彩りの季節に。秋にぴったりなボカロ曲集【爽やか・寂しげ】
秋の風景って良いですよね。
赤く染まった山、とんぼが飛び、落ち葉が道を埋めて、ちょっと肌寒い風が吹き抜ける……。
なんだかさみしくて、でも季節が変わっていくワクワク感もあり、不思議な気分にひたれます。
今回はそんな秋にぴったりなボカロ曲をたくさん集めてみました。
切ないもの、元気が出るもの、ロックやR&B、和風曲など幅広いジャンルを取りそろえてみましたので、ぜひとも自分の気分に合うものを探してみてください!
- 【秋ソング】秋の歌。秋に聴きたい名曲、おすすめの人気曲
- 切ないボカロ曲。心に刺さる名曲たち
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- 【2025】11月に聴きたい歌。晩秋の名曲、秋うた。
- 10月に歌いたいカラオケ。秋の名曲、人気曲
- オシャレなボカロ曲特集。心を打たれるVOCALOIDの世界
- 【爽快】ボカロの夏ソング大特集【ノスタルジー】
- 春に聴きたいボカロ曲。出会いや別れ、恋の季節を彩る名曲
- 【9月に聴きたい歌】夏の終わり・初秋を感じるJ-POPの人気曲
- ボカロの恋愛ソング特集【胸キュン・泣けるetc...】
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【令和の秋うた】秋をテーマにした曲まとめ
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【秋の名曲】10月に聴きたい&歌いたい邦楽ソング!心に響く人気曲を厳選
- 人気の秋ソングランキング【2025】
彩りの季節に。秋にぴったりなボカロ曲集【爽やか・寂しげ】(21〜30)
六兆年と一夜物語kemu

読書の秋としてこの曲を楽しんでみませんか?
『人生リセットボタン』『カミサマネジマキ』などでも知られているボカロP、kemuさんによる楽曲で2012年に公開されました。
まず驚いてしまうのは、音圧の強さ。
イントロだけでも曲の世界観に引き込まれてしまいます。
そして特筆したいのが、歌詞。
まるで小説のような仕上がりで、それを読むだけでも十二分に楽しめてしまいます。
ということで先にも書いたように、読書の秋的な気分でこの曲を聴いてみてください。
右肩の蝶のりP

裏打ちなリズムで、聴いているだけで踊りだしたくなってしまうダンスチューン。
使われているエフェクトの未来的な雰囲気と、歌詞に表現されている現代的な寂しさが不思議とマッチしています。
キーが高くないので、歌いやすいのも特徴です。
Happy HalloweenJunky

TikTokのCMソングに起用され話題になった、この曲。
『メランコリック』など、数々の人気作を生み出してきたボカロP、Junkyさんによる楽曲で、2014年にリリース。
ファミリーマートの企画「ミク LOVES ファミマ キャンペーン 4th」のために書き下ろされたハロウィンソングです。
ノリの良さと怪しさが絶妙にマッチした曲調にハマってしまいますね!
この曲を聴きながら友だちみんなで集まってハロウィンパーティー!
楽しい秋の夜長になりそうです。
まにまにr-906

カラッとした雰囲気のエレクトリックチューンで盛り上がってみませんか!
先鋭的な音楽性が支持されているボカロP、r-906さんによる作品で2022年に公開。
「ボカコレ2022春」参加曲で、TOP100ランキング1位を獲得した楽曲です。
インストゥルメンタルに近い曲構成なんですが、細やかなアレンジのおかげか倒錯感がすさまじいんです。
ずっと聴いていられる魅力があります。
その流れをひきずっての後半、歌がパッと入ってきた瞬間に自然と胸が高鳴る、r-906さんのセンスが光るボカロ曲です。
Mrs.Pumpkinの滑稽な夢ハチ

ボカロ界の伝説的な存在、ハチさんによる楽曲です。
シンガーソングライター米津玄師の名義で大活躍しているのをご存じの方は多いでしょう。
2009年にニコニコ動画で公開されました。
タイトルもそうですが、怪しげなサウンドからもハロウィン感がただよってきます。
そして独特な歌詞の言葉選び、ハチさんらしいですよね。
にぎやかさと怖さをあわせ持っている中毒ソングです。
パーティーのBGMなんかにぴったりかもしれません。
再生ピコン

秋の静かな夜にローファイ、アンビエントな1曲をぜひとも。
『ガランド』の作者としても知られているボカロP、ピコンさんによる楽曲で、2021年に公開。
スマホゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク』への収録が話題になりました。
物憂げな空気感をかもし出すサウンドアレンジ、つい聴き入ってしまいますよね。
言葉が一つひとつこぼれ落ちていくような、独特な調声がなされたボーカルワークも魅力。
とにかくまずは、じっくりと聴いてみてください。
ロミオとシンデレラdoriko

人恋しい季節でもある秋。
ふとしたときに感じる寂しさを紛らわせるために、一途でちょっぴり切ないラブソングを聴いてみては。
『歌に形はないけれど』『キャットフード』などの作者としても知られているボカロP、dorikoさんによる楽曲で、2009年に公開。
この曲でVOCALOIDというものを知った、という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
当時、それぐらいのブームを巻き起こした作品です。
ロマンチックさと激しさをかね備えたサウンドアレンジも魅力の一つ。