サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
「サッカー」と「応援歌」って、切っても切り離せない関係にありますよね。
サッカー中継を観ているとサポーターたちが応援歌を歌っていますし、全国高校サッカー選手権大会のテーマソングからワールドカップのテーマソングまで、魅力的な曲がたくさんあります!
また海外チームサポーターの間での定番曲も数多く存在しているんですよ。
ということで今回この記事では、そうしたサッカーの応援歌を国内外問わずひとまとめにして一挙に紹介していきます!
ぜひチェックしていってください!
- サッカー日本代表の応援歌。定番チャントとW杯歴代テーマソングまとめ
- 【2025】サッカーワールドカップ|大会を彩る歴代テーマソング
- サッカーのBGM。テーマソングや応援歌まとめ
- 【高校サッカーの曲】全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソング集
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 歌詞がいい応援ソング。心に残る素敵なメッセージ
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 試合前や挫けそうな時に!部活を頑張れる応援ソング
- 【2025】スポーツの登場曲。かっこいい洋楽・入場BGM
- サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ
- スポーツの登場曲。トップアスリートたちが愛した応援ソング
- CMで使われた応援ソング。人気のCM曲、コマーシャルソング
- 【高校野球の歌】選手たちのドラマを彩る感動の名曲を厳選!
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
サッカーの応援歌・テーマソング。定番のチャントやアンセムまとめ(41〜50)
タマシイレボリューションSuperfly

競技という戦いに向かっていく選手たちの背中を力強く押すような、Superflyの代表的な曲のひとつです。
NHKの2010年度サッカーテーマソングとして起用され、その後もサッカーをイメージさせる曲として、サッカー中継やスポーツニュースなどで使用されています。
激しく重なり合うパーカッションやブラスサウンドから、スタンドからの応援の空気感も伝わってきますね。
歌詞でも、前へと向かう勇気を奮い立たせるような内容が描かれており、一瞬に全力を込めるスポーツを応援するメッセージが感じられます。
RememberRip Slyme with Mongol 800

若者に人気のラップグループであるRIP SLYMEと、人気ロックバンドMONGOL800の初コラボレーションとして発売されたこの曲は、第86回全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソングとして起用されました。
落ち込んでいる人に勇気と元気を届けてくれるサウンドが魅力的な曲です。
FiFa World Cup Official Anthem (2002)

2002年の日韓大会に用いられたアンセムです。
作曲したのはギリシャの作曲家、ヴァンゲリスさん。
アップビートな曲で、今聴いても日韓大会の興奮を思い出させてくれます。
日本代表は大会でトルシエ監督のもと、史上初のベスト16進出を果たしました。
Carnaval de ParisDario G

応援歌としてよく歌われる曲でサンバ調のリズムが試合を盛り上げます。
Jリーグのチームではジュビロ磐田や浦和レッズのサポーターが使用しています。
テレビ番組『やべっちFC』の挿入歌としても一時期使われていました。
98年フランスワールドカップに向けて制作された曲でもあります。
瞳大原櫻子

2015年に発売された大原櫻子さんのソロ2枚目のシングルです。
第93回全国高等学校サッカー選手権大会の応援ソングとして起用されました。
この大会の決勝戦が行われた埼玉スタジアムで歌唱し、話題に。
初めて本人が取り組んだ歌詞にも注目です。
DreamersJung Kook

こちらはジョングクさんによる、FIFAワールドカップ公式テーマソング。
サッカーファンをとりこにしたこの楽曲はすぐに国際的な注目を集めました。
開会式での彼の圧倒的なパフォーマンス、ダンサーたちとのコラボレーションも話題に。
ポップなビート、そしてストレートに響く「私たちは夢追い人」のメッセージが、各国のファンの心を打ったのです。
サッカーを愛するすべての人にエールを送るような本作。
次のワールドカップを待ちわびながらこの曲を聴けば、興奮がよみがえってくるかもしれませんよ!
PASSIONNick Wood

聴けば自然とサッカー大会の名シーンが頭の中に浮かぶ方、いるんじゃないでしょうか。
こちらはイギリスのミュージシャン、ニック・ウッドさんの作品。
もともとはシドニーオリンピックのために作られた、キリンのキャンペーンソングです。
そこからサッカー応援歌として使用されるようになり、今では定着。
「これから試合が始まるぞ!」というドキドキワクワク感をあおられるような曲調が印象的です。
今後もきっとサッカー応援ソングとして愛され続けるであろう名曲の一つ、とご紹介できます。