RAG Music応援ソング
素敵な応援ソング
search

サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ

「サッカー」と「応援歌」って、切っても切り離せない関係にありますよね。

サッカー中継を観ているとサポーターたちが応援歌を歌っていますし、全国高校サッカー選手権大会のテーマソングからワールドカップのテーマソングまで、魅力的な曲がたくさんあります!

また海外チームサポーターの間での定番曲も数多く存在しているんですよ。

ということで今回この記事では、そうしたサッカーの応援歌を国内外問わずひとまとめにして一挙に紹介していきます!

ぜひチェックしていってください!

サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ(21〜30)

Wavin’ FlagK’NAAN

K’NAAN – Wavin’ Flag (Coca-Cola Celebration Mix)
Wavin' FlagK'NAAN

2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会の公式スポンサーソング。

コカ・コーラのCMでもおなじみなので、知っている方も多いのではないでしょうか。

歌詞を追ってくと結構ディープだったりもするので、そこも注目してくださいね。

The Cup of LifeRicky Martin

The Cup of Life – The Official Song of the World Cup France ’98
The Cup of LifeRicky Martin

1998年FIFAワールドカップフランス大会の公式テーマソング。

サビの歌詞「アレ!

アレ!

アレ!」とは、英語で言うところの「Go! Go! Go!」を意味しています。

サッカーに対する熱い気持ちが伝わってくる1曲。

サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ(31〜40)

The Great Escape

1963年に公開された映画『The Great Escape』邦題『大脱走』のテーマソングです。

映画音楽としてだけでなく、マーチの定番曲としても知名度が高いですよね。

サッカーでは浦和レッズや大宮アルディージャほか、海外のクラブなどが応援に使用しています。

映画が捕虜の脱出計画を描いたストーリーということもあり、戦う人やチームワークといったところもスポーツと共通する印象です。

ゆったりとしたテンポでありながらも、これから戦いに向かうことを思わせるような、力強さと高揚感を与えてくれる楽曲です。

VittorialOpera Babes

日本代表のサポーターがよく口ずさむチャントで、代表戦を観たことがある人は「あ〜あの曲か」とうなずくはずです。

代表以外でも浦和レッズや海外のクラブでよく使われます。

原曲はイタリアのジュゼッペ・ヴェルディが作曲したオペラ音楽です。

日本オーレ

【 応援歌 】 日本オーレ – サッカー 日本代表 チャント
日本オーレ

日本代表に向けたシンプルな応援の思いが表現された、チャントの定番ですね。

歌詞がシンプルであることが最大の特徴で、チャントになれていない人でも参加しやすいところもポイントではないでしょうか。

わかりやすいリズムにのせて、同じフレーズが繰り返される内容で、試合中に激しく歌われていてもその場に溶け込みそうですね。

曲の長さが決まっていないことで、いつまでも続けていられるので、試合を盛り上げるBGMとしての役割も感じられますね。

言葉が少ないからこそ、応援の気持ちがストレートに表現されるのではないでしょうか。

FIFA anthem

FIFA主催の国際大会などで、選手の入場の際によく流れる楽曲です。

この曲を聴くとこれから戦いが始まるんだと、気持ちを高めてくれますね。

この曲は1994年より使用されているので、昔からサッカーを追っている方にとっては馴染み深いのではないでしょうか。

Blue is the ColourChelsea FC Anthem

イングランドのクラブ、チェルシーの応援歌であり、本拠地のスタンフォードブリッジでよく流れる曲です。

UKチャートにも一時期ランクインしたことがあり、イギリスでも有名なサッカーソングな一つ。

日本ではモンテディオ山形のサポーターが応援歌としてこの曲を用いています。