「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!
「と」から始まる曲というと、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
「東京」というタイトルの名曲はたくさんありますし、「時」や「友」といった言葉から始まるタイトルの曲もたくさん思いつくのではないでしょうか?
この記事では、そうした「と」から始まる曲をたくさん紹介していきますね。
曲名しりとりはもちろん、曲名の最後の文字をつないでいくしりとりカラオケで選曲に困った際にもお役立てください。
それではさっそくみていきましょう!
- 「と」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「ど」から始まるタイトルの曲まとめ【しとりカラオケ・曲名しりとり】
- 「あ」から始まるタイトルの名曲
- 「つ」から始まるタイトルの曲。昭和から令和の名曲の中から紹介!
- 「て」から始まるタイトルの曲。しりとりカラオケや曲名しりとりに!
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 「う」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 「を」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 「く」から始まる曲まとめ。しりとりやカラオケの選曲に!
- 「た」から始まるタイトルのボカロ曲まとめ
- 「で」から始まるタイトルの曲。カラオケやしりとりのヒントに!
- 数字から始まるタイトルの曲。カラオケやプレイリスト選曲の参考に
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(401〜410)
徒花ネクロマンシーフランシュシュ

テレビアニメ『ゾンビランドサガ』に登場する7人組アイドルグループ、フランシュシュ。
作品のオープニングテーマにもなっているシングル曲『徒花ネクロマンシー』は、古き良きアイドルソングや歌謡曲をイメージさせるメロディーラインやアレンジが秀逸ですよね。
タイプの違う7人それぞれの歌声やコーラスワークは、ファンの方であれば聴くたびにテンションが上がるのではないでしょうか。
モダンなサウンドでありながらもノスタルジックな空気感が漂う、疾走感が爽快なポップチューンです。
常夏ヴァカンスフレンズ

情熱的な恋心を歌った、キャッチーなエレクトリックチューンです。
神泉系バンド、フレンズの楽曲です。
2018年8月にリリースされたアルバム『コン・パーチ!』に収録されています。
90年代から2000年代のJ-POPを思わせるサウンドは、聴いているだけでも心が躍ります。
全員ダンスを披露するMVも話題になりました。
恋する人の気持ちを表現した歌詞は、夏の季節感たっぷり。
バカンス気分を味わいたい人や、パートナーへの思いが止まらない人にオススメです。
溶けないマカロニえんぴつ

文化祭や学園祭での楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいますよね。
そんな過ぎゆく時間をおしむ気持ちに寄り添ってくれるのが、マカロニえんぴつの『溶けない』です。
本作は、セブンティーンアイスとのタイアップ曲として書き下ろされました。
青春の楽しさや美しさと、それがあっという間に過ぎ去ってしまうさみしさを描いた歌詞は、文化祭や学園祭のエンディングにピッタリですね。
トキメキUNITEDリアルアイドルプロジェクト

メンズアイドルの垣根を超えたコラボレーションの熱量がここに!
玉屋2060%さんが提供し、槙田紗子さんが振付を手掛けた、同じ夢を見る仲間たちへ届ける応援歌。
MeseMoa.やパンダドラゴンをはじめとする豪華な顔ぶれが集結し、希望と結束のメッセージを力強く発信します。
2024年4月2日にリリースされるマキシシングルで、バージョン違いの2曲を収録。
リリースを記念して、東京や千葉の大型商業施設などでイベントも開催されました。
夢を追いかけるすべての人に、元気とやる気を与えてくれる1曲です!
「と」から始まるタイトルの曲。幅広い年代の人気曲の中から紹介!(411〜420)
東京悲歌(エレジー)三条町子

三条町子さんの『東京悲歌(エレジー)』は、失われた愛と孤独をテーマにした深い感情表現が特徴の楽曲です。
1951年にリリースされたこの曲は、都会の寂しさや失恋の哀愁を美しく描き出しています。
三条町子さんの独特の声質と表現力が、感情豊かな歌詞と見事に調和しているのが印象的ですね。
まぶたを閉じれば浮かぶ思い出や、雨の中での絶望感など、聴く人の心に深く響く情景描写が魅力的です。
高齢者の方と一緒に聴くことで、青春時代の思い出話に花を咲かせるきっかけになるかもしれません。
懐かしい昭和の雰囲気を感じながら、心に寄り添うすてきな時間を過ごせそうですね。
Twinkle Shiny Star三浦大知

自分の中の思いを大切にする様子、遠くへと思いを届けようとする力強さも感じさせる三浦大知さんの楽曲です。
東京シティ競馬、大井競馬場における「2013年トゥインクルレース」のキャンペーンソングに起用されました。
浮遊感のあるダンサブルなサウンドの中の力強いビートが印象的で、ゴールを目指して前へと進むまっすぐな意志をイメージさせます。
照明が輝く夜の競馬の独特な雰囲気の中での高揚感をしっかりと高めてくれそうな楽曲ですね。
時のしおり上沼恵美子

1975年に『大阪ラプソディー』でデビューした上沼恵美子さん。
彼女は強気な関西弁がトレードマークの一つで、バラエティー番組などの歯に衣着せぬトークが印象的ですよね。
普段あまり音楽を聴かない方でも、漫才コンビ海原千里・万里の海原千里さんとして知っているという方もいらっしゃるのでは?
お笑いのイメージも強い彼女ですが、実は深いビブラートと伸びやかな高音が美しい歌声の持ち主。
その歌を聴いたことのない方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね!