RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。

この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。

新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。

「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

Girl In OsloBIGBANG

ビッグバンは、フロントマンのイェステイン・グレニさんを中心に結成された、ノルウェー出身のロック・トリオ。

「ノルウェー最高のライブバンド」と称されるその熱いパフォーマンスは、多くのファンをとりこにしている魅力があります。

彼らの音楽は、ロックンロールを軸にブルースの魂も感じさせる骨太なサウンドが特徴。

「ガール・イン・オスロ」のような一度聴いたら忘れられないメロディは、ヨーロッパでも大きな話題となりました。

ライブ盤が国内で史上最高の売上を記録したというのも納得ですよね。

結成から30年以上経っても進化を続ける彼らの音楽を聴いて、テンションを上げていきましょう!

Get Down On ItCurtis Mayfield

アメリカのソウル/ファンク界を代表するカーティス・メイフィールドさんのセカンド・ソロ・アルバムです。

後の大名盤『Super Fly』の前年に発表された作品としても知られています。

ワウを効かせたギターと躍動感あふれるリズムに、豪華なオーケストラが加わるサウンドは圧巻の一言!

また、ただ心地よいだけでなく、社会に対する強いメッセージが込められているのも大きな特徴です。

「平和が必要だ」と歌う「We Got to Have Peace」を聴けば、彼の真摯な思いが伝わってくるでしょう。

ファンキーなグルーヴと美しいメロディーが一体となったこの音楽は、今も多くのクリエイターたちに影響を与え続けていますよね。

ぜひ、この時代が生んだソウルの魂に、どっぷりと浸ってみてください!

Gold (ft. Asake)J Hus

J Hus – Gold (Official Video) ft. Asake
Gold (ft. Asake)J Hus

Afroswingというジャンルの先駆者として知られるイギリスのアーティスト、ジェイ・ハスさんがナイジェリア出身のアサケさんと共演した楽曲です。

グラミー受賞経験のあるP2Jさんがプロデュースを手掛け、アフロビートを基盤に多彩なサウンドが融合した本作。

ジェイ・ハスさんの巧みなラップとアサケさんの温かみある歌声が絶妙に絡み合い、自信に満ちたポジティブなエネルギーを感じさせてくれますよね。

名盤『Beautiful and Brutal Yard』以来、2025年6月にリリースされたこの楽曲は、気分を上げてくれること間違いなし。

ドライブや仲間と過ごす時間にピッタリの一曲です!

GUILT TRIPPINCentral Cee x Sexyy Red

Central Cee x Sexyy Red – GUILT TRIPPIN [Music Video]
GUILT TRIPPINCentral Cee x Sexyy Red

UKラップの覇者にして、今や世界を席巻する英国のセントラル・シーさんと、パワフルな表現でヒップホップ界を揺るがす米国のセクシー・レッドさん。

そんな大西洋を越えた二人が組んだ強力な一曲が2025年6月に公開されました。

本作は、UKドリルのクールなビートにアマピアノの陽気なリズムが見事に融合しており、夏の高揚感を誘うダンサブルなサウンドがたまりませんよね。

感傷的な男性心理をのぞかせるラップと、自信に満ちた奔放なフロウが対話するように交錯する構成は、二人の化学反応を最大限に引き出しています。

2025年1月にリリースされたアルバム『Can’t Rush Greatness』以来となる本作は、ジャンルを超えた刺激を求める音楽ファンにこそ聴いてほしいですね。

GoodnightFlorence Road

Florence Road – Goodnight (Official Video)
GoodnightFlorence Road

アイルランドのウィックロウで結成された幼馴染4人組バンド、フローレンス・ロード。

The Cranberriesなどの影響を感じさせつつ、ソーシャルメディアでの共感を足がかりに2024年11月には大手レーベルとの契約も果たした実力派です。

そんな彼女たちが2025年6月にリリースしたEP『Fall Back』に収録された一曲は、インディーロックらしい軽快でキャッチーなサウンドが心地良いですね。

ボーカルのリリーさんのパーソナルな感情から紡がれる切実な世界を、あえて少しコミカルで突き抜けたバンドサウンドに乗せているのが実にユニーク。

やるせない気持ちを笑い飛ばすような、若さあふれるエネルギーに元気をもらえることでしょう。

気分を切り替えたい時にぴったりのナンバーです。

Goody GoodyLisette Melendez

ニューヨーク、イースト・ハーレムの厳しい環境で育ち、12歳で歌に目覚めたアメリカのソロ歌手、リセット・メレンデスさん。

フリースタイルとラテンポップを軸に、彼女は自らの力で音楽の道を切り開きました。

本作は、まさに90年代の夏を象徴するような、底抜けに明るいダンスポップナンバーです。

「いい子ちゃんぶって!」なんて言わせない、夏の日差しを浴びて素直に楽しむ開放的な気持ちを、遊び心たっぷりに表現しているかのようです。

太陽の下で自由に恋を満喫する、そんな高揚感がサウンド全体から溢れ出しています。

このご機嫌なトラックは、1993年11月にセカンド・アルバム『True to Life』から先行シングルとして発売され、Billboard Hot 100で53位を記録。

女優ロージー・ペレスさんが監督したミュージックビデオも話題を呼びました。

夏のドライブやビーチパーティーで聴けば、気分が盛り上がること間違いなし。

90年代の輝きが詰まった一曲です。

GEEZERKevin Abstract & Dominic Fike

GEEZER – Kevin Abstract & Dominic Fike [ Blush cut ]
GEEZERKevin Abstract & Dominic Fike

現代の音楽シーンで独自のポジションを確立しているケヴィン・アブストラクトさんとドミニク・ファイクさん。

彼らの才能が再び交わった注目の一曲が、2025年6月にシングルとして私たちの元へ届けられました。

ケヴィンさんはアメリカ・テキサス州出身で、革新的なヒップホップ・コレクティブBROCKHAMPTONの顔としても知られていますし、ドミニクさんはそのユニークな音楽性で人気を博していますね。

本作は、2019年の共演「Peach」以来となる待望のタッグで、より成熟したインディーポップの香り漂うポップ・ラップへと進化。

リラックス感のあるサウンドに、どこか懐かしさを覚えるメロディが溶け合い、非常に心地よい仕上がりとなっています。

歌詞の世界では、家族や人生に対する複雑な想い、故郷の小さな町に漂う停滞感、そしてふとした瞬間に感じる「老い」への焦りが、父と娘の視点を通して描かれていますよ。

ケヴィンさんの5枚目のソロアルバム『Blush』からの先行曲となっており、淡いパステル調のミュージックビデオも楽曲の持つノスタルジックな雰囲気を一層引き立てています。

穏やかながらも心に残る本作は、ゆったりとした時間を過ごしたい時や、少し物思いにふけりたい夜のお供にぴったりの一曲と言えそうです。