20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲
20代の女性が歌いやすいと感じる、カラオケソングを集めてみました!
カラオケでの選曲は、場の雰囲気や、カラオケメンバーによって「歌える曲」と「歌えない曲」がありますよね。
レパートリーを使い分けている方も多いのではないでしょうか?
その二つをクリアしていても、高すぎたり低すぎたりして好きなのに歌えない曲もあると思います。
そこでこの記事では、さまざまな歌いやすさに焦点をあててオススメの曲を紹介します。
「誰もが知っている話題曲」、「歌うと盛り上がる名曲」、「極端な音域が少ない曲」「20代が懐かしいと感じる曲」などを集めてみました。
自分にぴったりの1曲を見つけて、ぜひカラオケで披露してみてくださいね!
- 20代女性にオススメのカラオケソング~平成・令和のヒット曲&最新曲~
- 【カラオケ】女性が歌いやすい曲を一挙紹介!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 20代の女性におすすめのモテる歌。男性ウケのいいカラオケ曲
- 100点を取りやすいカラオケ曲【女性向け】
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性におすすめ】カラオケで歌いやすい人気曲&最新曲
- 20代女性に人気の邦楽。聴いて良し!歌って良し!の名曲集
- カラオケの選曲にどうぞ!Z世代におすすめの女性が歌いやすい曲
- 【音痴でも大丈夫!】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 10代の女性におすすめの歌が苦手な方も歌いやすいカラオケ曲
20代の女性に歌いやすい邦楽のカラオケ曲(41〜50)
エジソン水曜日のカンパネラ

詩羽さんにボーカルが変わってからの水曜日のカンパネラといえば、やはりこちらの『エジソン』が印象深いのではないでしょうか?
本作は最高音がhiC#ですが、それは一部のファルセットのフレーズだけで、地声だけでいえばmid2B~hiAと女性ボーカルの作品としては狭めです。
中毒性の高さから来るキャッチーさと歌いやすさのバランスがちょうど良いので、女性であればレパートリーに入れておきたい楽曲と言えるのではないでしょうか?
Carrying HappinessMrs. GREEN APPLE

2025年7月19日にユニバーサルミュージック内のレーベル・EMI Recordsより配信限定シングルとしてリリースされた楽曲で、YouTubeのコメント欄にはディズニーファンからも絶賛されるコメントがたくさん書かれていますね!
曲を聴いていくと、わりと高い音が多いかな?
と思うかもしれません。
音域はA3~F#5で確かにミセスらしい高音がたくさん出てきますが、サビなどの高音域を歌うときはほぼ裏声で大丈夫です。
Aメロは最低音も出てきて比較的地声で歌いやすそうです。
また、2番のAメロはラップの雰囲気もあるので、リズムに乗りながら楽しんでください!
初見でこの曲を歌う前にまず裏声やハミングで全部歌ってみましょう!
そうすると力も抜けてミセスらしい軽い声が出るようになりますよ!
ディズニー好きさんも必見ですね!
フラレガイガールさユり

2次元、3次元、パラレルの次元を3人に分裂して活動する酸欠少女さユりさん。
彼女の謎めいた世界観と独特な歌声は一度目に、耳にすれば離れません。
この曲はRADWIMPSの野田洋二郎さんが楽曲提供、そしてプロデュースしました。
PVの映像はダンス映像作家の吉開菜央さんが監督を務め、コンテンポラリーダンスなどでさユりさんとこの曲の不思議な世界観を表現しました。
衝撃的な歌詞にも注目して聴いてみてくださいね!
紅蓮華LiSA

2019年に大ヒットしたアニメといえば『鬼滅の刃』ですよね。
こちらはそのオープニングテーマに起用されていたLiSAさんの『紅蓮華』です。
アニメの世界観を引き継いだ、和風テイストなロックチューンで子供から大人まで知っている、盛り上がる楽曲ですよね。
力強いボーカルがとてもかっこいい曲で、決して簡単な曲ではありませんが、人気の曲なので盛り上がるはず!
ロックが得意な人にぜひ歌ってほしい1曲です!
強風オールバック (feat.歌愛ユキ)Yukopi

全国的なヒットを記録した名ボカロ曲『強風オールバック (feat.歌愛ユキ)』。
とっつきやすいボカロの代表曲として知られる本作ですが、mid1G~hiBという女性ボーカルとしては一般的な音域でありながらも、やや高さを感じる構成に仕上がっています。
その要因は最高音のhiBの登場回数が25回とかなり多いため。
実際に歌う際には、女性ならキーを1つか2つ下げて歌うのがオススメです。
総合的な難易度はかなり低く、カラオケでのウケも良いので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
チノカテヨルシカ

エレクトリックなBGMとアンニュイなボーカルラインが印象的なユニット、ヨルシカ。
抽象的なリリックも人気を集めていますよね。
ヨルシカのボーカルはささやくように歌うため、どの楽曲も歌いやすいという特徴があります。
その中でも特にオススメしたい楽曲が、こちらの『チノカテ』。
息を混ぜながらささやく歌い方で歌われているのですが、これは素人でも再現しやすいテクニックですので、適切なマイクの音量に調整して、ぜひ挑戦してみてください。
Never endsUru

TBS系金曜ドラマ『DOPE 麻薬取締部特捜課』の主題歌になっているこちらの『Never ends』は、ドラマを観ている方は聴きなじみのある曲ですね!
こちらの曲、Aメロ~Bメロは低めに設定されているので、出だしから張り上げずに優しく丁寧に歌ってみてください。
サビ高音部分がD#5くらいですが、こちらも張り上げずにUruさんのように裏声でしっかり出しましょう!
また、CメロでC3くらいの低音があり女性にとっては低いかもしれませんが、低音女性さんなら出しやすいのかなと思います!
喉を使わずに優しく歌ってくださいね。