「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「G」から始まるタイトルの曲と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
たとえば「Good」「Goona」「Get」など、「G」から始まる英単語はたくさんあります。
この記事では、たくさんある世界の名曲の中からそうした「G」で始まるタイトルの曲を紹介していきますね。
新たな楽曲との出会いにも期待しつつ、楽しみながら記事をご覧ください。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(51〜60)
Goodbye, Milky WayEnigma

宇宙的な壮大さと神秘性で知られるドイツの音楽プロジェクト、エニグマが2006年に発表したアルバム『A Posteriori』のフィナーレを飾る楽曲は、まさに天の川への別れを歌った七夕にふさわしい一曲です。
ルーマニア出身のミヒャエル・クレトゥさんが手掛けるエニグマの音楽は、ニューエイジとエレクトロニカを融合させた独自のサウンドで世界中のリスナーを魅了し続けていますが、本作では天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突という壮大なテーマを扱っています。
ルイーザ・スタンリーさんのナレーションが加わることで、宇宙的な終焉と新たな始まりを表現した楽曲は、約6分間にわたって聴く者を深遠な宇宙空間へと誘います。
第49回グラミー賞でベスト・ニューエイジ・アルバム部門にノミネートされた名盤の締めくくりとして、星空を見上げながら宇宙の神秘に思いを馳せたい方におすすめの一曲ですね。
Guess Who I Saw TodaySamara Joy

現代ジャズシーンに彗星のごとく現れた、アメリカ・ニューヨーク出身のサマラ・ジョイさん。
その歌声は「シルキーでバターのよう」と称され、まるで極上のビロードのように滑らかな響きが魅力なんです!
2ndアルバム『Linger Awhile』でグラミー賞の最優秀新人賞を受賞した実力は、世界中の音楽ファンが認めるところでしょう。
サラ・ヴォーンさんやエラ・フィッツジェラルドさんを彷彿とさせるクラシックな歌唱で、ジャズ黄金時代の輝きを現代に届けてくれる存在。
彼女の歌声を聴いて、ジャズの奥深さに心を奪われたという方も少なくないはずです。
時代をつなぐその歌声に、ぜひ一度触れてみてください。
Giant StepsJohn Coltrane

モダンジャズの歴史を塗り替えたアメリカのサックス奏者、ジョン・コルトレーンさんの代表作『Giant Steps』。
1960年に発表されたこの作品は、彼が初めて全曲オリジナルで構成した記念碑的なアルバムなんです!
彼の代名詞「コルトレーン・チェンジ」という複雑なハーモニーは、まるで音の迷宮のようで、当時の音楽シーンに大きな衝撃を与えました。
超絶技巧の応酬はスリリングですが、妻や娘に捧げた愛情深い楽曲も収録されているんですよ。
音楽の新たな可能性に挑む情熱と、人間味あふれる温かさの両面を味わえる、奥深い魅力に満ちた一枚といえるでしょう。
Girl Like YouSaint clara

北欧の澄んだ空気をそのまま音にしたような音楽、聴いてみたくありませんか?
デンマーク出身のZ世代の新星、セイント・クララさんが手掛ける楽曲には、そんな透明感と洗練された魅力がぎゅっと詰め込まれています。
ポップスを軸に、オルタナティブやエレクトロの要素を絶妙に織り交ぜたサウンドは、現代を生きる私たちの複雑な心境そのもの!
明るく軽快なビートの上で歌われる、メロディアスでエモーショナルな歌声に心がきゅっと締め付けられます。
日常の何気ない風景が、まるで映画のワンシーンのように色付いて見えるから不思議ですよね。
「G」から始まるタイトルの洋楽まとめ(61〜70)
Get Down TonightKC and The Sunshine Band

イントロのダブルテンポ・ギターソロが鳴り響けば、フロアは一気にヒートアップ!
アメリカ・フロリダ州出身のファンク・ディスコバンド、K.C. and the Sunshine Bandによる不滅のダンスクラシックです。
本作に込められているのは、「今夜は一緒に踊って、愛し合おう」というストレートで情熱的な誘いのメッセージ。
ファンキーなブラスと心弾むビートに乗せて、誰もが主役になれる魔法をかけてくれるでしょう。
1975年2月に発売されたこの一曲は、アルバム『KC and the Sunshine Band』からの先行シングルで、バンド初の全米Billboard Hot 100で1位を獲得しました。
パーティーやイベントでかかれば、理屈抜きで体が動き出してしまうのでは?
GO BABYJustin Bieber

父親となり、新たな人生の章を開いたカナダ出身のジャスティン・ビーバーさん。
彼が妻に贈る、深く穏やかな愛情がじんわりと伝わってくる一曲です。
歌詞には妻を象徴するアイテムがさりげなく登場し、2人だけの親密な日常を歌い上げています。
ポップスターの彼が見せる素顔の愛情表現に、思わずドキッとしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんね。
本作は、前作から4年ぶりとなる2025年7月リリースのアルバム『SWAG』に収録。
アンビエントでドリーミーなサウンドは、大切な人との何気ない時間をより一層愛おしく感じさせてくれるはずです。
GraveKid Cudi

アメリカ出身のアーティスト、キッド・カディさんの楽曲は、逆境からの再生をテーマにした魂を揺さぶる応援歌です。
2025年5月の骨折事故といった試練を乗り越えた彼自身の不屈の精神が、そのまま歌になったかのよう!
墓の中にいてもなお生きていると叫ぶ歌詞には、どんな困難にも屈しないという強い決意が込められています。
本作は2025年7月にリリースされ、アルバム『Free』に収録される一曲。
過去を乗り越え新しい自分として一歩を踏み出したい、そう願うあなたの心に深く響き、明日への活力を与えてくれるはずです。





