RAG MusicVocaloid
素敵なボカロ
search

限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集

「ボカロ曲はキーが高い」というイメージのある人、多いと思います。

実際、合成音声ソフトなどでいじれる音域はかなり広いです。

お持ちの方は分かるはず、試しにめちゃくちゃ高い音程で歌わせてみたりしますよね?

今回この記事では、キーが高いボカロ曲をまとめました!

カラオケや歌ってみた動画選曲の参考になるプレイリストだと思います。

細かい話をすると「高い音が登場するメロディー」と「キーが高い」というのは音楽理論的に違うのですが、その辺りは間口を広げるためにゆるくしてあります。

ぜひご自身の声帯の限界に挑みましょう!

限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集(31〜40)

失敗作少女かいりきベア×MARETU

【公式】 失敗作少女/かいりきベア・MARETU feat.初音ミク
失敗作少女かいりきベア×MARETU

軽快でありながらどこかダークな、リピート必至ボカロ曲です。

人気ボカロP、かいりきベアさんとMARETUさんによるコラボソングで、2015年に公開されました。

シンセリフとドラムトラック、かっこいいですね。

間奏ではメタルミ要素も感じられます。

そして、自分はいる必要のない人間なんだ、という自虐的な思いがつづられた歌詞が刺さります。

カラオケで歌うときはノドを痛めないよう注意しましょう。

曲のリズムを体で感じながら、どうぞ。

ラグトレイン稲葉曇

稲葉曇『ラグトレイン』Vo. 歌愛ユキ
ラグトレイン稲葉曇

空虚さとかわいらしさが混じった、不思議な世界観をもった『ラグトレイン』。

電車に乗っているような疾走感と、どこへ向かっているのかわからない不安感、孤独感が色濃い世界観を作り出している1曲です。

出だしからいきなりサビで始まるこの曲。

最初のフレーズから高音域であるhiD、D5が登場するので、歌ってみると最初から少し苦しさを感じるかもしれません。

最高音は転調後のhiD#、D#5です。

女性なら裏声やウィスパーボイスを使うことで案外簡単に歌えてしまうかも!

HenceforthOrangestar

Orangestar – Henceforth (feat. IA) Official Video
HenceforthOrangestar

ピアノの透き通った音色と4つ打ちのリズムが合体した、爽快感が素晴らしいボカロ曲です。

蜜柑星PことOrangestarさんによる楽曲で、2020年に公開されました。

前作から3年ぶりの新曲発表ということで、当時ボカロファンの間で話題に。

走り抜けていくような曲調に、君がいなくても前に進んでいくんだという強い意志が感じられる歌詞がとてもよく合っています。

サビにとくに高い音程が登場するので、女性でもかなり厳しいかもしれません。

だからこそ歌いきれたときは気持ちいいんですが。

キュートなカノジョsyudou

【可不】キュートなカノジョ【syudou】
キュートなカノジョsyudou

もともと多くのヒット曲を持つボカロPでありながら、女性シンガーAdoさんに提供した『うっせぇわ』の大ヒットによりその名前を広く知らしめたsyudouさんの楽曲。

吐息を感じるような調教と、不安定な心情を言葉にした歌詞がインパクトを作り出している作品ですよね。

歌い出しからキーが高い上に複雑な節回しや速いフレーズなど、現代的に進化したボカロナンバーの難しさを感じるのではないでしょうか。

それだけにぜひカラオケで歌ってみてほしい、かなり難易度の高い曲です。

酔いどれ知らずKanaria

【GUMI】酔いどれ知らず【Kanaria】
酔いどれ知らずKanaria

ミドルテンポで影のある音像に聴き入ってしまいます。

デビュー曲『百鬼祭』から注目を集めた人気ボカロP、Kanariaさんの楽曲で、2022年に発表。

同年リリースされたアルバム『Kanaria.code』に収録されています。

どこかレトロな雰囲気を持ったサウンドにGUMIの巻き舌なボーカルワークがしっかりハマっていますね。

淡々としたメロディーラインなので気付きにくいですが、キーは高め。

世界観をそのままコピーするために声を張らずに歌う、とを考えると、カラオケ難易度的にはかなり難しいです。

限界に挑戦!キーが高い・高音メロなボカロ曲集(41〜50)

終焉逃避行柊マグネタイト

柊マグネタイト – 終焉逃避行 / 初音ミク
終焉逃避行柊マグネタイト

柊マグネタイトさんの『終焉逃避行』は、ボカロの可能性を大きく広げた作品といえるでしょう。

音域の広さを存分に活かしたメロディーが耳に心地よく、聴いた人をその世界へと引き込みます。

突き抜けるような高音が際立つ、歌唱技術を試される曲です。

歌詞は大正浪漫を感じさせる雰囲気で、聴くものの想像力をかき立てる内容。

何度聴いても新たな発見がある作品です。

1000年生きてるいよわ

1000年生きてる / いよわ feat.初音ミク(living millennium / Iyowa feat.Hatsune Miku)
1000年生きてるいよわ

キーの高さもそうですが、軸から外されたリズムなども難易度が上がっている理由です。

独創的な作風が聴いた人の心をつかんで離さないボカロP、いよわさんによる楽曲で、2020年にリリースされました。

1000年生きている絵画世界の少女を主人公に展開するその不思議な世界観、1度聴けば病みつきになります。

いよわさんの曲はどれも難しいですが、人気な分歌ってみた動画もたくさんありますので、ぜひ調べて気に入ったものを参考にしてみてください。