【夏のアニソン】夏を感じるアニメの名曲・人気曲
みなさんは夏を感じるアニメってどんな作品が思い浮かびますか?
青空、海、入道雲、セミの声……そういったものが登場すると「夏」という季節がありありと伝わってきますよね。
さて今回この記事では夏を感じられるアニソンをまとめてみました!
さわやかソングからノスタルジーな気分になる曲までたくさんご紹介していきます。
今年の夏はどんなものにしよう、という思いふくらんでくるような音楽ばかり。
ぜひ自分にぴったりなアニソンを見つけていってくださいね!
- 【夏うた】10代にオススメしたい夏ソング。最新・定番曲まとめ
- 夏っぽい曲まとめ。海、空など夏によく似合う曲
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 【7月の歌】夏の始まりに聴きたい邦楽サマーソングをピックアップ!
- 小学生におすすめの夏の歌|爽やかさ全開の人気曲をピックアップ!
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- 【30代にオススメの夏歌】懐かしのヒットソングをピックアップ!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 【花火ソング】美しく儚い花火に心を重ねた名曲【2025】
- 夏に聴きたい片思いソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
【夏のアニソン】夏を感じるアニメの名曲・人気曲(81〜90)
UmitsukiClariS

夏特有の切なさとはかなさを、海に浮かぶ月とただようクラゲにたとえた幻想的な1曲です。
テレビアニメ『彼女、お借りします』第4期オープニングテーマに起用された楽曲で、2025年8月にシングルリリース。
歌詞はメンバーが原作を何度も読み込み、主人公の揺れ動く恋心に寄り添って書き上げたそう。
自分の気持ちに素直になれないもどかしさや、好きな人を思う切ない気持ちは、まさに主人公木ノ下和也の心境そのもの!
好きな人への思いに悩んでいるとき、本作を聴けば自分の心と向き合う勇気がもらえるはずです。
カゲロウデイズじん ft. 田口囁一(感傷ベクトル)

ニコニコ動画で発表された楽曲『カゲロウデイズ』の世界観をアニメ化した『メカクシティアクターズ』第4話の挿入歌です。
物語の発端でもある曲なのでファンからも人気が高く、これが流れたシーンは作中の山場で印象的です。
前前前世RADWIMPS

映画『君の名は』主題歌。
大ヒット長編アニメーション作品の主題歌ということもあり、その疾走感のあるメロディーライン、歌詞に、年代問わず多くの人が魅了されました。
さわやかなギターのサウンドはいつ聴いても青春を感じられる、夏の雰囲気ただよう名曲です。
シュガーソングとビターステップUNISON SQUARE GARDEN

夏の日の夜、みんなでわいわいバーベキューパーティーなんかをするときのBGMにぴったりではないでしょうか。
3ピースロックバンド、UNISON SQUARE GARDENの楽曲です。
アニメ『血界戦線』のエンディングテーマに起用されました。
キャラクターたちが踊るエンディング映像とともに、話題に。
跳ねるようなリズム、キレッキレなギター、うねるベース、そしてハイトーンボイス。
どこを切り取ってもおいしい、中毒性の高いナンバーです。
海の幽霊米津玄師

2019年6月7日公開のアニメーション映画『海獣の子供』主題歌として書き下ろされた、米津玄師さんの楽曲です。
過去の夏の大切な記憶を思い出すような歌詞とどこか切なさを感じるサウンドですが、聴いているといつの間にか温かい気持ちになれる、やさしい1曲。
目を閉じて聴いていると、壮大な海の中に浮かんでいるような気分になります。
Pursuing My True Self平田志穂子

テレビアニメ『ペルソナ4』のオープニングテーマ曲。
アニメは家庭の事情で都会から引っ越してきた主人公が、穏やかな時間の流れる田舎町で個性豊かな友人と過ごす日々の中に起きる「マヨナカテレビ」のうわさとその真実を描いた物語です。
曲はノリの良いハウスチューンで、推理サスペンスの雰囲気がだだよう1曲。
無意識の海の中を泳ぎながら、自分だけの「真実」を追い求め進んでいこうという内容が歌われています。
夏の疾走感や、海の広さを感じるナンバーです!
【夏のアニソン】夏を感じるアニメの名曲・人気曲(91〜100)
ドラマチックBase Ball Bear

高校球児の青春を繊細に描いたアニメ『おおきく振りかぶって』のオープニングテーマ。
高校野球部が甲子園を目指すストーリーにピッタリな、夏と青春をテーマにした楽曲です。
聴いているだけでグラウンドで練習をしている野球部員が思い浮かびます。





