「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ
「スマイル」や「スノー」「スター」など「す」から始まる言葉って、たくさんありますよね!
では、そんな「す」からタイトルが始まる曲って、どんな曲が思い浮かびますか?
この記事では、曲名しりとりなどに使える「す」からタイトルが始まる曲を紹介します。
「す」から始まる言葉を使った曲はたくさんありますが、たくさんあるからこそいざというときに出てこない!ということもありますよね。
この記事で、タイトルが「す」から始まる曲をしっかり予習して、しりとりやカラオケに利用してくださいね!
- 「す」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 10代の女性におすすめ!歌いやすいカラオケソング
 - カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
 - 「せ」から始まる曲。しりとりやカラオケの選曲の参考に!
 - 「あ」から始まるタイトルの名曲
 - 「そ」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
 - タイトルが「り」から始まる曲
 - 40代女性にオススメ!カラオケで歌いやすい曲
 - 「さ」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケにも使えるまとめ
 - 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
 - 「ぷ」から始まるタイトルの曲まとめ。しりとりや曲選びの参考に!
 - 「さ」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
 - 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
 
「す」からタイトルが始まる曲。しりとりに役立つ曲まとめ(391〜400)
ThrillBAND-MAID

激しいギターリフとパワフルな歌声が印象的な楽曲は、BAND-MAIDの代表曲の一つとして知られていますね。
1stシングル『愛と情熱のマタドール』のカップリングとして収録されたこの曲は、バンドにとって海外からも注目されるきっかけとなったナンバーです。
メイド服という衣装とのギャップが魅力的な彼女たちの音楽性が存分に発揮された一曲といえるでしょう。
自己表現と自由をテーマにした歌詞は、日常の中で新しい可能性を求める姿勢を強調しています。
本作は、固定観念や制限からの解放を訴えかける熱いメッセージが込められており、聴く人の心に強く響くことでしょう。
BAND-MAIDさんの魅力が詰まった本作は、エネルギッシュな音楽を求めている方におすすめの一曲です。
スプモーニBREIMEN

夏の夜を切なく彩るラブソングとして登場したBREIMENの楽曲。
甘さと苦さが絶妙にミックスされたスプモーニのように、熱帯夜の雰囲気を感じさせます。
高木祥太さんの表現力豊かなボーカルが魅力的ですね。
2024年8月に配信リリースされ、MVでは俳優の佐野弘樹さんとモデルのMeguさんが出演。
はかない恋心を演じています。
夏の夜にドライブしながら聴きたくなる、切ない気分にぴったりの1曲。
恋に悩む人にもおすすめですよ。
Super “shomin” CarCECIL

2000年に結成されたネオアコースティックバンド、CECIL。
ゆきちさんのボーカルを中心に、ソフトロックを基調としたサウンドが特徴です。
2003年にリリースされたアルバム『CINEMA SCOPE』は、彼らの代表的な作品として知られています。
映画の挿入歌や朝の情報番組のテーマ曲に起用されるなど、メディアでの露出も多く、独特のメロディとスタイリッシュなポップスで多くのリスナーの心をつかみました。
2006年に活動休止となりましたが、良質な楽曲は今も色あせることがなく、落ち着いた雰囲気の中にも洗練された音楽性を求める方におすすめのバンドです。
STORY OF MY LIFEConcerto Moon

力強いギターリフと叙情的なメロディが印象的なCONCERTO MOONの楽曲。
疾走感あふれるサウンドの中にも、壮大さやメロディアスさが感じられる一曲です。
2024年5月にリリースされたアルバム『BACK BEYOND TIME』に収録されており、先行デジタルシングルとして配信されました。
本作は、ヘヴィメタルファンだけでなく、壮大な音楽世界に浸りたい方にもおすすめです。
力強さと繊細さが共存する本作は、きっとあなたの心に響くはずです。
スノーライトClariS

ハートフルなラブソングが心を温めてくれます。
ClariSのミニアルバム『WINTER TRACKS -冬のうた-』に収録されており、2022年12月にリリースされました。
冬のコンサート『ClariS HALL CONCERT 2022 ~Let’s Snow Parade!
~』でも披露されたこの曲。
歌詞には大切な人と「世界で一番愛しい日」を創り出すというテーマが込められています。
冬の静かな夜に2人で寄り添う情景が思い浮かぶような世界観とメロディーがステキなんですよね。
ぜひチャレンジしてみてください!
強く儚い者たちCocco

沖縄県那覇市出身のシンガーソングライター、Coccoさん。
1998年5月にシングル『水鏡』でデビューを果たし、独特の音楽性で注目を集めました。
特に初期の彼女は時に衝撃的で病的な歌詞や90年代らしいグランジやオルタナティブなサウンドという日本ではあまり見られなかったスタイルながら、商業的にも大きな成功を収めたことでシーンに独自の地位を築き上げました。
音楽活動の傍ら、女優や絵本作家、エッセイストとしても活躍。
一時活動を中断していましたが、その後再開し、デジタルレコーディングの導入など新たな創作意欲を見せています。
Coccoさんの音楽は、感情の排泄行為としての側面も持ち、確かな愛を探し求める情熱が表現されています。
内面から自然発生的に生まれる彼女の音楽は、深い自己表現を求める方におすすめです。
好きになってくれてありがとうDISH//

好きだった人への感謝と別れの気持ちを優しく歌い上げる、DISH//の楽曲です。
2014年12月にリリースされ、2022年6月には10周年を記念した「再青」プロジェクトの一環として再リリースされました。
失われた愛に対する切なさと感謝の気持ちが表現された歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
別れの瞬間や一緒に過ごした日々の思い出に「ありがとう」の言葉を捧げる心情が描かれており、終わりゆく関係のなかで感じるさまざまな感情を優しく、しかし力強く伝えています。
秋の切ない季節に失恋を経験した方は、この曲を聴いて心を癒やしてみてはいかがでしょうか?





