RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

合唱曲の人気曲ランキング【2025】

今回は人気の合唱曲をランキングで一挙にご紹介いたします!

合唱は学校の授業だけでなく、結婚式や歓迎会、送別会など大人になってからもやる機会がありますよね。

そんな時の選曲の参考にしてみるのもいいかもしれません。

合唱曲の人気曲ランキング【2025】(61〜70)

RPGSEKAI NO OWARI61

RPG / SEKAI NO OWARI〔混声3部合唱〕
RPGSEKAI NO OWARI

仲間との絆や冒険をテーマに制作された、壮大でファンタジックな世界観が広がる楽曲です。

主人公が遭遇する困難や試練に対して、恐れず前へ進んでいく姿が描かれており、歩みを進めた先で見た光景や、失われたものを探し求める思いが歌われています。

2013年5月に発売されたSEKAI NO OWARIのメジャー4作目シングルで、アニメ映画『クレヨンしんちゃん バカうまっ!B級グルメサバイバル!!』の主題歌として起用された本作。

マーチングバンドを思わせるダイナミックなサウンドは、文化祭や学園祭での合唱にピッタリです。

森山直太朗・御徒町凧62

パートごとのかけ合いが気持ちいい曲が歌いたい、そんな人にオススメなのがこちら。

明るくさわやかな雰囲気がステキですね。

雨上がりに広がる虹を想像すれば、前向きな気持ちになりませんか?

サビで一気に盛り上がるので、音量のボリュームを意識して、メリハリをつけながら歌ってみてくださいね。

ハナミズキ一青窈63

2001年に世界を震撼させたアメリカ同時多発テロ事件をきっかけに生まれた反戦歌としても有名な、台湾出身のシンガー・一青窈さんの5作目のシングル曲。

映画『ハナミズキ』の主題歌をはじめ数々のタイアップを持ち、平成でもっとも歌われたカラオケソングとしても知られているナンバーです。

また、2015年にセルフカバーされた際には母校である森村学園の生徒と一緒に歌われたことから、合唱曲としてもぴったりなことがわかりますよね。

人類共通の願いを込めたメッセージが胸を震わせる、混沌とした時代だからこそ歌ってほしい女性にオススメの合唱曲です。

ヒカリ作詞:瀬戸沙織/作曲:松下耕64

【合唱曲】ヒカリ / 混声三部合唱【歌詞付き】
ヒカリ作詞:瀬戸沙織/作曲:松下耕

ミュージカルの一場面を見ているような、壮大な世界観が魅力的な『ヒカリ』。

NHK全国学校音楽コンクール70回記念の際に、優秀作品として選ばれた詩を使って制作されました。

真っ暗な世界から、徐々に光が生まれていく様子を歌詞とメロディ両方で表現しています。

この移ろいゆく様子をどう表現するか、そして8分の6拍子をしっかりと理解し拍子とリズムをいかに正確に歌うかが、大きなポイントといえるでしょう。

そのうえで、曲の世界観をしっかり感じながら歌ってみましょう!

旅立ちの時〜Asian Dream Song〜作詞:ドリアン助川/作曲:久石譲65

【合唱曲】旅立ちの時~Asian Dream Song~ / 歌詞付き【高音質】
旅立ちの時〜Asian Dream Song〜作詞:ドリアン助川/作曲:久石譲

希望と勇気のメッセージを込めた珠玉の合唱作品です。

ヨナ抜き音階を用いた懐かしい響きのメロディと、現代的なアレンジが見事に調和しており、普遍的な美しさを感じさせます。

本作は1997年9月に長野パラリンピック冬季大会のテーマソングとして宮沢和史さんが歌い、アルバム『Piano Stories II』にはインストゥルメンタルバージョンも収録されています。

卒業式や合唱コンクールで歌われることも多い楽曲で、混声三部合唱や四部合唱などさまざまな編成の楽譜が用意されているため、クラスや学年での合唱に最適です。

君とみた海若松歓66

藝大卒声楽家と歌う「君とみた海」#合唱 #合唱コンクール
君とみた海若松歓

多くの合唱曲を世に送り出している作曲家、若松歓さんによる美しい合唱曲。

夏の終わりの海辺で過ごした思い出をつづった歌詞と、心温まるメロディが特徴的です。

ポップとアコースティックの要素を融合させた独特の音楽性で、学生を中心に幅広い層から愛されています。

2010年3月に発表された本作は、ジャズやフォークの要素も感じられる興味深い作品。

クラスや学年みんなで歌う合唱コンクールや、卒業式にもオススメの1曲です。

きらり藤井風67

とうきょう総文2022:東京芸術劇場 8月4日 「旅路〜きらり」東京公演版
きらり藤井風

若い世代を中心に熱狂的な人気を集めているシンガーソングライター、藤井風さん。

彼の『きらり』は明るい曲調と跳ねるようなリズムが特徴的なので、合唱曲としてもイチオシ。

「これからの輝く未来も、いろいろあった過去も全部含めてきらりと光るんだ」というこの曲のメッセージは、学生の青春を象徴するような内容でとてもいいですよね。

また、非常にリズミカルな本作は、手拍子などを入れてリズムを強調してあげるとよりかっこいい雰囲気になります。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

明日への扉I WiSH68

【合唱部】明日への扉(I WiSH)和歌山信愛プチオープンスクール2023.3.11
明日への扉I WiSH

身近にいる大切な誰かを思って歌ってほしい、I WiSHの『明日への扉』。

2003年にリリースされたこの曲は、恋愛バラエティ番組『あいのり』のテーマソングに起用されたことでも注目を集めました。

ボーカルの川嶋あいさんがソロ名義で発表している『旅立ちの日に…』が元になっています。

恋愛をイメージさせる歌詞ですが、いつまでも仲良くしていたい友達など自分にとって大切にしたい、ずっと一緒にいたいと思える人を思い浮かべながら歌ってみてくださいね!

文化祭・学園祭のステージを愛にあふれた暖かい空気にしましょう!

GiftsSuperfly69

Nコン2018 中学校の部 課題曲 『Gifts』 女声三部合唱/セシリアシンガーズ
GiftsSuperfly

越智志帆さんのパワフルで伸びやかな歌声が幅広い世代に人気のSuperfly。

この曲『Gifts』はNHK全国学校音楽コンクールの中学の部の課題曲にもなっていた1曲で女性グループでの合唱曲としてオススメの1曲です。

NHKの『みんなのうた』で放送されていたことでも幅広く知られる楽曲です。

つらくてくじけそうな気持ちを軌道修正してくれるような歌詞に共感する方も多いのではないでしょうか?

女性ならではの高音の美しさが伝わるナンバーです。

中島みゆき70

人と人との出会いや縁を美しく描き出した、中島みゆきさんの珠玉の名曲。

人生における偶然や運命的な出会いを「糸」にたとえた歌詞が、人々の心を深く揺さぶります。

1992年10月にアルバム『EAST ASIA』の収録曲としてリリースされ、1998年にはTBS系ドラマの主題歌に抜てき。

2004年にBank Bandがカバーを手がけたことで、幅広い層に知られるようになりました。

2020年には映画化され、菅田将暉さんと小松菜奈さんが主演を務めました。

女声合唱でも素晴らしいハーモニーを紡ぎ出せる作品です。