RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ

こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「C」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。

たとえば「California」という単語でタイトルが始まる曲だけでも何十曲と見つかりそうですが……実際のところはどうなのでしょうか。

なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。

ぜひチェックしてみてください!

【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(351〜360)

ChoppaByron Messia, Lil Baby, Rvssian

Byron Messia, Lil Baby, Rvssian – Choppa (Official Music Video)
ChoppaByron Messia, Lil Baby, Rvssian

ダンスホールとトラップが交錯する刺激的なサウンドを展開するバイロン・メシアさん、リル・ベイビーさん、Rvssianさんのコラボ曲。

過酷な現実と生存のための戦いを生々しく描写した歌詞は、リスナーの心に深く突き刺さります。

2024年6月にリリースされ、YouTubeなどで大きな話題となった本作は、アーティストたちのルーツと現在地が見事に融合した意欲作。

重厚なビートとリズミカルなフローが特徴的で、エネルギッシュなダンスホールの要素を持ちながら、アトランタ・トラップの影響も感じられます。

タフな環境で生きるすべての人に、ぜひ聴いてほしい1曲です。

Cosa mi manchi a fareCalcutta

イタリアのインディー・ポップシーンを代表するシンガーソングライター、カルカッタさん。

2012年にデビューアルバムをリリースし、独特の声と感情豊かな歌詞で注目を集めています。

2015年に発表された代表曲は、イタリアのカントート・ムーブメントに新たな息吹を与え、その後の彼の作品にも大きな影響を及ぼしました。

エモーショナルでありながらキャッチーなメロディが特徴的で、イタリア国内外で数々の音楽賞を受賞。

革新的な音楽スタイルと魅力的なパフォーマンスで、現代イタリア音楽の重要な存在として位置づけられています。

イタリアの音楽に興味がある方や、新しい音楽の発見を楽しみたい方におすすめのアーティストです。

Chanel No.5Camila Cabello

Camila Cabello – Chanel No.5 (Official Music Video)
Chanel No.5Camila Cabello

カミラ・カベロさんの新曲は、高級香水になぞらえた自信と魅力を表現した楽曲です。

アメリカ出身の彼女は、『Havana』や『Señorita』などのヒット曲で知られていますが、本作では斬新なアプローチを見せています。

ピアノのイントロやファルセットの歌声、さらにはラップの要素も取り入れるなど、音楽的な実験も感じられますね。

2024年6月にリリースされたこの曲は、彼女の音楽キャリアにおける重要な一歩となっています。

女性の自己表現や自信に満ちた姿勢を描いた歌詞も印象的で、ポップミュージックの新たな可能性を感じさせてくれる一曲です。

Come Find MeCaribou

カリブーが2024年8月に発表した楽曲は、フレンチタッチの影響を受けたシンセサイザーのリズムとエモーショナルなボーカルフックが特徴的です。

カナダ出身のダン・スナイスさんによるカリブー名義のこの作品は、同年10月にリリース予定のアルバム『Honey』の先行シングルとして公開されました。

本作は、ダンスミュージックの要素を取り入れつつポップさも兼ね備えており、感情的な呼びかけと内面的な探求をテーマにしています。

自己の迷いと再発見の欲望を表現した歌詞は、リスナーの心に深く響くことでしょう。

ダンスフロアでも感動を呼ぶこと間違いなしの一曲です。

C U Again ft. Mikk MäeCartoon, Jéja

Cartoon, Jéja – C U Again ft. Mikk Mäe (Cartoon, Jéja, Futuristik VIP) | NCS – Copyright Free Music
C U Again ft. Mikk MäeCartoon, Jéja

エストニアを拠点に活動するプロデューサーユニット、カートゥーンさんとジェイジャさんによる感動的な楽曲です。

美しいメロディとエモーショナルなボーカルが印象的で、離れ離れになった大切な人との再会を待ち望む想いが表現されています。

2016年12月にリリースされ、NCSのベストアルバムにも収録されました。

エレクトロニカとポップスの要素が見事に調和しており、YouTubeなどの動画制作に使用できる著作権フリーの楽曲としても注目を集めています。

再会を願う人や、前向きな気持ちになりたい方にオススメですよ。

Cosmos magic 8 ballCavetown & Frankie

Cavetown & Frankie Cosmos – “magic 8 ball” (Official Music Video)
Cosmos magic 8 ballCavetown & Frankie

ベッドルームポップの魅力を存分に発揮した、CavetownさんとFrankie Cosmosさんによるコラボ曲。

イギリス出身のCavetownさんとアメリカ出身のFrankie Cosmosさんが織りなす繊細な歌声と、ローファイなサウンドが心地よく響きます。

2024年10月にリリースされた本作は、不確かな未来への不安や自己疑念をテーマに、おもちゃの「マジック8ボール」を象徴的に用いた歌詞が印象的。

曖昧な答えしか得られない人生の岐路に立つ若者の心情を巧みに表現しており、共感を呼ぶこと間違いなし。

CavetownさんのツアーでFrankie Cosmosさんがサポートアクトとして参加予定とのことで、ライブでの共演にも期待が高まりますね。

Christo RedemptorCharley Musselwhite

ブルースの伝統を受け継ぎつつ、新しい音楽を探求し続けるチャーリー・マッスルホワイトさん。

1967年にリリースされたデビュー作『Stand Back! Here Comes Charley Musselwhite’s Southside Band』は、彼の音楽キャリアの礎を築いた重要なアルバムです。

シカゴ・ブルースやエレクトリック・ブルースなど、さまざまなブルーススタイルを特徴とし、マッスルホワイトさんの滑らかなハーモニカ演奏とハスキーなボーカルが魅力的。

白人ブルースバンドの最高傑作の一つとして高く評価され、ブルースとロックンロールの架け橋となりました。

ブルースファンはもちろん、ロック好きの方にもおすすめの一枚です。