RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲

20代の女性が歌いやすいと感じる、カラオケソングを集めてみました!

カラオケでの選曲は、場の雰囲気や、カラオケメンバーによって「歌える曲」と「歌えない曲」がありますよね。

レパートリーを使い分けている方も多いのではないでしょうか?

その二つをクリアしていても、高すぎたり低すぎたりして好きなのに歌えない曲もあると思います。

そこでこの記事では、さまざまな歌いやすさに焦点をあててオススメの曲を紹介します。

「誰もが知っている話題曲」、「歌うと盛り上がる名曲」、「極端な音域が少ない曲」「20代が懐かしいと感じる曲」などを集めてみました。

自分にぴったりの1曲を見つけて、ぜひカラオケで披露してみてくださいね!

20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(21〜30)

飾りじゃないのよ 涙は宮本浩次

1990年代から現在まで第一線で活躍を続けるバンド、エレファントカシマシ。

最近はボーカルの宮本浩次さんのソロ活動が目立っており、いくつものヒットソングをドロップしていますね。

そんな宮本浩次さんの楽曲のなかで、特に20代の女性にオススメしたい楽曲が、こちらの『飾りじゃないのよ 涙は』。

もともとは中森明菜さんの楽曲であるため、女性でも歌いやすいと思います。

さらに、昭和の楽曲は現在のものよりもメロディーがシンプルなので、そういった意味でもオススメです。

マリーゴールドあいみょん

あいみょん – マリーゴールド【OFFICIAL MUSIC VIDEO】
マリーゴールドあいみょん

恋愛の美しさと切なさを繊細に描いたこの楽曲は、聴く人の心に深く刻まれる名曲です。

あいみょんさんの透明感のある歌声が、はかない愛の物語を紡ぎ出します。

2018年8月にリリースされ、ストリーミング再生回数が1億回を超えるなど、多くの人々の共感を得ました。

恋する人の心の機微を丁寧に表現しており、大切な人との思い出を振り返りたい時や、遠く離れた恋人を思う時にピッタリの1曲です。

穏やかで素直のメロディラインは歌いやすいと思いますので、ぜひ挑戦してみてください。

君がくれた夏家入レオ

家入レオ -「君がくれた夏」(Full Ver.)
君がくれた夏家入レオ

夏の恋の切なさを歌った楽曲で、家入レオさんの透き通るような歌声が印象的です。

青春時代の思い出と成長を描いた歌詞は、多くの人の心に響くでしょう。

本作は、2015年8月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『恋仲』の主題歌としても話題を集めました。

カラオケでは、20代の女性にピッタリの選曲です。

友人との女子会や、夏の思い出を振り返りたい時にもオススメ。

一般的な声の高さの女性であれば無理なく歌える範囲であることに加え、ゆったりとしたテンポのバラードですので、音程やリズムを一つずつ確かめながら歌ってみてくださいね。

ボーイフレンドaiko

aiko- 『ボーイフレンド』music video
ボーイフレンドaiko

恋愛の喜びと切なさを鮮やかに描いたaikoさんの代表作。

ポップでキャッチーな曲調と、心に響く歌詞が魅力です。

「好き」という気持ちを繊細に表現し、聴く人の胸に深く刻まれます。

2000年9月にリリースされ、オリコンデイリーチャート1位を3度獲得。

後にブリヂストンの自転車のCMソングにも起用されました。

恋する人の気持ちを歌った本作は、カラオケで盛り上がりたい20代女性にオススメ。

音程の上下にクセがあるので、その点には注意しながら歌ってみてください。

Follow MeE-girls

E-Girls / Follow Me ~Short Version~
Follow MeE-girls

2020年12月に解散したE-Girls。

彼女たちの代表曲『Follow Me』はかわいらしくて盛り上がることまちがいなしな1曲。

女性グループの楽曲の中でもキーは歌いやすい高さなので、高い声があまりでない方でも歌いやすいと思います!

聴いているだけで元気になれる、ビタミン剤のような1曲です。

ハイテンションに歌っちゃってください!

Alps Vibes@onefive

@​onefive「アルプス・バイブス (Alps Vibes) 」**Official Music Video**
Alps Vibes@onefive

童謡『アルプス一万尺』を大胆的にアレンジした1曲です!

原曲や手遊びを知っている10代の方が居たら嬉しいですが、みなさんご存知でしょうか?

AメロとBメロは童謡要素が全くない中、サビから『アルプス一万尺』の手遊びのリズムが取り入れられてくるので、テンポや雰囲気が変わる部分に注意です!

拍の裏を意識して、ノリよく歌うのがポイントですね!

また、音域も低すぎず高すぎずで声を張らなくても楽に歌えそうです!

サビの童謡部分とオリジナル部分でリズムの取り方や雰囲気が変わるので、童謡部分は「元気よく言葉をハッキリ!」、オリジナル部分は「リズムも軽くとりながら話すように流れるように」という形で、別物の曲として覚えるといいかもしれません!

にじいろ絢香

絢香 / 「 にじいろ」(NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」主題歌)Music Video(Short Ver.)
にじいろ絢香

結婚式のBGMとしても絶大な人気を誇る絢香さんの代表曲です。

ゆっくりめのテンポな上に、リズムもシンプルなので歌いやすいです。

音程がぐっと飛躍する部分が何カ所かあるので、そこだけ気をつける必要がありそうです。