RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ

タイトルが「さ」から始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?

この記事では、曲名しりとりや文字しばりのカラオケをするときに便利な「さ」からタイトルが始まる曲を紹介します。

「さ」というと、春にキレイな花を咲かせる「桜」を思い浮かべる方は多いと思いますが、それと同時に「桜」がタイトルに入る曲もたくさん発表されているんですよね。

そんな「さ」のパワーワードである「桜」をはじめ、さまざまな「さ」からタイトルが始まる曲を集めました。

ぜひチェックして、さまざまな場面で利用してみてくださいね!

「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ(181〜190)

さよならオフコース

恋の終わりを切なく描いた純愛バラードで、1979年12月に発売されたオフコースのシングルです。

温かみのある小田和正さんの透明感あるボーカルと、心揺さぶるメロディが織りなす本作は、別れの悲しみを情感豊かに表現しています。

初恋の別れ、大切な人との惜別など、誰もが共感できる優しい歌詞で、静かに心に響く名曲として愛され続けています。

TBS系ドラマ『3年B組金八先生』第1シリーズの挿入歌としても起用され、その後アルバム『SELECTION 1978-81』に収録。

冬の寒さとともに訪れる切ない恋の終わりに寄り添う1曲として、大切な人との別れを前にした方にオススメしたい楽曲です。

最後の雨中西保志

雨の情景と別れの切なさを優美に描いた珠玉のバラード。

中西保志さんの透明感のある歌声が、恋人への未練と狂おしいほどの思いを見事に表現しています。

ドラマチックなピアノの旋律とストリングスが、この上なく切ない世界観を織り成します。

1992年8月に発売されたこの楽曲は、オリコンチャートで16位を記録。

日本テレビ系『日立 あしたP-KAN気分!』のテーマソングとして話題を呼び、1998年までに累計約90万枚のセールスを達成しました。

アルバム『中西保志』をはじめ、数々の作品に収録され、倖田來未さんなど著名アーティストによるカバーも多数生まれています。

ラウンジで静かにグラスを傾けながら聴きたい大人の1曲。

失恋の痛手を癒やしたい夜に、心に染み入る歌声が寄り添ってくれることでしょう。

最愛福山雅治

福山雅治 – 最愛 (Full ver.)
最愛福山雅治

映画『容疑者Xの献身』の主題歌として2008年10月に制作された作品は、深い愛情と別れの切なさを描いた珠玉のバラード。

夢のような存在との別れを予感しながらも、愛し続けることのはかなさと美しさを歌い上げています。

物語の登場人物である石神哲哉が花岡靖子に抱く純粋な愛情が、福山雅治さんの紡ぐ繊細な言葉によって表現され、東芝液晶テレビ『REGZA』のCMでも使用されました。

KOH+として柴咲コウさんとユニットを組み、オリコン週間シングルランキング5位を記録。

後にアルバム『残響』に福山さん自身のバージョンを収録しました。

夜のラウンジで静かにグラスを傾けながら聴きたい、大人の恋心に寄り添う至極の名曲です。

summerCOPES

COPES – summer(Official Music Video)
summerCOPES

男女のツインボーカルが織りなす上質なポップミュージックで注目を集めているのがCOPESです。

2021年2月に東京で結成された3人組バンドは、メロディックポップを基調としながらも、エモーショナルで疾走感あふれるサウンドを生み出しています。

ギター兼ボーカルのカメイナナコさんの透き通るような歌声と、ベース兼ボーカルのしいなゆうきさんの力強い歌声が絶妙に融合し、聴く者の心を魅了します。

2025年5月には千葉市蘇我スポーツ公園で開催される「JAPAN JAM 2025」への出演が決定するなど、着実に活動の場を広げているバンドです。

ライブではポジティブな空間作りを得意とし、観客との一体感を大切にした熱いパフォーマンスで定評があります。

日々頑張る人々への応援歌として多くの共感を呼ぶ彼らの音楽は、ポップミュージックが好きな方はもちろん、心温まる歌声とメロディに癒されたい方にもおすすめですよ。

サヨナラ風の?吉田夜世

サヨナラ風の? – 重音テトSV[吉田夜世]
サヨナラ風の?吉田夜世

どこか切なさを感じさせる重音テトの歌声が印象的な作品です。

吉田夜世さんが2025年4月に公開した本作は、コンピレーションアルバム『ウソのつづきかた』の収録曲。

エモーショナルな展開を見せるミクスチャーロックナンバーで、歌詞からは別れと出会いを想起させるような、はかない感覚が伝わってきます。

関連曲『サイマル的な、』とぜひ聴き比べてみてください!

最終兵器ディスコ少年キッズボウイ

少年キッズボウイ「最終兵器ディスコ」【Official Music Video】
最終兵器ディスコ少年キッズボウイ

男女混成の8人組バンドとして2020年に結成された少年キッズボウイは、男女2人ずつのツインボーカルを擁する個性派バンドです。

ギター2人、ベース2人、ドラム、トランペットという編成で、ロックやポップスにジャズやエレクトロニカの要素も取り入れた音楽性が魅力的です。

2023年にはタワーレコード限定でアルバム『少年キッズボウイ 1』を制作し、音楽配信サービスでも人気プレイリストに多数選出されるなど、着実に注目度を高めています。

軽快なテンポとキャッチーなメロディ、そして男女のツインボーカルによる絶妙なかけ合いやハーモニーが楽曲の魅力を一層引き立てています。

音楽だけでなく、SNSや漫画など多彩なコンテンツも展開し、フジテレビ「Love music」やTOKYO FM「Skyrocket Company」への出演など、メディア露出も増加中。

ダンサブルな楽曲とユニークな世界観に惹かれる音楽ファンにおすすめのバンドです。

桜の花が咲く頃藤巻亮太

藤巻亮太/「桜の花が咲く頃」(Music Video)
桜の花が咲く頃藤巻亮太

レミオロメンのフロントマン、藤巻亮太さんがソロ名義で新たな「桜ソング」の名曲をリリース!

2025年3月にリリースされたアルバム『儚く脆いもの』のオープニングトラックとして収録されたこちらの『桜の花が咲く頃』は、どこか90年代J-POPを思わせるような、懐かしさを感じさせる藤巻さんらしい抜群にキャッチーで少し切ない、カラオケにもぴったりの楽曲ですね。

多くの方にとって歌いやすい音程、音域の幅でまとめられたメロディラインは世代を問わずおすすめです!