【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
動画配信サービスが進化するのとともに、アニメシーンもどんどん盛り上がってきているよう感じられる昨今。
この記事にたどりついているということは、みなさんもアニメが好きなんでしょう。
この記事では10代のあなたにオススメなアニソンをご紹介していきます!
最近の人気曲はもちろん、ぜひとも一度は聴いてみてほしい往年の名曲まで、幅広い年代の楽曲をチョイスしています!
新しい音楽、観たことなかったアニメを知るチャンスかもしれませんよ!
【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集(61〜70)
BROKEN GAMESFZMZ

重低音のサウンドが好きな方には『BROKEN GAMES』もオススメです。
こちらは「覆面アバターバンド」として活動しているFZMZが手掛けた楽曲。
アニメ『シャングリラ・フロンティア』のオープニングテーマです。
ヘヴィメタルのような雰囲気で、歌詞はアニメの主人公について描く内容に仕上がっています。
主人公の特徴や魅力がストレートに伝わってくるのがいいですね。
アニメを見て見た目や持ち物を知っておくと、より歌詞を楽しめるでしょう。
ぼくらが旅に出る理由RINKU(Mistera Feo)

『龍の歯医者』は元々は日本アニメ(ーター)見本市で作られた作品で、2017年にNHK BSプレミアムで長編アニメとして放送されました。
主題歌の『ぼくらが旅に出る理由』は小沢健二さんの曲で、RINKUさんがカバーしています。
勇者YOASOBI

メジャーデビュー曲『夜に駆ける』が日本初のストリーミング再生回数10億回を突破し、世界から注目を集める音楽ユニット、YOASOBI。
20thデジタルシングル曲『勇者』は、テレビアニメ『葬送のフリーレン』のオープニングテーマとして起用されました。
アニメ作品のストーリーをイメージさせるリリックは、難解なメロディーとともに心を震わせますよね。
壮大でありながらもポップなアンサンブルが気持ちをたかぶらせる、世界観に引き込まれるナンバーです。
Knock Out岡崎体育

デビュー以来その唯一無二の切り口や音楽性の楽曲で人気を博しているシンガーソングライター、岡崎体育さん。
テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』のオープニングテーマとして起用された15thデジタルシングル曲『Knock Out』は、重厚なメタルサウンドと疾走感のあるビートがテンションを上げてくれるナンバーです。
パワフルなアンサンブルに乗せたキャッチーなメロディーは、作品の世界観ともリンクしていますよね。
岡崎体育さんらしいコミカルな歌詞とクールなサウンドが融合した、アニメ作品への期待感が高まるアッパーチューンです。
狂信者のパレード音羽-otoha-

独特の存在感を放つ音羽-otoha-さんの楽曲は、その強烈な歌詞とメロディーで聴く者の心を揺さぶります。
2024年4月に配信リリースされ、アニメ『黒執事 -寄宿学校編-』のオープニングテーマとして起用。
歌詞には孤独や信仰、人間性についての深いメッセージが込められていて、内面と外界の葛藤、自己認識や自己表現の模索を描いた言葉で、生きることの痛みや悲しみ、そして感情の爆発を表現。
どこか希望を求めながらも、混乱と秩序の間で揺れ動く心理状態を映し出しています。
壮大でドラマチックなサウンドと、神秘的な雰囲気がシンクロした仕上がりですね。
本作を聴いて、自分自身と向き合う時間を持ってみるのはどうでしょうか。
SHINSEKAIよりano × 幾田りら

疾走感とキュートさが織りなす、印象深いロックナンバーです。
anoさんと幾田りらさんのコラボ楽曲で、2024年11月に配信リリース。
アニメ『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』のオープニングテーマに起用されました。
作詞作曲は原作者である浅野いにおさんが手がけています。
現代社会への違和感や孤独感を描きつつ、その向こうに希望の光を感じさせる歌詞世界が印象的。
自分の居場所を探している人にとくに響くかも。
ぜひじっくりと聴き込んでみてください。
ミッドナイト・リフレクションNOMELON NOLEMON

宇宙や星空をテーマに、広大な世界観を描き出すポップチューンです。
NOMELON NOLEMONの手がけたこの楽曲は、2025年1月にリリースされた作品。
『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の挿入歌として起用され、話題になりました。
キャッチーなメロディーラインと洗練されたアレンジメントが絶妙にマッチ。
遠く離れた場所にいる人への強い思いを歌った歌詞も魅力的で、胸に響きます。
夜空を見上げながら聴くと、より一層世界観にひたれるかもしれません。
ぜひじっくりと味わってみてください!