30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
「第一次」とも言えるボカロブームが起こった2007年から、けっこうな時間がたちましたね。
当時は学生で現在は30代、という方も多いんじゃないでしょうか。
今回この記事では30代の方にオススメなボカロ曲をまとめてみました。
昔の自分を思い出せる懐かしい作品や、最近リリースされた人気曲まで幅広くそろえてあります。
「そういえば最近ボカロ曲聴いてないな……」と思ったならぜひともチェックしていってください!
新鮮な気持ちでボカロに触れてみましょう!
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
- 2010年に発表されたボカロ名曲集【懐かしい】
- 【懐メロから】20代におすすめのボカロ曲まとめ【トレンドまで】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 【懐かしい】ボカロシーン初期の名曲まとめ
- 【思い出】ボカロの懐かしい人気曲・定番曲まとめ
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
30代におすすめのボカロ曲。ボーカロイドの名曲、人気曲(21〜30)
恋愛疾患まだ仔
ボカロシーンでは古参かつ有名なヤンデレ・ストーカーソングです。
歌詞とは裏腹にオシャレなサウンドがやみつきになります。
大人っぽい曲調と巡音ルカの声がピッタリ合っていますね。
ヤンデレソングなのにサラッとしているのでボカロ初心者にもオススメです。
シャロウえいち

心の奥底を刺激するような、強烈なインパクトを放つ1曲です。
ボカロP、えいちさんによる作品で2025年5月に公開。
メランコリックな旋律と鏡音リンの歌声が絶妙に絡み合い、ダークで美しい世界観を際立たせています。
人間の内面、光と影に鋭く切り込むテーマ性が奥深く、引き込まれるんですよね。
また、舌打ちを表現したSEは耳に焼き付いて離れなくなります。
内省的な気分にひたりたいならぜひ聴いてみてください。
弱虫モンブランDECO*27

大人気ボカロP、DECO*27さんの、タイトルはもちろん歌詞のワードチョイスが秀逸なのが特徴です。
透明感のあるサウンドはクセになり、何度でも聴きたくなってしまいます。
曲の世界観を想像しながら聴くと、1本の映画を観たような気分になれるかも。
どうぶつ占いすこっぷ

片思いに悩むピュアな女の子の恋心を描いたボカロ曲といえば『どうぶつ占い』。
2010年代からボカロシーンをけん引するボカロP・すこっぷさんが2010年に制作しました。
2010年代前半のボカロを聴いていた30代の方であれば、どこか懐かしさを感じられるバンドサウンドに仕上がっています。
「好きな人に振りむいてほしい……」という思いが描かれており、初音ミクの透きとおるような歌声にマッチ。
恋に悩む誰もが共感するフレーズが詰まった甘酸っぱいラブソングです。
初音ミクの歌声とバンド演奏で構成されるシンプルで奥深いサウンドに耳を傾けてみてください。
粘着系男子の15年ネチネチ家の裏でマンボウが死んでるP

愛する女性にポエムを送り続ける男性を描いた『粘着系男子の15年ネチネチ』。
ストーリー性のある楽曲で人気を集めるボカロP・家の裏でマンボウが死んでるPさんが2010年に制作しました。
オリジナル曲は初音ミクが歌唱しており、こちらはVY2によってセルフカバーされたバージョンです。
初期のボカロシーンで活躍していたボカロたちの歌声に懐かしさを感じる30代の方もおられるでしょう。
ついつい愛が重くなってしまう切ない男心を描いた曲です。
ドラマチックな展開をみせる物語にも注目して聴いてみてくださいね。
とおせんぼwowaka

『裏表ラバーズ』『ローリンガール』などで一時代を築いたwowakaさんからこの曲を紹介します。
音の調整から単語のチョイスまで中毒性がありますね。
ボカロシーン初期の曲ですが、長い年月がたっても良さが変わりません。
ふとした瞬間に聴きたくなる名曲です。
アーモンド腐りやがってSLAVE V-V-R

SLAVE.V-V-Rさんの『アーモンド腐りやがって』は、愛する人がいない喪失感や孤独を描いた、シリアスで感情的な作品です。
スパニッシュで大人っぽい曲調、そしてANRI Arcaneの低音ボーカルが印象的です。
間奏のギターソロや終盤の展開もドラマチックで、聴き進めるうちにその世界観に引き込まれてしまいます。
SLAVE.V-V-Rさんらしさ全開のボカロっ曲です!