や人々のかかわり、かけがえのない平和な日常を歌っています。
その夏の終わりをなげくような叙情的なおもむきがひしひしと感じられる1曲です。
Hey和ゆず

ゆずの通算33枚目のシングルとして2011年に発売されました。
日本赤十字社「はたちの献血」キャンペーンソングに起用された曲で、ボーカルの北川さんがセネガルを訪れそこで「平和さえあればいいじゃない」という意味のあいさつである「Diam Rekk」という言葉に出会い「平和」をテーマに作り始めた曲で、戦争体験者からの取材を参考に制作されました。
琉球愛歌MONGOL800

ロックバンドMONGOL800による故郷の沖縄に対する強い思いを描いた楽曲です。
自然が豊かな沖縄の地への深い愛情が描かれているとともに、忘れてはいけない沖縄での戦争の悲劇と、平和への願いも強く表現されています。
豊かな自然と平和が保たれることを願いつつ、世界中が助け合うことや平和であることを願っています。
世界中が助け合いの精神を持てるようにメッセージを投げかけ、平和に向けて自分にできることを考えさせられる楽曲です。
We Are The WorldUSA For Africa

歌える人はきっと多いはず。
世界的な人気を誇るアーティストたちが一堂に会して歌われた名曲『We Are The World』は1985年に発表されました。
もともとは飢餓や貧困で苦しんでいたアフリカの人々を支援する目的で生まれたチャリティーソングで、その後世界平和を願う曲として広まり、今もなお国境をこえて愛されています。
音楽の授業で習った方は多いんじゃないでしょうか。
「今よりもっと良い明日を作ろう」という歌詞につづられた思いに、胸を打たれます。






