バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
パソコンで音楽を作ることを「DTM」と呼びますが、それは打ち込みシンセのエレクトロニックミュージックばかりを指している訳ではありません。
さまざまな音源を使ったり、または楽器演奏を録音したり、そうするとパソコンの中だけでもバンドサウンドが完成しちゃいます。
ということでこの記事では、バンドサウンドに特化したボカロ曲をご紹介させていこうと思います!
どれもこれもがステキな曲ばかり!
あなたのお気に入りもきっと見つかるはずです。
- 【最新・定番】ロックなボカロ曲特集【VOCAROCK】
- 【熱い】かっこいいボカロ曲大特集!
- 【ボカロ】初心者でも挑戦しやすいバンド曲【簡単】
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集
- 【定番・最新】男性におすすめのボカロ曲まとめ
- 【カラオケ】声が低い人でも歌いやすいボカロ曲まとめ
- ボカロの元気ソング大特集!【テンションMAX】
- 【刺さる】ボカロの病みソング特集
- 【カラオケ】男性が歌いやすいボカロ曲特集【歌ってみた】
- 【カラオケ】女性が歌いやすいボカロ曲特集!
- 【定番から最新まで】ボカロの名曲・神曲特集!
- 【かわいい】女性にオススメしたいボカロ曲特集【かっこいい】
- 言葉の力。歌詞がいいボカロ曲特集
- 【流行】昔よく聴いた・懐かしいボカロ曲まとめ
バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】(41〜50)
THE DYING MESSAGE鬱P

ゴリゴリと重たいギターの音が印象的なボカロメタルです。
戦争をテーマにした重い歌詞ですが、まっすぐ伸びる歌声と吐き捨てるようなデスボが、懸命に生き延びようとする少女の心を表しているようで心を揺さぶられます。
ダブルラリアットアゴアニキ

最初に聴いた時、まさかこんなに考えさせられ、しんみりとする曲だとは思いもしませんでした。
ギターをはじめとしたバンドサウンドに支えられながら、しっとりとした空気を持ち、自分の手の届く範囲で出来ることを歌った歌詞は、多くの人をファンにしました。
VOCALOIDを知らない人にもぜひ一度聴いてほしい、そんな1曲です。
ブラックロック★シューターryo

2010年に制作された楽曲であり、そこからアニメ、ゲームにも派生していった人気曲です。
イントロはピアノの旋律とメロディーから、静かでキレイな曲という印象を受けます。
しかし、いきなり飛び込んでくるバンドサウンドの嵐は、この曲がとてつもない迫力を持っていることをすぐに教えてくれます。
2010年に制作されながら、今でも多くの人の記憶に鮮明に残っている名曲です。
セパレイトポリスピカデリー

聴き心地のいいボカロダンスロックはどうでしょう。
ゲームアプリ『#コンパス 戦闘摂理解析システム』へのキャラクターソング提供でも注目されたボカロP、ポリスピカデリーの作品です。
2018年に公開されました。
かっこよくもキャッチーな曲調、そして4つ打ちのリズムのおかげでノリノリになってしまいます。
王道ロックな雰囲気なので、ボカロ初心者にオススメできます。
裏表ラバーズwowaka

ハイセンスなボカロロックと言えばこちら。
現実逃避Pの名義でも知られているwowakaの楽曲です。
2009年に公開され、またたく間に人気曲に。
スピード感のあるリズムと、哲学的で独特な歌詞の言葉選びが魅力です。
この曲でボカロを知った、という方も多いはず。
何度も聴き直したくなる、中毒性の高いナンバーです。
あぁあぁあぁああぁあぁああぁ梨本P

ダークで鬱っぽい曲で有名な、梨本ういが送る1曲です。
タイトル『あぁあぁあぁああぁあぁああぁ』を目にして、どんな曲を想像するでしょうか。
グランジロック調のとがったサウンドと、心の叫びをそのまま音にしたかのような歌声は一度聴いたらクセになる魅力を持っています。
軽さと重さの間にあるような音像と、鬱屈とした歌詞で作られた世界を存分に味わってください。
アヴァターラナナホシ管弦楽団

ギターがかっこいいボカロソングを探しているあなたにオススメなのが、ナナホシ管弦楽団の『アヴァターラ』という楽曲です。
ナナホシ管弦楽団はハードロックが得意なボカロPで、ギタリストとしても有名。
イントロからかっこいいリフで始まり、ブリッジミュートを混ぜ込んだフレーズも登場します。
曲の中盤にある速弾きのギターソロは必聴です。