RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】

みなさんはふだんどうやって好きな音楽を見つけているでしょうか?

SNSサイトでバズっているのをきっかけに曲を知ったり、友だちに教えてもらったり、サブスク音楽配信サービスのランダム再生で「これだ!」というものに出会えるのを待つ、という方もいらっしゃるかもですね。

さて今回、この記事でご紹介していくのは10代の方にオススメしたいボカロ楽曲!

青春真っただ中の、小中高校生にぴったりな作品ばかりです!

最後までチェックして、お気に入りの1曲を見つけていってくださいね!

【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】(441〜450)

狂笑トリックスターズOSTER project

狂笑トリックスターズ / OSTER project feat. 重音テト・ずんだもん・初音ミク
狂笑トリックスターズOSTER project

賑やかでカラフルな雰囲気にノリノリになっちゃいます。

OSTER projectさんが手がけたこのアッパーチューンは、2024年10月にリリースされたナンバー。

3種類の音声合成ソフトで歌われるボーカルワークも魅力的。

エレクトロスウィングやジャズの要素を取り入れたポップな楽曲で、「トリックスター」をテーマにした遊び心あふれる世界観が展開されています。

YouTubeでは公開後すぐに人気急上昇し、ボカロ関連の音楽ランキングにも登場。

気分転換したいときや、テンションを上げたいときにぴったりですよ。

ハロウィン時期にも楽しめる1曲です!

校則アンチテオドール

校則アンチ MV feat.鏡音リン・レン
校則アンチテオドール

自由を求める学生の心を表現した、エネルギッシュなボカロ曲です。

テオドールさんによる楽曲で、2024年10月に発表されました。

エレクトロポップとロックを融合させた、ハイスピードなサウンドと鋭いリリックが特徴的。

鏡音リン・レンの歌声が青春の叫びを見事に表現しています。

校則に対する疑問や反発を歌詞に込め、聴く人に「自由とは何か」を考えさせる内容。

本作は、学校生活や校則について議論を呼び、SNS上でも話題に。

自分の価値観や経験と照らし合わせながら聴いてみると、より楽しめるでしょう。

NurseryDancerユギカ

軽快なリズムと不思議な雰囲気が交錯する、聴く者を別次元へと誘うようなサウンド。

ボカロP、ユギカさんによる楽曲で、2024年10月に公開されました。

鳴花ミコトの歌声がノイジーで、でも魅力的。

無邪気さと危うさが混ざり合った歌詞の世界観に引き込まれます。

エレクトロポップの要素が色濃く、ダンサブルでありながら心に残るメロディが印象的。

ユギカさんらしい低音の迫力も感じられる1曲です。

夢と現実の境界線を行き来するような感覚になれる、そんな体験ができる作品だと思います。

Love YouCapchii

Love You / Capchii feat. 初音ミク
Love YouCapchii

爽快感あふれるエレクトロポップです。

Capchiiさんの『Love You』は、2025年3月に「39Culture 2025」のテーマソングとして発表されました。

アルバム『Popism3』『Selfies』『Radiance』など、数々の作品を生み出してきた実力派による意欲作。

キャッチーなメロディーと力強いビート、そして初音ミクのしっかりとした歌声がドラマチックに響き渡ります。

クリアで洗練されたサウンドメイクも特徴で、音の一つひとつに魅了されること間違いなし。

テンションを上げたい時にぴったりです。

レディフラミンゴRulmry

レディフラミンゴ / Rulmry. feat. 初音ミク
レディフラミンゴRulmry

明るく軽快なポップサウンドが心地よい1曲。

ボカロP、Rulmry.さんの2025年3月発表の作品で「39Culture 2025」の「POP」テーマソングに起用されました。

ミクのキュートな歌声に聴き心地のいいサウンドがよく合っている印象。

そして歌詞に落とし込まれた、日常の中で感じる新しい扉を開く瞬間を描いた前向きなメッセージもステキなんです。

元気が欲しいときや、新しい一歩を踏み出したいときに、ぜひ!

NPCえいぷ

えいぷさんによるこの楽曲は、2025年3月にリリース。

ゲーム内のNPCの視点から物語が展開されます。

疾走感あふれるデジタルロックに、レトロなゲームサウンドが絶妙にミックスされており、聴けばテンションが上がるような仕上がり。

そしてテトの力強い歌声と音街ウナのコーラスワークが織りなすハーモニーも見事です。

ドットアニメーション調のMVと合わせて楽しんでほしい作品です。

被検体とアブサンつる

被検体とアブサン/つる feat.初音ミク
被検体とアブサンつる

エッジのあるバンドサウンドが空気を切り取るように響き渡る作品です。

つるさんが2025年2月にリリースした本作は、はかなげな初音ミクの歌声とますロックな曲調が特徴。

その激情的に展開する曲調が、聴く人の心を揺さぶります。

歌詞は電脳世界の中で音楽をつむぐ存在が何かをたどっていくような内容。

聴いているうちに音の波に飲まれてしまう感覚を味わえますよ。