【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?
SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。
さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!
青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!
最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!
- 10代におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【トレンド】TikTokで人気のあるボカロ曲まとめ
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【最新】高速メロ・早口なボカロ曲特集【定番】
- 【10代】女性がカラオケで歌いやすいボカロ曲まとめ
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(221〜230)
アナタパーセントmunina

現代的なテクノポップはいかがでしょうか。
muninaさんによるテト曲で、2025年4月に公開されました。
ノイジーなエレクトロニックサウンドとスマホの電池残量を題材にしたユニークな歌詞が特徴。
そしてクセになるメロディーラインのおかげで、リピートしまくりたくなります。
またリズミカルなビート、テトの低音ボイス、ハイセンスなアニメーションMVなど注目ポイント多数。
中毒性の高いボカロ曲をお探しなら、ぜひ聴いてみてくださいね!
急性恋愛中毒ぴーなた

恋に溺れることへの切実な願望が全面に押し出されたエレクトロニックチューンです。
ぴーなたさんが2025年2月に発表した本作は、デジタルな空気感を持ったポップでキャッチーな曲調が魅力。
また妄想と現実の狭間で揺れ動く心情を描いた歌詞世界は、SNS時代の恋愛観を鋭く切り取っているよう感じられます。
恋に悩む人、とくに若い世代の方にとって深く響くと思います。
RE!SAY!命!だし。

キレの良いダンスチューンです。
感情豊かなサウンドデザインと緻密なプロダクションが印象的で、だし。
さんならではのクリエイティブな感性が光ります。
アニメーション映像とともに2024年に公開された本作は、「しろいの」というキャラクターとコラボレーションした作品。
白を基調としたビジュアルと、リズミカルな曲調が見事にマッチしています。
通学や通勤の行き帰り、運動中など、前向きな気分でいたい時にぴったり。
SNSでも高評価が相次ぎ、多くのリスナーから支持を集めているんです!
重ねトマト缶原口沙輔

原口沙輔さんが手がけた本作は、2025年4月に公開された重音テト曲。
音の断片を織り交ぜた独創的なサウンドスケープが、聴く者を引き込んでいきます。
歌詞の韻の踏み方、そこだけ取っても中毒性があり、聴けばこの世界観から抜け出せなくなるんです。
魅力を余すところなく味わうならイヤホンかヘッドホンがオススメ。
「新しい音楽」を聴きたいならぜひともチェックしていってください!
のだ大漠波新

配信後約2週間で150万再生を突破した『のだ』は聴きましたか?
こちらは2021年にデビューしたボカロP、大漠波新さんが匿名投稿イベント「無色透名祭Ⅱ」のために書き下ろした楽曲です。
ハイペースのピアノのメロディーをメインにし、サイケデリックな雰囲気に仕上げていますよ。
そんな本作の最大の特徴といえば、ずんだもん、初音ミク、重音テトを使っていることでしょう。
雰囲気や声質の異なる3つを、絶妙なバランスでハモらせています。
安心のプレゼントひめまげどーん

寂しい心に寄り添うような温かさを感じるボカロ曲です。
ひめまげどーんさんによる本作は、2024年6月に公開された和風エレクトリックチューン。
姫野最強と重音テトが歌っており、キャッチーなメロディと温かみのあるサウンドが特徴的。
歌詞には日常の不安やストレスを慰める言葉がちりばめられており、聴く人の心に安らぎを与えてくれます。
YouTubeのボカロチャートでも注目を集めた本作、ポップな曲調とメッセージ性の高さで多くの人の共感を呼んでいます。
落ち込んだ時や癒しが欲しいときにぴったりな1曲ですよ。
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(231〜240)
スフィンクス唐紅

胸に染みる、繊細な音色が織りなすボカロ曲です。
唐紅さんの楽曲で2023年7月にリリースされました。
初音ミクの清らかなトーンと異国情緒あふれるメロディが融合し、新鮮で独特な魅力を持っています。
リズムの変化が耳を惹き、拍子の変わり目が聴き手を本作の深みへと誘います。
歌詞には、現代社会における人々の感情や欲求、心の叫びが表現されており、共感や考察を呼び起こします。
人生の試練や謎を解き明かしながら、真実や理想を追求する旅のようにも感じられるでしょう。
ふと立ち止まって、自分自身と向き合いたいときにおすすめの1曲です。