RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲

「第一次」とも言えるボカロブームが起こった2007年から、けっこうな時間がたちましたね。

当時は学生で現在は30代、という方も多いんじゃないでしょうか。

今回この記事では30代の方にオススメなボカロ曲をまとめてみました。

昔の自分を思い出せる懐かしい作品や、最近リリースされた人気曲まで幅広くそろえてあります。

「そういえば最近ボカロ曲聴いてないな……」と思ったならぜひともチェックしていってください!

新鮮な気持ちでボカロに触れてみましょう!

30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(11〜20)

ハロ/ハワユナノウ

【初音ミクsoft】ハロ/ハワユ【オリジナル】
ハロ/ハワユナノウ

孤独や不安に寄りそう心温まるボカロ曲といえば『ハロ/ハワユ』。

メッセージ性の高い楽曲をリスナーに届けるボカロP・ナノウさんが2010年に制作しており、彼の代表曲としても知られています。

当時のボカロシーンをチェックしていた30代の方は聴いたことがあるでしょう。

ミドルテンポのリズムにのせてふんわりとしたシンセの音色が響きます。

胸がキュッとするような本音を描いた歌詞に思わず共感。

少女のような初音ミクの歌声に癒やされるボカロ曲です。

学生だった当時の自分を思い出すきっかけをくれますよ。

白い雪のプリンセスはのぼる↑P

白い雪のプリンセスは – のぼる↑ feat. 初音ミク
白い雪のプリンセスはのぼる↑P

物語調の楽曲でリスナーから支持を集めたボカロP・のぼる↑さん。

あらゆるボカロを使いこなすことでも知られていますね。

そんな彼が2010年に制作したのがこちらの『白い雪のプリンセスは』。

童話をモチーフに制作されており、ドラマチックなシーンが描かれています。

疾走感のあるバンドサウンドにのせて歌う初音ミクにも注目。

華やかで力強い思いを届ける彼女の姿に目が熱くなります。

懐かしい作品をお探しの30代の方にオススメのボカロ曲です。

幽霊屋敷の首吊り少女トーマ feat. GUMI

【GUMI】The Hanged Girl in the Haunted House 幽霊屋敷の首吊り少女 PV (English Subs)
幽霊屋敷の首吊り少女トーマ feat. GUMI

ショッキングなタイトルなこの曲は『骸骨楽団とリリア』『アザレアの亡霊』などの名曲で知られたトーマPさんの作品です。

人気のない屋敷に合わられる幽霊少女の正体は何なのか、気になって最後まで聴いてしまいます。

懐かしさに胸を締め付けられたい方にオススメです。

M.S.S.PlanetFB777

【初音ミク&GUMI】M.S.S.Planet【オリジナルPV】中文字幕
M.S.S.PlanetFB777

ゲーム実況者として活動しているFB777さんが制作したのがこの曲です。

「M.S.S.P」とはFB777さんの所属する実況グループの名前。

厨二単語てんこもりの歌詞ですが、かっこいいギターサウンドとともに聴くと広大な世界が見えてくるようですね。

音楽の気持ちよさが体験できる1曲です。

踊れオーケストラYASUHIRO(康寛)

踊れオーケストラ YASUHIRO(康寛) feat.IA
踊れオーケストラYASUHIRO(康寛)

独自の世界観を持つ作品をリスナーに届けるボカロP・YASUHIRO(康寛)さん。

彼の楽曲のなかでも30代の方にオススメしたいのは2016年に制作された『踊れオーケストラ』。

管弦楽団の華やかな演奏が響く壮大な曲に仕上がっています。

どこか懐かしさを含むクラシカルなメロディーとIAのメカニカルな歌唱がみごとにマッチ。

指揮者の姿をイメージさせるファンタジックな世界観が広がります。

ジャンルレスな魅力を持つ曲なので、しばらくボカロを聴いていなかった方もチェックしてみてくださいね!

月虹のワルツれれれP

【鏡音リンAppend SWEET】 Waltz of the Moon Rainbow 月虹のワルツ 【オリジナル曲】
月虹のワルツれれれP

ダンス関連の単語が使われた曲は踊りだしたくなるものが多いです。

この『月虹のワルツ』はゴージャスで豊かな音色が聴くものを飽きさせず、夢中にさせてくれます。

歌っているのは鏡音リンAppendで、大人っぽいボーカルワークがきどころ。

時間を忘れて聴き入ってしまいます。

30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(21〜30)

まにまにr-906

「最近のボカロ曲を聴いていない……」という30代の方にオススメしたいのは『まにまに』。

独自性の高いダンサブルな楽曲で注目を集めるボカロP・r-906さんが2022年に制作しました。

「和」をモチーフにしたメロディがー特徴で、曲中では百人一首のフレーズがちりばめられています。

スリリングなシンセの音色からディープなドラムンベースまで実験的な要素が詰まった楽曲です。

初期のボカロシーンから活躍する初音ミクの歌唱にも注目して聴いてみてくださいね。