【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!
今も昔も、日本では洋楽の中でもUK出身のバンドが特に人気が高いですよね。
同じ島国という共通点もあり、どこか湿り気を帯びたメロディや叙情性は日本人の感性にぴったりはまるものですし、ヨーロッパならではの世界観に憧れを抱く人も多くいるでしょう。
こちらの記事ではおすすめのUKバンドをリサーチ、前半にはイギリスの「今」が理解できる注目してほしい若手や新人を、後半には押さえておくべきベテランや中堅どころといった形でロックを中心としつつ幅広い視点で紹介しています。
UKロックならびに洋楽初心者にもおすすめのバンドたちが多数登場しますから、ぜひチェックしてみてください!
- おすすめのUKロックバンド。海外の人気バンド
- 【2025】イギリスの人気アーティスト、オススメのシンガーソングライター
- 【2025】UKロックの名盤。一度は聴きたいおすすめのアルバムまとめ
- 【2025】UKロックの名曲まとめ。最新曲から定番曲まで紹介!
- 【洋楽ロックのすすめ】オススメの洋楽バンド、人気バンド
- 人気の洋楽バンドランキング【2025】
- 洋楽ロック人気ランキング【2025】
- 【心を掴まれる】イントロがカッコイイ洋楽まとめ【2025】
- かっこいい洋楽バンド。聴くだけでテンションが上がる海外のおすすめバンド
- 【2025】かっこいい!ツインボーカルの洋楽バンドまとめ
- 人気の洋楽ガールズバンドランキング【2025】
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】オーストラリアのバンド事情。人気急上昇の実力派アーティストたち!
【2025】イギリスのおすすめバンドまとめ。若手も多数登場!(41〜50)
Sliding DoorsBoston Manor

イギリスのブラックプールで2013年に結成されたボストン・マナー。
オルタナティブロックとグランジ、ポップパンクを融合させた独特なサウンドが魅力です。
2016年にアルバム『Be Nothing.』でデビューし、強烈なライブパフォーマンスで注目を集めました。
2018年のKerrang! Awardsで新人賞にノミネートされるなど、着実にキャリアを重ねています。
若者の不安や社会批判を歌詞に込めた楽曲は、現代を生きる人々の共感を呼んでいます。
Vans Warped Tourへの出演など、国際的な活動も積極的に行っているボストン・マナーさん。
等身大の歌詞と力強いサウンドに惹かれる方におすすめのバンドです。
Hey DudeKula Shaker

リズミカルなカッティングと、ある種呪術的なボーカルラインが印象的な曲。
バンドの代表曲で、1996年のデビューアルバムに入っています。
ボーカルのCrispian Millsはインド音楽に傾倒していることでも有名です。
George Harrison(The Beatles)のソロ作も彷彿とさせる独自のスタイルは、ロックだけでなくプログレファンにも推奨できます。
Retreat! Retreat!65daysofstatic

イギリスのシェフィールドにて2001年に結成されたシックスティーファイブ・デイズ・オブ・スタティックは、ポストロックにエレクトロニックなサウンドを織り交ぜる独自の音楽性で知られるバンドです。
重厚で進歩的なギターサウンドとプログラミングを駆使したビートメイキングが特徴的で、2004年のデビューアルバム『The Fall of Math』で高い評価を獲得しました。
その後も『One Time for All Time』など数々の名盤を発表し、2016年にはビデオゲーム『No Man’s Sky』のサウンドトラックを担当。
ゲーム内の状況に応じて音楽が変化する革新的な手法に挑戦し、実験的なサウンドスケープを生み出しています。
重厚なインストと電子音響を融合させた彼らの音楽は、ポストロックやエレクトロニック・ミュージックに興味をお持ちの方にはたまらない魅力があるはずです。
Cosmic GirlJamiroquai

1992年結成のJason Kay率いるジャズ・ファンクバンド。
一聴して分かるJasonの声、そして踊りだしたくなる圧倒的なグルーヴ。
Jamiroquai自体がジャンルといっても過言ではないほどです。
特にこの曲にはそんなバンドの魅力が凝縮されています。
小気味よく刻まれるハイハットとタメの効いたベースラインが印象的です。
Viva La RevolutionThe Adicts

1975年にイギリスで結成されたアディクツは、パンク・ロックの中でも独自の立ち位置を築いてきました。
シンプルながらもキャッチーなメロディー、観客を巻き込むライブパフォーマンスが特徴で、バンドの象徴的なフロントマンであるキース・“モンキー”・ウォーレンさんのメイクと奇抜な衣装が印象的です。
デビューアルバム『Songs of Praise』を皮切りに、エネルギッシュな楽曲を多数発表。
ユーモアと反骨精神を融合させたスタイルは、多くのアーティストに影響を与え続けています。
エンターテイメント性の高いパンクを求める人にぴったりのバンドです。
Here I Go AgainWhitesnake

ディープ・パープルから脱退した、ボーカルのデイビットが中心になって結成されたバンドです。
イギリスでこの曲を1982年にリリースしましたがヒットにならず再び87年にリリースすると、アメリカではヘビーメタルブームだったせいか、1位を獲得し大成功を収めました。
Why Does It Always Rain On Me?Travis

ちょっとやそっとの雨じゃ気にしない人もいれば、「なんで自分にばっかり雨が降るんだ」と愚痴る人もいます。
イギリスのロックバン ド、Travisのこの曲は、まさにそんな気持ちを歌った曲です。
ついていない時って泣きっ面に蜂という言葉もあるように、本当についてないですよね。
愚痴る気持ちも分かります






