「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
「れ」から始まる楽曲、あなたは何曲くらい思いつきますか?
パッと言われるとなかなか思い出せないですよね。
こちらの記事ではJ-POPを中心に、「れ」から始まるタイトルの楽曲を集めてみました。
カラオケしりとりなるものもあるので、五十音別に満遍なく曲を知っておきたい、レパートリーに増やしたいという方もおられるでしょう。
そんな時にはぜひ活用してみてください。
「そういえばこんな曲もあったなぁ」と懐かしさを感じる曲もあるかも?
「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!(91〜100)
RenegadesONE OK ROCK

心の奥底に眠る反骨精神を呼び覚ますような力強いメッセージが込められた楽曲です。
若者たちの反抗と自己実現をテーマに、抑圧された状況に立ち向かう姿を描いています。
2021年4月にリリースされたこの楽曲は、映画『るろうに剣心 最終章 The Final』の主題歌としても起用され、大きな話題を呼びました。
ストリングスを交えた壮大なロックバラードは、困難な時期を乗り越えた ONE OK ROCK の成長と挑戦を象徴しているようですね。
日々の生活に疲れを感じている方や、新たな一歩を踏み出そうとしている高齢者の方にもおすすめの1曲です。
real Emotion倖田來未

2000年代を代表する楽曲として知られるこの1曲。
PS2用ゲーム『FINAL FANTASY X-2』のオープニングテーマとして使用され、多くの人の心に残る名曲となりました。
強い絆と支え合う心の大切さを歌った歌詞は、聴く人の心に寄り添います。
2003年3月にリリースされ、倖田來未さんのアルバム『grow into one』や『BEST 〜first things〜』にも収録されています。
ライブ映像作品でも度々披露され、ファンにとって思い出深い1曲。
ダンスナンバーとしても人気が高く、イベントや余興で場を盛り上げたい時にぴったりの曲です。
「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!(101〜110)
レイトネスにほしか

目まぐるしい展開に口が開いてしまう作品です。
にほしかさんによる楽曲で、2024年10月にリリースされました。
リズミカルなサウンドに、重音テトの個性的なボーカルが絡み合うハイセンスな仕上がり。
そして寝坊してしまう、忘れ物をしてしまう……時間に追われる現代人の焦りや不安を描いた歌詞が、聴く人の心に鋭く突き刺さります。
日々の忙しさに疲れたときこそ、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
RAYTRACERSTEREO DIVE FOUNDATION

R・O・NさんがSTEREO DIVE FOUNDATION名義で2023年6月に発表した本作は、テレビアニメ『SYNDUALITY Noir』のオープニングテーマ。
疾走感のあるエレクトロサウンドに乗せて、過去に囚われず前を向く勇気を歌い上げます。
曲調と歌詞から伝わってくる熱が『SYNDUALITY Noir』のSFな世界観にぴったり。
ビートに乗って、未来へと駆け出す気持ちになれますよ。
Revelation of mankindDIR EN GREY

人間性の闇を探求するヘビーな楽曲。
低音から高音まで、京さんの圧巻の歌唱力が光ります。
2014年12月にリリースされたアルバム『ARCHE』の締めくくりを飾る一曲で、ゲーム『バイオハザード リベレーションズ2』とのコラボレーションも話題を呼びました。
価値観の変遷や自己の成長について深く考えさせられる歌詞は、人生の岐路に立つ方々の心に響くことでしょう。
激しくも内省的な本作は、自分と向き合いたい時や、心を奮い立たせたい時にピッタリです。
rainbowMONGOL800

虹をテーマにした楽曲の中でも、沖縄発のロックバンドMONGOL800が手掛けた曲は特別な存在感を放っています。
2016年9月にリリースされたアルバム『Pretty good!!』に収録されたこの楽曲は、バンドの原点回帰と進化をテーマにした意欲作。
シンプルで力強い歌詞と優しいメロディが特徴的で、希望と愛を歌い上げています。
発売後には全国26か所を巡るリリースツアーも行われ、ファンとの交流を深めました。
人生の喜びや苦しみを分かち合うことの大切さを伝える心温まる曲調は、大切な人への感謝の気持ちを再確認したい方にオススメです。
レタス藍坊主

野菜の名前がタイトルの曲というと、健康的なイメージばかりが頭に浮かびそうですが、この楽曲はそんな先入観を覆すエネルギッシュなロックチューンです。
心に張り付いた重荷を取り払い、自由を取り戻そうという強いメッセージが込められています。
2019年2月に配信限定シングルとしてリリースされ、バンド結成15周年を記念した全国ツアーの盛り上がりをさらに後押ししました。
本作は、日々のストレスや不安に押しつぶされそうな時、心の中で叫びたくなるような気持ちを代弁してくれています。
疾走感あふれるメロディと力強い歌詞に励まされ、明日への一歩を踏み出す勇気をもらえるはずです。