30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
「第一次」とも言えるボカロブームが起こった2007年から、けっこうな時間がたちましたね。
当時は学生で現在は30代、という方も多いんじゃないでしょうか。
今回この記事では30代の方にオススメなボカロ曲をまとめてみました。
昔の自分を思い出せる懐かしい作品や、最近リリースされた人気曲まで幅広くそろえてあります。
「そういえば最近ボカロ曲聴いてないな……」と思ったならぜひともチェックしていってください!
新鮮な気持ちでボカロに触れてみましょう!
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 2010年に発表されたボカロ名曲集【懐かしい】
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(21〜30)
恋愛疾患まだ仔
ボカロシーンでは古参かつ有名なヤンデレ・ストーカーソングです。
歌詞とは裏腹にオシャレなサウンドがやみつきになります。
大人っぽい曲調と巡音ルカの声がピッタリ合っていますね。
ヤンデレソングなのにサラッとしているのでボカロ初心者にもオススメです。
おおかみは赤ずきんに恋をしたひとしずくP × やま△

鏡音リン・レンが歌うボカロ曲をお探しの30代の方にオススメしたいのは『おおかみは赤ずきんに恋をした』。
ボカロPユニット・ひとしずくP×やま△が2012年に制作しました。
赤ずきんの物語をモチーフに描かれる切ないラブストーリーに思わず胸キュン。
疾走感のあるバンドサウンドとともに2人のエモーショナルな歌声が響きます。
愛する人への真っすぐな思いがこめられたロックナンバーです。
最近のボカロ曲を聴いていないという方もぜひ聴いてみてくださいね。
ラストファラオじょるじん

童話や史実を独自のダークな世界観で染め上げるボカロP、じょるじんさんの楽曲です。
古代エジプト最後の女王をモチーフにしており、18歳で国を背負い知略を尽くして激動の時代を駆け抜けた姿が描いています。
淡々と響く歌声とこちらに語りかけるような歌詞が頭から離れない、中毒性の高い1曲です。
歴史が好きな方はもちろん、重厚なストーリーにどっぷりひたりたい方にもオススメ。
史実を調べてから聴くと、ますます作品のとりこになっていくでしょう。
どうぶつ占いすこっぷ

片思いに悩むピュアな女の子の恋心を描いたボカロ曲といえば『どうぶつ占い』。
2010年代からボカロシーンをけん引するボカロP・すこっぷさんが2010年に制作しました。
2010年代前半のボカロを聴いていた30代の方であれば、どこか懐かしさを感じられるバンドサウンドに仕上がっています。
「好きな人に振りむいてほしい……」という思いが描かれており、初音ミクの透きとおるような歌声にマッチ。
恋に悩む誰もが共感するフレーズが詰まった甘酸っぱいラブソングです。
初音ミクの歌声とバンド演奏で構成されるシンプルで奥深いサウンドに耳を傾けてみてください。
弱虫モンブランDECO*27

大人気ボカロP、DECO*27さんの、タイトルはもちろん歌詞のワードチョイスが秀逸なのが特徴です。
透明感のあるサウンドはクセになり、何度でも聴きたくなってしまいます。
曲の世界観を想像しながら聴くと、1本の映画を観たような気分になれるかも。
プリズムろじ

透明感あふれるサウンドスケープが心に染み渡る、ボカロPろじさんの楽曲です。
2024年2月にpiaproで公開された本作は、「SONICWIRE CONTEST 2024 –歌モノ編–」で最優秀賞を受賞、2025年7月にMV公開され、話題になりました。
美しいコード進行と、切なくも希望に満ちたメロディーが印象的。
そして、曲の中で描かれているのは、電子でできた冷たい海の中から自分だけの光を見つけ、虹のように輝かせるという物語。
作者自身の「創作とはこうありたい」という真摯な思いが込められています。
新しい挑戦を始めるときや壁を感じているときに聴くと、きっと心を照らす一筋の光になってくれるはずです。
古書屋敷殺人事件てにをは

「和」をモチーフにした楽曲でリスナーから注目を集めるボカロP・てにをはさん。
物語性のある楽曲制作を得意としており、小説家としても活躍しています。
そんな彼が2012年に制作したのがこちらの『古書屋敷殺人事件』。
彼の代表曲としても知られており、後のボカロシーンに影響を与えました。
女学生と作家が探偵として事件を解決する『女学生探偵シリーズ』の第一弾として制作されました。
リズミカルなギター演奏とともに初音ミクのキュートな歌唱が響く楽曲です。
当時ボカロを聴いていた30代の方はぜひ聴いてみてくださいね。