【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?
SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。
さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!
青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!
最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(241〜250)
ダーリンダーリンめろくる

めろくるさんの『ダーリンダーリン』は、レトロでポップな魅力あふれる1曲です。
2024年11月23日にリリースされた本作は、恋愛に対する切実な願望を、キャッチーなメロディーと夏色花梨のキュートな歌声で表現しています。
運命の人に出会いたいのに、そううまくはいかない……歌詞に投影された、誰しもが抱いたことのあるであろう気持ちは、とくに10代の方に響くはず。
ぜひ聴いて、恋愛気分を高めてみてください!
背水、偶像神話卯花ロク

卯花ロクさんの26作目となる本作は、誰しもの上を行きたいと邁進する少女の内面を描いた楽曲です、2024年11月にリリースされた作品で、力強いバンドサウンドに乗せて周囲からの期待に応えようと自らを追い込む主人公の感情を鋭く描いています。
「姉として」という使命感から限界をこえて輝こうとする姿が、多くのリスナーに刺さるはず。
妹視点の曲『羨望、頂に明星』も合わせて聴いてみてください!
アメイジングハッピーハロウィンナイトsyudou

ハロウィンの夜がこんなにも不気味で楽しいなんて!
syudouさんの2024年9月公開の作品は、独特のサウンドと展開で魅了します。
キラキラとした音色と怪しげなメロディーが絶妙に絡み合い、聴いていると迷宮に迷い込んだような感覚に。
現実逃避的な歌詞も印象的で、ハロウィンパーティーの雰囲気をぐっと盛り上げてくれますよ。
本作は初音ミクをボーカルに起用し、幻想的な世界観を見事に表現。
2024年11月には神奈川・パシフィコ横浜でのライブも予定されているそうで、きっと会場を異世界へと誘ってくれることでしょう。
仮装して友達と盛り上がりたい人にぴったりの一曲です。
サカサカバンバンバスピスピスやかもち

みなさんは「サカバンバスピス」をご存じでしょうか。
サカバンバスピスは約4億5000万年前、オルドビス紀という時代に生息していた海の生き物です。
目と口がまるでささっと描いたイラストみたいで、そのユニークな造形が2023年ネットを中心に話題になりました。
そんなサカバンバスピスを題材した作品がこちら、やかもちさんの『サカサカバンバンバスピスピス』です。
聴けば、とくにサビが頭から離れなくなってしまうはず。
ブタサンダーゆこぴ

SNSで大バズりしている『ブタサンダー』を紹介します。
こちらは2018年から活動しているボカロPのゆこぴさんが発表した楽曲です。
彼の楽曲といえば、リコーダーの音色を使った、ゆるい雰囲気のイメージが強いですよね。
今回は、あのゆるい雰囲気を残しつつも、リズミカルに仕上げていますよ。
ぶたのかわいらしさを伝えるコミカルな歌詞も相まって、一度聴くと忘れられないインパクトがありますね。
アニメ映像のMVとともに聴いてみてください。
【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(251〜260)
25時の情熱カンザキイオリ

過ぎ去った日々への憧れと、未来への情熱が詰まった心揺さぶる一曲です。
カンザキイオリさんが紡ぎ出す切ない旋律と、青春の輝きと痛みを描く歌詞が、誰もが持つ記憶を呼び覚ましてくれます。
本作は2023年12月31日25時、つまり2024年1月1日午前1時にプレミア公開。
「プロジェクトセカイ カラフルステージ!
feat. 初音ミク」のユニット「25時、ナイトコードで。」のために書き下ろされた楽曲なんです。
若さゆえの自由や、大人になることの複雑さを感じながら、過去の思い出に浸りたい方におすすめですよ。
スフィンクス唐紅

胸に染みる、繊細な音色が織りなすボカロ曲です。
唐紅さんの楽曲で2023年7月にリリースされました。
初音ミクの清らかなトーンと異国情緒あふれるメロディが融合し、新鮮で独特な魅力を持っています。
リズムの変化が耳を惹き、拍子の変わり目が聴き手を本作の深みへと誘います。
歌詞には、現代社会における人々の感情や欲求、心の叫びが表現されており、共感や考察を呼び起こします。
人生の試練や謎を解き明かしながら、真実や理想を追求する旅のようにも感じられるでしょう。
ふと立ち止まって、自分自身と向き合いたいときにおすすめの1曲です。