RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集

動画配信サービスが進化するのとともに、アニメシーンもどんどん盛り上がってきているよう感じられる昨今。

この記事にたどりついているということは、みなさんもアニメが好きなんでしょう。

この記事では10代のあなたにオススメなアニソンをご紹介していきます!

最近の人気曲はもちろん、ぜひとも一度は聴いてみてほしい往年の名曲まで、幅広い年代の楽曲をチョイスしています!

新しい音楽、観たことなかったアニメを知るチャンスかもしれませんよ!

【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集(91〜100)

炎ノ刻印-DIVINE FLAME-JAM Project

特撮作品である牙狼〈GARO〉シリーズが初めてアニメ化されたのが2014年から2015年に放送された『牙狼〈GARO〉 -炎の刻印-』です。

主題歌の『炎ノ刻印-DIVINE FLAME-』は、実写ドラマシリーズと同じくJAM Projectが歌っています。

ShamblesBAND-MAID

BAND-MAID / Shambles (Official Music Video)
ShamblesBAND-MAID

メイドの衣装と重厚なハードロックを武器に世界中で活躍するBAND-MAIDの、2023年8月4日にリリースされた楽曲です。

アニメ『ケンガンアシュラ』のエンディングテーマに起用された、作品の雰囲気とも共通する前に進む決意を感じさせる楽曲ですね。

重厚感とともにスピード感も強調されたサウンドが戦う姿勢や前のめりな姿を強くイメージさせますね。

歌詞に四字熟語が積極的に使用されているのもポイントで、力強さが言葉でもしっかりと伝えられています。

参上!!ギニュー特戦隊!!山崎燿

『ドラゴンボール改』は『ドラゴンボールZ』を再編集し、新たにアフレコを行った作品です。

山崎燿さんの歌う劇中歌『参上!!ギニュー特戦隊!!』は使用された回数こそ少ないものの、視聴者の脳裏に強く焼き付けられた曲だと思います。

sakuraNIRGILIS

ニルギリス– ” sakura ” 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
sakuraNIRGILIS

4つ打ちのリズムにノッてテンションを上げていきませんか!

エレクトロミュージックを軸にした音楽性が支持されたバンドNIRGILISの代表曲で、2006年に4枚目のシングルとしてリリース。

アニメ『交響詩篇エウレカセブン』のオープニングテーマに起用されました。

世界の名曲『アメイジング・グレイス』をマッシュアップしたサウンドメイクが彼女たちらしい内容。

近未来的でありながらがどこか和の雰囲気も感じられるこの曲を、ぜひともあなたのお気に入りの1曲にしてください!

BRAND NEW STORY東京パフォーマンスドール

【LIVE】東京パフォーマンスドール(TPD)/BRAND NEW STORY フルサイズ
BRAND NEW STORY東京パフォーマンスドール

『金田一少年の事件簿』は『名探偵コナン』と並んで有名なミステリー漫画です。

2014年に『金田一少年の事件簿R』としてアニメ化された時のオープニングテーマに使われたのが『BRAND NEW STORY』で、オリコンの週間チャートでは8位に入りました。

ロックは死なない22/7

22/7 14th single『ロックは死なない』dance video(アニメ「不遇職【鑑定士】が実は最強だった」EDテーマ)
ロックは死なない22/7

肩を揺らしてノリたくなる、元気になれるロックナンバーです。

アイドルグループ、22/7の楽曲で、2025年1月にリリースされました。

アニメ『不遇職〖鑑定士〗が実は最強だった』のエンディングテーマでもある本作。

エネルギッシュなサウンド、キャッチーなメロディーラインが魅力で、その音を追っていくだけでも心の中を埋め尽くしていたモヤモヤがどこかへ消え去ってしまいます。

「自分を信じていれば、未来は変えられる」というメッセージもとってもステキなんですよね。

気分を切り替えたいときにオススメですよ。

ミッドナイト・リフレクションNOMELON NOLEMON

宇宙や星空をテーマに、広大な世界観を描き出すポップチューンです。

NOMELON NOLEMONの手がけたこの楽曲は、2025年1月にリリースされた作品。

『機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス) -Beginning-』の挿入歌として起用され、話題になりました。

キャッチーなメロディーラインと洗練されたアレンジメントが絶妙にマッチ。

遠く離れた場所にいる人への強い思いを歌った歌詞も魅力的で、胸に響きます。

夜空を見上げながら聴くと、より一層世界観にひたれるかもしれません。

ぜひじっくりと味わってみてください!