【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
動画配信サービスが進化するのとともに、アニメシーンもどんどん盛り上がってきているよう感じられる昨今。
この記事にたどりついているということは、みなさんもアニメが好きなんでしょう。
この記事では10代のあなたにオススメなアニソンをご紹介していきます!
最近の人気曲はもちろん、ぜひとも一度は聴いてみてほしい往年の名曲まで、幅広い年代の楽曲をチョイスしています!
新しい音楽、観たことなかったアニメを知るチャンスかもしれませんよ!
- 【2025】高校生におすすめの人気アニソンまとめ
- 【2025】中学生におすすめのアニソン。人気アニメの主題歌、挿入歌
- 小学生に人気のアニソン。話題のアニメ主題歌・挿入歌
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- カラオケで歌いやすいアニソン特集【100曲以上】
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 子供におすすめのアニメ主題歌。一度は聴きたいアニメソングの名曲
- カラオケで盛り上がる最新のアニソン神曲
- 平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
- 【2025】10代の方にオススメ!秋にぴったりなJ-POPの秋ソングまとめ
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集(61〜70)
ヤマイダレdarlin’May’n

『アクエリオンロゴス』はアクエリオン10周年を記念して作られた作品で、以前のシリーズとの直接的な繋がりはないため単品で見ても楽しめると思います。
オープニングテーマはMay’nさんの歌う『ヤマイダレdarlin’』で、オリコンの最高順位は27位です。
Knock Out岡崎体育

デビュー以来その唯一無二の切り口や音楽性の楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、岡崎体育さん。
テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマとして起用された15thデジタルシングル曲『Knock Out』は、重厚なメタルサウンドと疾走感のあるビートがテンションを上げてくれるナンバーです。
パワフルなアンサンブルに乗せたキャッチーなメロディーは、作品の世界観ともリンクしていますよね。
岡崎体育さんらしいコミカルな歌詞とクールなサウンドが融合した、アニメ作品への期待感が高まるアッパーチューンです。
HALONOMELON NOLEMON

ダンサブルなビートに美しいメロディーラインが重なったアニソンです。
NOMELON NOLEMONによる本作は2025年5月にリリース、テレビアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の挿入歌として書き下ろされました。
『ミッドナイト・リフレクション』『きえない』に続く、同アニメ3曲目の挿入歌。
希望を歌ったリリックが印象的で、聴き終わりには心の中がじんわりと温かくなります。
恋人と一緒になって聴けば、愛の大切さが再確認できるかもしれません。
Into the SkySawanoHiroyuki[nZk]:Tielle
![Into the SkySawanoHiroyuki[nZk]:Tielle](https://i.ytimg.com/vi/wwA_13wpfEc/sddefault.jpg)
『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』は、OVAの『機動戦士ガンダムUC』をテレビ用に再編集した作品です。
オープニングテーマにはSawanoHiroyuki[nZk]:Tielleの『Into the Sky』が使われました。
鋼の街冠徹弥

『浦安鉄筋家族』はタイトルを変えながらも長い間週刊少年チャンピオンに連載されているギャグ漫画です。
2014年に放送されたテレビアニメ第2期では、冠徹弥さんが歌う『鋼の街』がオープニングテーマとして使用されました。
BROKEN GAMESFZMZ

重低音のサウンドが好きな方には『BROKEN GAMES』もオススメです。
こちらは「覆面アバターバンド」として活動しているFZMZが手掛けた楽曲。
アニメ『シャングリラ・フロンティア』のオープニングテーマです。
ヘヴィメタルのような雰囲気で、歌詞はアニメの主人公について描く内容に仕上がっています。
主人公の特徴や魅力がストレートに伝わってくるのがいいですね。
アニメを見て見た目や持ち物を知っておくと、より歌詞を楽しめるでしょう。
ぼくらが旅に出る理由RINKU(Mistera Feo)

『龍の歯医者』は元々は日本アニメ(ーター)見本市で作られた作品で、2017年にNHK BSプレミアムで長編アニメとして放送されました。
主題歌の『ぼくらが旅に出る理由』は小沢健二さんの曲で、RINKUさんがカバーしています。





