RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(111〜120)

昏い夜吐息.

昏い夜 feat.吐息.,v flower,可不
昏い夜吐息.

イラストから楽曲を生み出す企画チャンネル、ESHIKARAでリリースされた作品です。

イラストは左藤うずらさん、音楽は吐息.さんによるもので、2023年6月に発表されました。

淡々としたサウンドにメロディーラインなんですが、歌詞と照らし合わせていくうちそのアレンジが、本当の気持ちを抑え込んでいるような表現に聴こえてきます。

夜の空気感が似合う、ハイセンスなエレクトリックミュージックに溺れていってみませんか。

ソリスト佐藤ちなみに

ノリの良いダンスビートに耳を奪われます。

ボカロP、佐藤ちなみにさんによる本作は2025年5月にリリース。

ジャジーな雰囲気のサウンドアレンジと重音テトの力強い歌声が印象的。

ソリスト、独奏者となって輝きたい気持ちとそうはならない現実、その葛藤を描いた歌詞は共感性が高い仕上がりです。

「目立ちたいけど自信が持てない……」そう思ったことのある方は多いんじゃないでしょうか。

ぜひこのオシャレなテト曲、ご自身の耳で楽しんでみてください!

ゴールドレディ読谷あかね

ゴールドレディ/ ナツメイツキ (GOLDLADY / Natsume Itsuki SV)
ゴールドレディ読谷あかね

まばゆい光に心を射抜かれるような、鮮烈なエレクトロポップです。

映像作家としても評価されているボカロP、読谷あかねさんによる楽曲で、2025年6月に公開されました。

重音テトSVのどこまでも突き抜けていく歌声と華麗なサウンドスケープが溶け合い、聴く者を一瞬でとりこにします。

そして歌詞に描かれた、心まで黄金になることを願い進み続ける少女の姿に、想像をかき立てる深いテーマ性を感じるんです。

新しい刺激を求めるあなたの感性をきっと揺さぶるでしょう。

アナタパーセントmunina

munina – アナタパーセント feat. 重音テトSV
アナタパーセントmunina

現代的なテクノポップはいかがでしょうか。

muninaさんによるテト曲で、2025年4月に公開されました。

ノイジーなエレクトロニックサウンドとスマホの電池残量を題材にしたユニークな歌詞が特徴。

そしてクセになるメロディーラインのおかげで、リピートしまくりたくなります。

またリズミカルなビート、テトの低音ボイス、ハイセンスなアニメーションMVなど注目ポイント多数。

中毒性の高いボカロ曲をお探しなら、ぜひ聴いてみてくださいね!

禁略フォビドゥンナナホシ管弦楽団

禁略フォビドゥン / ROSE – ナナホシ管弦楽団
禁略フォビドゥンナナホシ管弦楽団

ゴシック感のある曲調に妖艶な歌声がかっこいい!

岩見陸名義でも知られるボカロP、ナナホシ管弦楽団さんの楽曲で、2023年6月にリリースされました。

音声ライブラリROSEの魅力がぎゅっと詰まっている作品だと思います!

その力強い声質が映える、ドラマ性の強いサウンドが魅力。

不思議と壮大な物語がつづられた本を1ページずつめくっていくような感覚になるんですよね。

EDMやロックの要素もあるので、ぜひじっくり聴き込んでみてください!

ファイアダンスDECO*27

ファイアダンス / 初音ミク × 鏡音レン × MEIKO × KAITO
ファイアダンスDECO*27

一度聴いたら忘れられない、エネルギッシュなダンスナンバーです。

DECO*27さんが手がけた本作は、2025年1月に発表。

映画『劇場版プロジェクトセカイ 壊れたセカイと歌えないミク』の挿入歌に起用されました。

Gigaさんが編曲を担当しており、エレクトロニックなビートとキャッチーなメロディがクセになります。

また、自己肯定感を高めてくれる歌詞のメッセージ性も魅力。

新しい一歩を踏み出したい人にぴったりの1曲です。

フワライドウAdeliae

『フワライドウ』はAdeliaeさんの作品で、2025年5月に発表されました。

多数派に流されることへの皮肉を込めた歌詞が、初音ミクのアンニュイな歌声と相まってクセになります。

ベースの効いたサウンドアレンジは洒落ていて聴き心地のいい仕上がり。

ついつい体でリズムを取ってしまいます。

周りに流されず自分を貫きたい、そんな時に聴けばきっと刺さりますよ。