【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ
こちらの記事では1950年代から2020年代の現在に至るまで、ロックやポップスなどポピュラー音楽を中心としたさまざまな洋楽の中から「C」で始まるタイトルの曲だけをまとめて紹介しています。
たとえば「California」という単語でタイトルが始まる曲だけでも何十曲と見つかりそうですが……実際のところはどうなのでしょうか。
なかなか他のサイトでは見かけない企画ですし、曲名しりとりにも活用いただけますよ。
ぜひチェックしてみてください!
- 懐かしのあの頃へ…60年代の洋楽名曲・ヒット曲
- 【2025】タイトルがBから始まる洋楽まとめ
- 「X」から始まるタイトルの洋楽まとめ
- 人気の洋楽バラードソングランキング【2025】
- 【2025】タイトルがDから始まる洋楽まとめ
- 【2025】今流行りの洋楽。最新の注目したいヒット曲
- 【2025】タイトルがAから始まる洋楽まとめ
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
- 【2025】50代におすすめ!盛り上がる鉄板の洋楽名曲まとめ
- 【2025】Taylor Swiftの名曲・人気曲まとめ【初心者向け】
- 【2025年版】歌えたらかっこいい洋楽!~最新曲から定番曲まで
- 【2025】カフェタイムにも!お昼に聴きたいおすすめの洋楽まとめ
- 【2025】洋楽の青春ソング。おすすめの隠れた名曲まとめ
【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(461〜470)
CrossfireStevie Ray Vaughan

スティーヴィー・レイ・ヴォーンさんの代表曲として知られる本作。
ブルースミュージックの王道を感じさせる、エモーショナルなギターリフとパワフルなボーカルが魅力です。
1989年6月にリリースされたアルバム『In Step』に収録されており、Billboard Hot 100チャートで35位を記録しました。
現代社会の苦悩や孤独をテーマにした歌詞は、忙しい日々を送る人々の心に響くことでしょう。
ブルースロックの名曲を探している方や、日々の生活に疲れを感じている方にぴったりの一曲です。
【2025】タイトルがCから始まる洋楽まとめ(471〜480)
Cold ShotStevie Ray Vaughan and Double Trouble

テキサス州出身のブルースロックの王者、Stevie Ray Vaughan and Double Troubleは、1984年にデビューアルバム『Texas Flood』でシーンに登場しました。
ジミ・ヘンドリックスから影響を受けた圧倒的なギターテクニックと、魂を揺さぶるボーカルで、瞬く間にブルースファンの心を掴みました。
グラミー賞を6度受賞し、ロックの殿堂入りも果たしています。
1990年8月に悲劇的な事故で35歳の若さで亡くなりましたが、その短い活動期間でブルースロックの歴史に大きな足跡を残しました。
Calling On YouStryper

80年代の洋楽ロックシーンに新風を吹き込んだStryperの代表曲は、クリスチャン・メタルバンドとしての彼らの個性を存分に発揮した一曲です。
孤独な心に寄り添う存在の大切さを歌い上げる歌詞は、普遍的なテーマを持ちつつも、宗教的なメッセージも込められています。
1986年1月にリリースされたアルバム『To Hell with the Devil』に収録された本作は、MTVでも人気を博し、Stryperの代表作となりました。
グラムメタルの要素を取り入れつつ、メロディアスなサウンドは幅広い層に支持され、ロックファンのみならず、心に響く歌詞を求める方にもおすすめの一曲です。
Chop Suey!System Of A Down

2000年代の洋楽ロックシーンに強烈な印象を残したヘヴィメタルバンド、システム・オブ・ア・ダウン。
一聴すれば忘れられない、荒々しくも緻密なサウンドと深遠なメッセージが詰まった本作は、セカンドアルバム『Toxicity』のリードシングルとして2001年9月にリリースされました。
自己反省や内なる葛藤をテーマに、激しいサウンドと印象的な歌詞が織りなす楽曲は、多くのリスナーの心に刺さり、モダンロックのチャートで7位を記録。
バンドの代表曲として今なお愛され続けています。
ストレス発散や自分と向き合いたいときにぴったりの1曲です。
Chambers of HorrorTales of Terror

圧倒的な緊張感と絶望感が伝わってくる作品です。
カリフォルニアのハードコアパンクバンド、Tales of Terrorが1984年にリリースしたセルフタイトルアルバムに収録されています。
閉じ込められた捕虜の視点から描かれた歌詞は、孤独と絶望を強烈に表現しています。
短い演奏時間の中に凝縮された激しいサウンドと、叫びのようなボーカルが印象的です。
本作は後のグランジムーブメントにも影響を与え、Green RiverやMudhoneyなどのバンドにトリビュートされるほどの評価を得ています。
孤独や絶望を感じている時、その感情を昇華させたい時におすすめの1曲です。
Come See About MeTedeschi Trucks Band

2010年に結成されたTedeschi Trucks Bandは、夫婦デュオのスーザン・テデスキさんとデレク・トラックスさんを中心とする11人編成のブルース・ロック・バンドです。
ブルース、ロック、ソウル、ジャズなど多彩なジャンルを融合させた独自のサウンドで、デビュー・アルバム『Revelator』でグラミー賞を受賞。
豊かな音色と圧倒的な演奏力で知られ、ライブ・パフォーマンスでも高い評価を得ています。
2011年6月にリリースされた『Revelator』以降、一貫して批評家からの賞賛を集め続けているTedeschi Trucks Band。
彼らの音楽は、ブルースの魂を大切にしながらも、現代的なアプローチで新たな地平を切り開いています。
ChristmasThe Blue Nile

クリスマスの喧騒の中に潜む孤独と希望を歌い上げる、The Blue Nileの珠玉のバラードです。
シンセサイザーとリズムマシンが織りなす夢幻的なサウンドに、ポール・ブキャナンさんの感情的な歌声が重なり、心に染み入る余韻を残します。
1989年発表の名盤『Hats』のデラックス版に収録されたこちらの楽曲は、窓越しに見えるクリスマスの光景を通して、失われた時間や愛、そして再会への渇望を描写しており、厳しい現実の中でも愛や信頼を保とうとするメッセージが込められています。
冬の夜、静かに物思いにふける時間に、ぜひ聴いてみてください。





