合唱曲の人気曲ランキング【2025】
今回は人気の合唱曲をランキングで一挙にご紹介いたします!
合唱は学校の授業だけでなく、結婚式や歓迎会、送別会など大人になってからもやる機会がありますよね。
そんな時の選曲の参考にしてみるのもいいかもしれません。
- 【合唱曲】中学生におすすめ!感動を呼ぶ合唱作品&合唱アレンジ集
- 【合唱曲】高校生におすすめ!定番から最新J-POPまで一挙紹介
- 【小学校の合唱曲】感動の名曲から最新ヒットソングまで一挙紹介!
- 【女性向け合唱曲】心に響くおすすめ作品&女声合唱アレンジを厳選
- 【中高生必見!】合唱コンクールのオススメ自由曲カタログ
- 【合唱曲】文化祭や学園祭におすすめ!定番の合唱曲&最新の人気曲
- 【2025】合唱コンクールで歌ってみよう!おすすめの洋楽まとめ
- 【合唱曲】難易度高!歌うのが難しい作品をピックアップ
- 【中学生向け合唱曲】難しい人気作品&定番ソングを厳選
- 【中学生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 人気のジブリ曲ランキング【2025】
- 【英語で歌える合唱曲】合唱コンクールで歌えるオススメ曲も!
- 【小学生のための合奏曲】定番から最新ヒット曲まで一挙紹介!
合唱曲の人気曲ランキング【2025】(41〜50)
WINDING ROAD絢香 × コブクロ50位

絢香とコブクロのコラボ楽曲。
2組の掛け合いが楽しい楽曲で、合唱曲として歌われる機会も多いです。
シャッフルのリズムが歌はもちろん、伴奏をするピアノにとっても難しいため、高校生向けの1曲と言えるでしょう。
どんな道の先にも光が必ずあるから頑張って歩いていこう!と背中を押してくれる1曲です。
男女ともに表情豊かに楽しそうに歌うのがこの曲を歌う際のポイントです!
合唱曲の人気曲ランキング【2025】(51〜60)
HEART BEATYOASOBI51位

音楽ユニットYOASOBIの楽曲は、物語性のある歌詞とメロディが心に響くものが多いですよね。
NHKの『18祭』のテーマソングとして制作された本作は、若者たちの鼓動や成長を描いた感動的な1曲。
自分自身のアイデンティティを見つめ直し、未来への一歩を踏み出す勇気を与えてくれます。
1000人もの18歳の思いが込められたこの曲は、みんなで合唱すれば、きっと感動的なステージになるはず!
心に響く歌声が、会場を包み込むでしょう。
あなたへ-旅立ちに寄せるメッセージ作詞作曲:筒井雅子52位

小学校の教員である筒井雅子さんが、卒業生にあてて制作した『あなたへ〜旅立ちに寄せるメッセージ〜』。
混声のための合唱組曲『時の女神』のなかの1曲です。
歌詞には、これからの人生にどんなにつらいことがあっても、学校生活で経験したことがきっと支えになってくれるという力強いメッセージが込められています。
曲の途中からシンコペーションのリズムでメロディが進んでいくので、拍を見失わないようにするのがポイントです。
流れをよく感じながら、歌ってみてくださいね。
僕らまたSG53位

交差点や帰り道、雨にぬれた思い出など、懐かしい情景を丁寧に描いた歌詞から、大切な人との別れを通過点として受け止め、また会える日を信じて歩んでいく強さが伝わってきます。
SGさんの優しい歌声と透明感のある歌唱が、別れの寂しさと未来への希望を見事に表現している本作は、2021年4月に公開され、2024年11月からはカロリーメイトの受験生応援CMにも起用されました。
人生の節目で大切な誰かと別れを迎えるときや、再会を願う時に聴いてほしい1曲。
節目節目で出会いと別れを繰り返す学生の心に響く本作は、文化祭で披露するのにピッタリの1曲といえるでしょう。
アルデバランAI54位

宇宙的な広がりと希望を象徴するような、壮大な楽曲。
2021年11月に公開された本作は、NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』の主題歌として話題に。
同年12月に第72回NHK紅白歌合戦でも披露されました。
2022年2月に発売されたアルバム『DREAM』にも収録され、多くの人々の心を魅了しています。
温かみのあるメロディに乗せて、心に眠る大切な思いをやわらかな歌声で届けましょう。
心を込めて歌えば、グループみんなの心が一つになること間違いありません。
言葉にすればゴスペラーズ55位

どこまでも明るく続く未来を思わせる、ゴスペラーズの『言葉にすれば』。
2007年に『It Still Matters〜愛は眠らない』とともに両A面シングルとしてリリースされたこの曲は、2007年度のNHK全国学校音楽コンクール高等学校の部、課題曲として制作されました。
美しいメロディはキーのレンジも広く、特に女声パートはかなり高音まで要求されるところが難しいポイントです。
また、勢いのあるメロディでありながら、ただ力強く歌えばいいわけではなく、高度な表現力も必要になります。
難しいポイントがたくさんありますが、歌いきったときの達成感を感じられる1曲です。
ヒカリ作詞:瀬戸沙織/作曲:松下耕56位

ミュージカルの一場面を見ているような、壮大な世界観が魅力的な『ヒカリ』。
NHK全国学校音楽コンクール70回記念の際に、優秀作品として選ばれた詩を使って制作されました。
真っ暗な世界から、徐々に光が生まれていく様子を歌詞とメロディ両方で表現しています。
この移ろいゆく様子をどう表現するか、そして8分の6拍子をしっかりと理解し拍子とリズムをいかに正確に歌うかが、大きなポイントといえるでしょう。
そのうえで、曲の世界観をしっかり感じながら歌ってみましょう!





