RAG Music
素敵な音楽
search

【2025年10月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ

国内の音楽シーンはJ-POPを中心に、シーズンごとにさまざまな曲やアーティストが登場しますよね!

その移り変わりは激しく、なかなか流行を常にチェックし続けるのは難しいかもしれません。

しかし、カラオケに行ったときや会話の際に、はやりの曲を知っておきたい!という場面もあるのではないでしょうか?

そこでこの記事では、邦楽のはやりの曲をたっぷり紹介していきます!

J-POPシーンをけん引する人気アーティストの曲はもちろん、ドラマや映画の主題歌、話題のニューカマーの楽曲も紹介していきますので、音楽の流行を楽しんでください!

流行りの曲(101〜110)

ラストファラオじょるじん

史実をダークに染め上げる作風で人気のボカロP、じょるじんさんが手がけた、重厚なナンバーです。

エジプト最後の女王をモチーフにした『ラストファラオは、2025年8月に公開。

単なる悲劇の物語としてではなく、国を背負い、策略渦巻く世界で気高く戦い抜いた女性の強い意志が歌詞から感じられます。

壮大な歴史ドラマを観たかのような満足感にひたれる、聴きごたえのあるボカロ曲です。

こんな時Vaundy

大切な人への思いが静かにあふれ出す、心温まる楽曲です。

Vaundyさんが2025年6月に公開した作品で、「自分のために書いた」と語るほどパーソナルな思いで制作されています。

亡くなった恩師へのメッセージが詰め込まれた歌詞は、読むだけでも胸がぎゅっと締め付けられます。

言葉一つひとつからVaundyさんの意志が感じられるんですよね。

1人静かに過ごしたい夜にぴったりのポップソングです。

図鑑SEKAI NO OWARI

「どうして自分だけ上手くいかないんだろう」と落ち込む夜に、そっと寄り添ってくれるSEKAI NO OWARIの温かな1曲です。

作詞を手がけたSaoriさんが「環境が合ってなくて生きるのが大変な生き物」を想像したという本作の歌詞は、不器用さや欠点を抱えてもがく私たちの姿そのもの。

そんな日々さえも愛おしい記録になるという優しいメッセージに、心がふっと軽くなる気がしませんか?

劇場アニメ『不思議の国でアリスと ‑Dive in Wonderland‑』の主題歌で、2025年9月に『琥珀/図鑑』としてCDリリース。

ギミモ葛葉

妖艶さと攻撃性が交錯する、心をかき乱されるようなエレクトロチューンです。

VTuber葛葉さんによる楽曲で、2025年6月にデジタルリリースされました。

「もっと、もっと」と相手を求める主人公の強い渇望と独占欲が描かれ、その危うい魅力に引き込まれます。

ダークで中毒性のあるサウンドと表現力豊かなボーカルがぴたりハマり、一度聴いたら忘れられない仕上がり。

日常から抜け出して刺激的な世界観にひたりたいときに、ぜひ。

mood:boredNina Utashiro

Nina Utashiro – mood:bored (Official Video)
mood:boredNina Utashiro

クリエイションを巡る論争に対し、音楽で真正面から応酬したNina Utashiroさん。

本作は、硬質なビート上で日本語と英語を巧みに織り交ぜ、表現者としての気高いプライドを叩きつけた1曲です。

先行曲の公開からわずか1週間でこのアンサーソングを送り出したという事実からも、彼女の並々ならぬ覚悟が伝わってきますよね!

理不尽に感じることへ立ち向かう彼女の姿に、背中を押される方も多いのではないでしょうか。

流行りの曲(111〜120)

StargazeSixTONES

SixTONES – Stargaze [YouTube ver.]
StargazeSixTONES

RADWIMPSの野田洋次郎さんが書き下ろしたことで、リリース前から話題を呼んでいたSixTONESの1曲です。

グループ結成10周年を迎えた2025年にリリースされたこの曲は、日本テレビ系『第45回全国高等学校クイズ選手権』の応援ソングに起用されました。

詩的な歌詞世界と、ドラマチックなサウンドが一体となり、まるで青春映画のワンシーンを見ているかのような気分になります。

希望を胸に、仲間と手を取り合って困難に立ち向かう姿が目に浮かぶんですよね。

本作は目標に向かってがんばる人の背中を力強く押してくれるので、大切な試験や試合の前に聴くのもオススメですよ。

ずっとラブソングVaundy

Vaundyさんが2025年8月に配信したデジタルシングル『ずっとラブソング』は、エネルギッシュなバンドサウンドと力強い歌声が心を解き放ってくれる、希望のアンセムです。

歌詞には、変わらない愛を願うロマンチックな世界観が落とし込まれています。

流麗なメロディーと活力に満ちたサウンドが最高!

未来への希望を感じさせる、エモーショナルなポップチューンです。