【2025】憂うつを吹き飛ばせ!上がるJ-POP爽快ソングまとめ
どうにも気持ちが沈んでしまう、なんだか憂うつ……理由があってもなくても落ち込んでしまうことって、誰にでもありますよね。
そんな時に強い味方となってくれるのが、あなたの背中を押してくれる音楽です。
音楽好きであれば、気持ちを上げたい時に聴く曲のストックは用意してあるものですが、新たな「上がる曲」をお探しの方に向けて、こちらの記事ではJ-POPの上がる爽快ソングをまとめています。
最新の曲から近年の人気曲を中心として、さまざまなタイプの爽快な名曲を紹介していますから、ぜひあなたのプレイリストに加えてくださいね!
- 爽やかな曲。気分をリフレッシュしてくれるJ-POP
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- アップテンポで明るい曲。聴いていると気持ちが上がる楽曲まとめ
- スポーツやドライブにオススメ!テンションが上がる疾走感のある曲
- 【パワーソング】元気をもらえる明るい曲、気分が晴れる元気ソングベスト!
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- 聴くだけで元気になれる!平成を代表する元気ソング、応援ソング
- 気持ちが高ぶる曲
- 【2025】40代におすすめのJ-POP応援ソングまとめ
- 【2025年11月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【気分を盛り上げる邦楽・J-POP】テンション爆上げ&ゆる上げ!アップテンポな名曲集
- 元気をくれる曲まとめ。あなたを支える前向きソング
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
【2025】憂うつを吹き飛ばせ!上がるJ-POP爽快ソングまとめ(11〜20)
NINE LIVES超特急

スターダストプロモーションの男性メンバーで構成される音楽ユニット、超特急。
2025年9月にリリースされた通算22枚目のシングルが『NINE LIVES』です。
「猫に九生あり」ということわざと9人の姿を重ね、どんな困難も乗り越えていく不屈の魂を表現しています。
クールでグルーヴィーなビートは、聴いているだけで体を揺らしたくなりますね。
ユーモアを忘れない彼ららしい魅力にあふれたダンスチューンです。
恋のアメリカマキシマム ザ ホルモン

2023年7月、シングルとしては『これからの麺カタコッテリの話をしよう』から約5年ぶりとなったキシマム ザ ホルモンの楽曲『恋のアメリカ』。
曲名を伏せてリリースする、というホルモンらしい遊び心も楽しいですが、昔からのファンであればタイトルだけ見て名曲『恋のメガラバ』を思い出す方も多いかもしれませんね。
こちらの『恋のアメリカ』はラウドさと極端なまでのキャッチーさが入り乱れる豪快なミクスチャーナンバーながら、タイトルにもあるようにアメリカンなスタジアムロック的な要素も兼ね備えており、聴いているだけで嫌なことは全部忘れてしまうくらいの強烈なインパクトを与えてくれます。
バンドマンであれば思わずコピーしてみたくなるフック満載、カラオケでも仲の良い友だち皆でぜひ歌ってみたい新たなキラーチューンをぜひチェックしてみてください!
第ゼロ感10-FEET

迫力満点のサウンドと力強い歌詞が魅力的な楽曲。
夢に向かって進む若者の姿を独特の言葉で描き、バスケに関する専門用語を巧みに織り交ぜています。
2022年11月にデジタルシングルとしてリリースされ、翌月公開の映画『THE FIRST SLAM DUNK』のエンディング主題歌に起用。
約5年ぶりとなる9枚目のアルバム『コリンズ』にも収録され、2023年には「MTV Video Music Awards Japan」で「Best Rock Video」を受賞。
落ち込んだ気分を吹き飛ばしたい時や、新たな挑戦への一歩を踏み出したい時にぴったりの一曲です。
明日の私に幸あれナナヲアカリ

「ダメ天使」の愛称でも知られ、独自のポップセンスで人気を集めるシンガー、ナナヲアカリさん。
Wiennersの玉屋2060%さんが作曲を手がけた本作は、聴くだけでノリノリになれるキャッチーなポップチューンです。
仕事後の自分時間を大切にし、未来の自分が楽できるよう「今日を頑張る」という歌詞の世界観には、共感する人も多いかもしれません。
無理せず自分を甘やかすことの大切さを歌ったリリックが、疾走感あふれるビートにのって心地よく響きますよね。
この楽曲は2025年1月放送のTVアニメ『ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』のエンディングテーマに起用。
一日の終わりに聴けば、明日への活力が湧いてくるナンバーです。
KICKBACK米津玄師

エネルギッシュなロックサウンドとドラムンベースが融合した本作は、聴く人を驚かせる大胆な音楽的変化が魅力です。
テレビアニメ『チェンソーマン』のオープニングテーマとして2022年10月にリリースされ、日本国内外で高い評価を受けました。
米津玄師さんの力強いボーカルが魂を揺さぶり、リスナーのエネルギーを呼び覚まします。
努力と未来への前向きな姿勢を象徴する歌詞は、聴く者に希望を与えてくれるでしょう。
落ち込んだ気分を吹き飛ばしたい時や、自分を奮い立たせたい時におすすめの一曲です。
解放カーニバルORANGE RANGE

『上海ハニー』や『花』などをはじめとした大ヒットナンバーを数多く世に送り出してきた5人組ロックバンド、ORANGE RANGE。
バーボンウイスキー「ジムビーム」とのコラボレーションで制作された配信シングル曲『解放カーニバル』は、夏を感じさせる開放的なアンサンブルが印象的ですよね。
3MCにより展開を生み出していくラップやメロディーラインは、情熱的なリリックとともに熱い季節を盛り上げてくれますよ。
ハイテンションでありながらもクールな空気感がキャッチーな、太陽と海が似合う爽快なダンスチューンです。
【2025】憂うつを吹き飛ばせ!上がるJ-POP爽快ソングまとめ(21〜30)
The RumblingSiM

壮大で重厚なサウンドが印象的な、SiMの『The Rumbling』。
2022年にリリースされたこの曲は、アニメ『進撃の巨人 The Final Season Part2』のオープニングテーマに起用されました。
アニメのために書き下ろされた曲ということで、ストーリーの世界観をそのまま表現したような曲に仕上がっています。
大きな試練を前に、たとえ何があっても戦い続けるといった使命感を思わせる歌詞がつづられています。
憂うつな気持ちに押されてあと一歩が踏み出せないとき、もうダメだとへこたれそうなとき、その憂うつを吹き飛ばして力を与えてくれるのがこの曲です。




