RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。

この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。

新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。

「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(91〜100)

Gospel of AnnihilationImmortal Disfigurement

Immortal Disfigurement – “Gospel of Annihilation” (Official Music Video)
Gospel of AnnihilationImmortal Disfigurement

重厚なブレイクダウンと壮大なオーケストレーションを融合させた、アメリカ・ピッツバーグのシンフォニック・デスコアバンド、イモータル・ディスフィギュアメントの新曲が2025年5月にリリースされました。

元サインズ・オブ・ザ・スウォーム、ローナ・ショアという経歴を持つボーカリスト、CJマクリアリーさんの咆哮するような圧倒的なグロウルと、非常にドラマチックな展開が印象的な本作は、音圧感あふれるリフとシンフォニックなアレンジメントの対比が見事なバランスを見せています。

デビューシングル『Dragged Through the Inferno』から『King』、『Force-Fed』など数々の話題作を世に送り出してきた彼らが、新たに契約したレーベルSeek & Strikeからのリリース第一弾として制作した渾身の一曲です。

ブラックメタルの暗黒性を帯びた世界観とともに、デスコアやシンフォニックメタルをこよなく愛するリスナーに強くお勧めしたい作品ですね。

Get Well SoonJohnny Booth

Johnny Booth – Get Well Soon [Official Video]
Get Well SoonJohnny Booth

ニューヨーク州ロングアイランドを拠点に活動するメタルコアバンド、ジョニー・ブースが2025年5月に放つ新作は、重厚なギターリフと激しいドラムワークが織りなす圧倒的なサウンドが魅力。

複雑なリズム構成とアンドリュー・ハーマンさんの力強いボーカルが見事に調和し、The Mars Voltaを思わせるスタッカートのリズムやコード進行も相まって、独自の世界観を作り上げています。

2023年にアルバム『Moments Elsewhere』をリリースし高い評価を受けた彼らの新境地は、神を自称する人物とその崩壊を描いた強烈なメッセージも印象的。

「Bad Luck World Tour」として2025年7月からWe Came As Romans、After The Burialらと北米ツアーを控える中、メタルコアファン必聴の一曲として注目を浴びています。

「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(101〜110)

Gifted Every StrengthLoathe

Loathe – Gifted Every Strength (Audio)
Gifted Every StrengthLoathe

6分を超える壮大な楽曲構成で、メタルファンの心を鷲掴みにしたのはイギリス・リバプール出身のLoatheです。

曲の序盤から展開される不穏なノイズとカディーム・フランスさんの激しいスクリームが、聴く者の心を一気に掴んでいきます。

中盤では幻想的なメロディがリスナーを包み込み、終盤にかけて静寂と混沌が交互に現れるダイナミックな展開に。

本作は2024年12月のインタビューで明かされた、4枚目のスタジオアルバムからの先行曲となります。

Spiritboxの北米ツアー「Tsunami Sea」で初披露され、観客から大きな反響を得た本作。

激しさと繊細さを兼ね備えた独創的なサウンドは、実験的な音楽に魅了される方にお勧めです。

GorgeousBrett Eldredge

Brett Eldredge – Gorgeous (Official Lyric Video)
GorgeousBrett Eldredge

アメリカ出身のカントリー歌手ブレット・エルドレッジさんの心温まる楽曲です。

2025年1月にリリースされたこの曲は、ブレット・エルドレッジさんが愛する人への深い敬意を表現しています。

カントリーとポップの絶妙なバランスが特徴的で、ブレットさんの温かく力強いボーカルが光る1曲となっています。

リスナー自身の価値を再認識させてくれる歌詞は、自信を持つきっかけを与えてくれるでしょう。

本作は、ブレットさんの新たな音楽の旅の始まりを告げる楽曲です。

自己肯定感を高めたい時にぴったりな1曲ですよ。

Gripper (ft. T-Pain)Flo Milli

Flo Milli – Gripper (Visualizer) ft. T-Pain
Gripper (ft. T-Pain)Flo Milli

2000年生まれのフロ・ミリさんは、アメリカ・アラバマ州モービル出身のラッパーです。

2018年に「Beef FloMix」がSNSでバイラルヒットし注目を浴びました。

T-Painさんをフィーチャーした彼女の楽曲は、2000年代初頭のR&Bと現代のトラップビートを融合させた大胆な作品。

T-Painさんの特徴的なボコーダーメロディと、鋭く自信に満ちたラップが絶妙に絡み合い、世代を超えたコラボレーションになっています。

本作は、アルバム『Fine Ho, Stay』に収録されており、2025年4月に第一子となる男児を出産した直後のリリースとなりました。

女性の主体性や自己肯定感を表現した彼女の音楽は、夜のクラブシーンで盛り上がりたい方や、力強いフェミニンなエネルギーを求める方にぴったりの一曲です。

God KnowsMando Diao

Mando Diao – God Knows (Official Video)
God KnowsMando Diao

日本でも人気の高いスウェーデンのボーレンゲを拠点に活動するオルタナティブ・ロックバンド、マンド・ディアオ。

1960年代のモッズカルチャーやガレージロックの影響を色濃く受けたサウンドで、母国だけでなく、ドイツ語圏や日本でも高い人気を誇っています。

2002年にアルバム『Bring ‘Em In』でデビューを果たし、2004年のアルバム『Hurricane Bar』で国際的な成功を収めました。

スウェーデン音楽の殿堂入りを果たした2023年までに、1.5億枚以上のアルバム販売実績と30カ国以上での1,500回を超えるライブ公演を重ねています。

ブリティッシュ・インヴェイジョン期のバンドに影響を受けた初期のガレージロック・サウンドから、シンセサイザーを取り入れた現代的なポップ・サウンドまで、幅広い音楽性を持つバンドです。

60年代のビートミュージックやガレージロックが好きな方にぜひおすすめしたい一組です。

GODNelly Furtado, Sid Sriram

Nelly Furtado, Sid Sriram – GOD (Visualizer)
GODNelly Furtado, Sid Sriram

ポップ、R&B、インド古典音楽が見事に融合した斬新かつドラマチックな楽曲が誕生しました。

カナダ出身の実力派シンガーソングライター、ネリー・ファータドさんが、カルナーティック音楽のバックグラウンドを持つインド系アメリカ人アーティスト、シド・スリラムさんとのコラボレーションで2025年4月に制作した新作は、3つの都市を巡って2年の歳月をかけて完成した意欲作。

ファータドさんのクリアな歌声とスリラムさんの情感豊かなボーカルが絶妙なハーモニーを生み出しています。

本作は2曲入りシングル『GOD/MARRIAGE』の1曲目として収録され、アルバム『7』以来の発表となります。

スピリチュアルなテーマ性と文化の融合を体現した本作は、ジャンルにとらわれない自由な音楽を求めるリスナーにぴったりの一曲といえるでしょう。