「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!
カラオケで歌う曲の最後の文字をつなげていくカラオケしりとり、曲名だけでおこな曲名しりとり、どちらも音楽を使った楽しい遊びですよね。
この記事では、しりとりカラオケや曲名しりとりの参考にしてもらえるよう、「ち」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
「ち」から始まる言葉というと「チョコレート」「小さな」「チェリー」などがあり、これらの言葉を見れば、何曲か思い浮かぶ曲があるのではないでしょうか?
年代やジャンル、性別を問わずに人気のある曲の中から選んだので、歌えそうな曲があればぜひ歌ってくださいね!
- 「ち」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「き」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 「こ」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
- 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 「け」から始まるタイトルの曲
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「し」からタイトルが始まる曲。しりとりやカラオケに!
- 「な」から始まるタイトルの曲。しりとりのヒントに!
- 「り」から始まるボカロ曲まとめ
- 「ぴ」から始まるタイトルの曲。しりとりやカラオケのヒントに!
- 「れ」から始まるタイトルの曲まとめ。カラオケしりとりにも!
- 「る」から始まるタイトルの名曲
「ち」から始まるタイトルの曲。しりとりなどのヒントに!(321〜330)
CHOCOLATEちゃんみな (CHANMINA)

カッコいい女性像を描く曲を手掛けてきたちゃんみな (CHANMINA)さん。
彼女が復縁を迫ってくる元カレを突き放す様子を描いたのが『CHOCOLATE』です。
なんと、この歌詞はちゃんみなさんの実体験が元になっているそうですよ。
骨太なヒップホップソングなので、切なさを感じるというよりは、パワーをもらえるでしょう。
ちなみに、MVにはラッパーのD.Oさんや、芸人の小籔千豊さんが出演しています。
彼らが演じるドラマにも注目してください。
ちうちうはかめ

世にも珍しくてとってもかわいい、蚊を主人公にしたラブソングです!
ボカロP、はかめさんによる楽曲で、2023年にリリース。
ネタ曲投稿祭2023への参加曲でした。
ダンスロックな曲調、テンションが上がります!
音街ウナのあどけない歌声も特徴的。
サビのメロディーは一度聴けば耳から離れなくなるぐらいのキャッチーさがあります。
また歌詞の言葉選びが遊び心満載で、とにかく楽しいんです!
聴けば恋愛気分も盛り上がるかも?
千葉県はなわ

節分とは直接関係がないのですが、千葉県と言えば特産品は落花生、ということでちょっと変わった節分を味わいたい方、どうでしょうか?
はなわさんと言えば『佐賀県』が大ヒットナンバーとして挙げられますがこの曲『千葉県』も同じくその土地の県民性やあるあるを歌っていておもしろおかしくその土地の風習などがわかります。
はなわさんは埼玉で生まれ、幼少期を千葉県で、そして青春時代は佐賀県で暮らしていらしたんですね。
落花生以外に千葉の魅力がわかる1曲ですよ!
地球をあげるはるまきごはん

はかなげなピアノの音色が耳に残る、とてもキレイな作品です。
映像やイラストまでも自身で手がけているマルチプレイヤーなボカロP、はるまきごはんさんによる楽曲で、2018年に公開されました。
透明感とはまさにこれのこと、と言いたくなるぐらいに美しい音像、素晴らしいです。
聴いているうち、だんだん自分の心が落ち着いていくのがわかります。
はるまきごはんさんがいつも考えていることがそのまま歌詞に落とし込まれているそうで、曲調とのハマり具合がばつぐんです。
稚児行列ばぶちゃん

アバンギャルドなボカロ曲はいかがでしょうか。
ダークな作風に定評のあるボカロP、ばぶちゃんによる楽曲で、2017年のクリスマスイブに公開されました。
が、クリスマス感よりもホラー感が勝っている、とても怖い作品です。
詩的な歌詞と幻想的なサウンドアレンジがマッチしていますね。
そして後半にかけての展開!
スピーカーが壊れてしまったとかんちがいしそうになるほどの衝撃が待ち受けています。
ぜひ最後まで聴いてみてください!
ちきゅうともだちひやまきよし

『ちきゅうともだち』は、子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』のエンディン曲に起用された曲です。
跳ねるような楽しいポップなメロディーに乗せて歌われる曲は、子供たちの興味も引くのではないでしょうか。
自分たちと同じように、地球も宇宙もみんな命がある。
だからみんな友達だよね、という壮大で心温まる思いが歌われています。
普段の歌の時間で歌うのもいいですし、発表会で歌うのにもぴったりです。
聴いている人が笑顔になるように、楽しく元気に歌ってみましょう!
Chai MaxxももいろクローバーZ

2011年にリリースされた3枚目のシングル曲。
振り付けにコントグループ、ドリフターズの動きやプロレス選手のお得意ポーズが入っているなど、10代に限らず通じるものがあります。
歌詞の内容もですが、ミュージックビデオも見ていて元気がもらえますね!





