30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
「第一次」とも言えるボカロブームが起こった2007年から、けっこうな時間がたちましたね。
当時は学生で現在は30代、という方も多いんじゃないでしょうか。
今回この記事では30代の方にオススメなボカロ曲をまとめてみました。
昔の自分を思い出せる懐かしい作品や、最近リリースされた人気曲まで幅広くそろえてあります。
「そういえば最近ボカロ曲聴いてないな……」と思ったならぜひともチェックしていってください!
新鮮な気持ちでボカロに触れてみましょう!
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 2010年に発表されたボカロ名曲集【懐かしい】
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(101〜110)
まわる洗濯ネットpicdo

ユーモラスなのに、いつのまにか主人公に感情移入してしまう、不思議な魅力を持った作品です。
ボカロP、picdoさんが手がけた『まわる洗濯ネット』は2023年8月にリリース。
ボカコレ2023夏のルーキーランキングへの参加曲でした。
タイトル通り、洗濯ネット視点で曲は展開していきます。
毎日のように洗濯機の中で回り続ける洗濯ネット……「もしかしたら、いや確かに、こういう気持ちを抱いているのかもしれない」そういう納得感が胸の中に芽生えるんですよね。
Summeringじん

夏の終わりの切なさを鮮やかに描き出す、ノスタルジックなエレクトロロックです。
自然の敵Pこと、じんさんによる本作は2024年10月にリリース。
夏の思い出をテーマにした楽曲で、エレクトロニックとロックの要素を融合させたサウンドが特徴的。
入道雲や嗄れた声といった視覚的な表現が、儚い青春の記憶を鮮烈に蘇らせます。
過ぎ去る季節への後悔や、大切なものとの別れを問いかける歌詞に、心揺さぶられるはず。
青春時代を懐かしむとき、もの思いにふけりたいとき、本作ほどぴったりな音楽はないかもしれません。
5000円欲しいもやしさらだ

お金が欲しい、そんな誰もが抱える本音を軽快なリズムに乗せて歌い上げる、共感度満点のコミカルソングです。
もやしさらださんによる本作は2024年7月にリリース。
重音テトのかわいらしい歌声とポップなメロディーが気持ちよく、体が勝手に動き出しそう。
4つ打ちのアッパーなエレクトリックチューンで、BPMもちょっと速め。
歌詞には日々のお金のやりくりに悩む人々の思いが詰まっていて、ユーモアたっぷりなのに、どこか皮肉っぽさも感じられるんです。
給料日前にお財布がピンチ、なんてときにこの曲を聴けば、きっと元気をもらえるはず。
仕事帰りの電車の中で聴くのもおすすめですよ!
ニコニコ動画ダイナミック自演ズ

ボカロPとしてのダイナミック自演ズの魅力が詰まった、エネルギッシュでキャッチーなポップチューンです。
2024年8月にリリースされたこの曲、ニコニコ動画の再開を記念して作られたんですね。
ニコ動独特の文化や歴史を織り交ぜた歌詞が印象的で、懐かしのミームや名シーンがたくさん盛り込まれています。
ハイスピードなバンドサウンドと初音ミク、音街ウナのツインボーカルが絶妙にマッチ。
ニコ動を楽しんできた人はもちろん、ボカロ好きの皆さんにもおすすめですよ。
出来心ポリスピカデリー

シティポップ感のあるメロディーから始まる、ポリスピカデリーさんによる作品です。
日常の中での小さな衝動や思わぬ行動をテーマに、現代社会での生きづらさや個人の内面的な抵抗が描かれています。
箱庭コトのボーカルが独特の雰囲気を醸し出していて、クールなサウンドとぴたりとマッチ。
2024年7月に発表された本作は、アルバム『Δ(DELTA)』に収録。
ぜひともあなたのプレイリストに、このステキな曲を入れてみてください。
30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(111〜120)
おおなわこどもの歌ムシぴ

子ども時代の思い出が蘇ってきそうな曲です。
大縄跳びを見つめる子どもの心情を描いた歌詞が印象的。
ムシぴさんが2024年6月に公開した作品で、初音ミクの透明感のある歌声が聴く人の心に響きます。
ポップな曲調の中にも、跳べない子どもの葛藤や孤独感が表現されていて、奥深い内容になっています。
ダークでキュートな音楽性は、ムシぴさんならではの魅力。
子ども時代の経験を思い出したい人や、ボカロの新しい表現に触れたい人におすすめの一曲です。
シークレット・シーカーヤマギシコージ

ミステリー好きにはたまらない、スリリングな一曲。
ボカロP、ヤマギシコージさんによる本作は2024年9月にリリース。
「プロジェクトセカイ NEXT」コンテストにも応募されました。
軽快なリズムと探偵が謎を追う歌詞が相まって、まるで推理小説を読んでいるかのよう。
ミクの歌声がサスペンスフルな世界観を見事に表現しています。
ニコニコ動画やYouTubeで高い再生数を記録中。
通勤・通学中に聴けば、いつもの道がミステリーの舞台に。
30代の方も新鮮な気持ちでボカロを楽しめそう。