RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

【フランツ・シューベルトの名曲】歌曲王が遺した珠玉のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽

「魔王」「アヴェ・マリア」をはじめ600を超える歌曲を遺したことから、「歌曲の王」と称されるオーストリアの作曲家、フランツ・シューベルト。

シューベルトは、代表作とされる多くの歌曲はもちろん、ピアノ独奏曲や交響曲、室内楽曲などを幅広く手掛けたことでも知られています。

本記事では、そんなシューベルトの作品のなかでも特に人気の高い楽曲や、コアなクラシックファンらが好む隠れた名曲を厳選!

生涯にわたって作曲活動を続けた音楽家の魂がこもった、珠玉の作品をご紹介します。

【フランツ・シューベルトの名曲】歌曲王が遺した珠玉のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽(41〜50)

白鳥の歌 D957/965a 第4曲「セレナーデ」Franz Schubert

シューベルト「セレナーデ」フリッツ・ヴンダーリヒ
白鳥の歌 D957/965a 第4曲「セレナーデ」Franz Schubert

1828年に作曲された作品です。

一般的にシューベルトのセレナードとの名で呼ばれています。

この曲はシューベルト歌曲集「白鳥の歌」の第4曲です。

シューベルト歌曲の中で最も有名なものの1つです。

「白鳥の歌」は、レルシュタープ、ハイネ、ザイドルという3人の詩人の詩集からの中の詩から作曲され、14曲から構成されています。

この曲「セレナード」はレルシュタープの詩によるものです。

音楽に寄せて Op.88-4 D547Franz Schubert

Franz Schubert: An Die Musik, D 547 – Felicity Lott
音楽に寄せて Op.88-4 D547Franz Schubert

1817年作曲の、ピアノ伴奏による歌曲です。

友人のリッター・フォン・ショーバーの詩に曲を付けたものです。

ニ長調、2分の2拍子で、平明に書かれた音楽ですが、歌唱とピアノが対話するように聴こえる効果が施されており、シューベルトの音楽への愛と感謝をそのまま表した傑作とされています。

さすらい人幻想曲Franz Schubert

シューベルト/幻想曲 ハ長調「さすらい人幻想曲」,D760,op.15/今田篤
さすらい人幻想曲Franz Schubert

ロマン派音楽を代表する偉大な作曲家、フランツ・シューベルト。

偉大な作曲家の多くが幼い頃から楽器の才能に恵まれていることが多いのですが、シューベルトは決して技巧派とは言えない実力でした。

そんな彼でも技巧派な作品を作っているのですが、そのなかでも特に有名な作品がこちらの『さすらい人幻想曲』。

この作品は作曲したシューベルトでも弾くのが難しかったらしく、よく「こんな曲、悪魔に弾かせてしまえ」と愚痴をこぼしていたそうです。

楽興の時 第三番Franz Schubert

鉄道の発車メロディーにも起用されているこの曲だが意外と知らない人も多い。

歌曲王とも言われたシューベルトだがピアノ独奏曲においてもその独創性は優れており、この曲もそんなシューベルトを代表する一曲である。

3つの軍隊行進曲 D733 Op.51 第1番Franz Schubert

軍隊行進曲 第1番(シューベルト)Schubert – Military March No.1 in D major – pianomaedaful
3つの軍隊行進曲 D733 Op.51 第1番Franz Schubert

管弦楽や吹奏楽でも頻繁に演奏されるフランツ・シューベルトの名作『3つの軍隊行進曲』。

ファンファーレの音形をともなった、RPGゲームに登場するような華やかなメロディーが印象的な作品集です。

その中でも特にオススメしたい作品が、こちらの『3つの軍隊行進曲 第1番』。

作品集のトップバッターを務める4分の2拍子、ニ長調の作品で、冒険や旅の始まりを感じさせるような高揚感のただよう華やかなメロディーが魅力です。

4つの即興曲 Op.90 第3番 変ト長調Franz Schubert

ロマン派を代表する作曲家フランツ・シューベルトが生み出した『4つの即興曲 Op.90 第3番』。

穏やかでありながら情感豊かな旋律が印象的な楽曲です。

シューベルトならではの広範で流麗なメロディラインと、休むことなく奏でられるアルペジオの伴奏が、聴く者を平和で満ち足りた心地よさに誘います。

中間部では、転調を繰り返しながら冒険的な和声の探求が行われ、曲想に深みと変化をもたらしています。

言葉を必要としない「歌」としての性質を持つこの即興曲は、シューベルトの歌曲と同様に、豊かな表現力と美しさをたたえた名作です。

「白鳥の歌」より第4曲「セレナーデ」Franz Schubert

うつうつとした気分、壁にぶつかった時に聴きたい曲。

仕事や学業、家庭など、生活上いろいろな問題に出会います。

解決の手を打たなければいけませんが、何より気持ちがきゅうしてしまいますね。

忙しい中でひと息つくひまもなく、いつの間にかエネルギーを消耗していたことに気付きます。

そんな時、この曲のせつなく悲しい旋律が手を止めて休むきっかけになります。

考えるのは必要です。

でもひとまずはこの曲の世界に身をゆだねて落ち着きませんか。