RAG MusicClassic
素敵なクラシック
search

【フランツ・シューベルトの名曲】歌曲王が遺した珠玉のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽

「魔王」「アヴェ・マリア」をはじめ600を超える歌曲を遺したことから、「歌曲の王」と称されるオーストリアの作曲家、フランツ・シューベルト。

シューベルトは、代表作とされる多くの歌曲はもちろん、ピアノ独奏曲や交響曲、室内楽曲などを幅広く手掛けたことでも知られています。

本記事では、そんなシューベルトの作品のなかでも特に人気の高い楽曲や、コアなクラシックファンらが好む隠れた名曲を厳選!

生涯にわたって作曲活動を続けた音楽家の魂がこもった、珠玉の作品をご紹介します。

【フランツ・シューベルトの名曲】歌曲王が遺した珠玉のクラシック作品。おすすめのクラシック音楽(141〜150)

アヴェ・マリアFranz Schubert

清らかで美しい旋律ゆえに余りに有名な歌曲ですが、タイトルが「アヴェ・マリア」として一人歩きしているのは誤解に基づくものなのです。

実際は「エレンの歌 第3番」という曲名なのです。

元の歌詞は、ウォルター・スコットの詩「湖上の貴婦人」で、その貴婦人であるエレンが聖母マリアに助けを求めて祈る言葉なのです。

ピアノソナタ 第16番 イ短調 D845Franz Schubert

シューベルト: ピアノ・ソナタ 第16番 イ短調,D845,Op.42 1. 第1楽章 Pf.泉ゆりの:Izumi,Yurino
ピアノソナタ 第16番 イ短調 D845Franz Schubert

1825年シューベルト28歳の頃に作曲、1826年に出版されました。

シューベルトのピアノ・ソナタとしてははじめて出版された作品です。

漫画「のだめカンタービレ」で、主人公・のだめがコンクールの課題曲として演奏しています。

当時から人気も高く、シューベルトのソナタ作家としての名を確立した作品ともいえそうです。

おわりに

歌曲王フランツ・シューベルトの名曲をご紹介しました。

シューベルトは短い生涯ですが、「魔王」、「ます」を代表とするような数多くの歌曲を作曲し、また室内楽、交響曲、ピアノ独奏曲など実に1000曲以上も優れた作品を残しています。

特に晩年のピアノ・ソナタは古典的作風からロマンがある作風となっており、シューマンの作品たちはロベルト・シューマンやヨハネス・ブラームス、リヒャルト・シュトラウスなど数多くの後生のクラシック作曲家影響を与えていきました。

現在の音楽家たちも高い評価があるシューマンの音楽をこれからも聴いて愛し続けて頂けたら幸いです。