RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025年10月】洋楽最新リリース曲まとめ

音楽ファン、特に洋楽リスナーにとっては毎日のように公開される世界中の音楽を楽しめるサブスク時代は本当にありがたいですよね。

とはいえ、「あまりにも情報過多で誰がいつ新曲をリリースしたのかが把握できないし困っている……」そんな悩みを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

こちらの記事では洋楽の最新リリース曲をリサーチ、的確なレビューとともにお届けしています。

ロックやポップス、クラブミュージックなど幅広いジャンルの中からメジャーやインディを問わず網羅していますので、まとめて洋楽の新曲をチェックしたいという方であればブックマークは必須ですよ!

洋楽リリース曲まとめ(511〜520)

MY TYPESudan Archives

Sudan Archives – MY TYPE (Official Music Video)
MY TYPESudan Archives

ヴァイオリンと電子音楽を融合させた独自の“フィドル・パンク”スタイルで注目を集める、アメリカ出身の音楽家スーダン・アーカイブスさん。

彼女が「初めてのラップ・ラップ・ソング」と語る本作は、自分の「タイプ」を臆面もなく語る、セクシーで自信に満ちた魅力が爆発した一曲です!

クールなシンセと小気味よいビートに乗せたフレンドリーな言葉は、まさに「これが私!」と高らかに宣言する自己肯定のアンセムそのもの。

聴いているだけで気分が上がり、なんだか無敵になったような気持ちにさせてくれるから不思議ですよね。

2025年10月リリースのアルバム『The BPM』からの一曲で、気分を上げて街へ繰り出したい時に最高のサウンドです。

On RepeatThe Black Keys

The Black Keys – On Repeat (Official Audio)
On RepeatThe Black Keys

ブルースロックの魂が炸裂する、ダイナミックでグルーヴィーなナンバーは、アメリカ出身のロックデュオ、ザ・ブラック・キーズの作品です。

頭から離れず何度もリピートしてしまうような中毒性の高いリズムには、退屈な日常のループを打ち破るような、生々しくパワフルなエネルギーが込められています。

本作は2025年8月にリリースされるアルバム『No Rain, No Flowers』からの一曲で、名盤『El Camino』で2013年にグラミー賞3部門を制覇した彼らの実力は健在です。

気分を上げたい休日の朝や、ドライブのお供に聴けば、その圧倒的なサウンドが気分を高揚させてくれること間違いなし!

洋楽リリース曲まとめ(521〜530)

This is the Killer SpeakingThe Last Dinner Party

The Last Dinner Party – This Is The Killer Speaking (Official Video)
This is the Killer SpeakingThe Last Dinner Party

2024年2月にデビューアルバム『Prelude to Ecstasy』でUKチャート1位を獲得したロンドンのバンド、ザ・ラスト・ディナー・パーティーの新作です。

1950年代ナッシュビル風のカントリー調で静かに始まり、1分ほどでアップテンポなインディーポップへ転じる構成は圧巻!

本作で描かれるのは、殺人者を名乗る語り手の独白という、ダークでいてどこかユーモラスな物語。

陽気なサウンドと不穏なテーマの融合は、まるで喜劇と悲劇が入り混じる舞台を観ているかのような感覚に陥ります。

2025年7月に公開されたこの一曲は、バンドの新たな章の幕開けを鮮やかに告げています。

Whiteboy Sh*tTom MacDonald

政治や社会への痛烈なメッセージで知られるカナダ出身のラッパー、トム・マクドナルドさん。

2025年7月にリリースされた作品は、彼の挑発的なスタイルが凝縮された一曲です。

本作は、現代のキャンセルカルチャーやポリティカル・コレクトネスに異を唱え、白人男性という立場からの怒りや葛藤を赤裸々に歌い上げています。

その過激な物言いは、まさに彼の「忖度なく本音を語る」というスタンスそのもの!

過去には政治評論家との共作『Facts』がチャートで16位を獲得したこともあり、その影響力は無視できませんよね。

社会の空気に息苦しさを感じている人に「周りの声なんて気にするな」と、ある意味で勇気を与えてくれる楽曲かもしれません。

MIAMITommy Richman

きらめく80年代シンセポップのサウンドが、夏の始まりを告げるかのようです。

しかし、その陽気なメロディに乗せて歌われるのは、恋が終わった後のどうしようもない虚無感。

アメリカ出身のトミー・リッチマンさんが手掛ける本作は、そんな光と影のコントラストが心を揺さぶるダンスチューンです。

歌詞では信頼が崩れた後の孤独や心が麻痺していく感覚が描かれ、まるで夏の賑やかさの中でふと我に返る瞬間のようですよね。

2024年に『Million Dollar Baby』がBillboard Hot 100で2位を記録する大ヒットとなった彼が、アルバム『Coyote』を経て2025年7月にリリースしたこの作品。

夏のドライブを盛り上げたいとき、あるいは過ぎ去った恋を想い少しだけ切なくなりたい夜に聴いてみてはいかがでしょうか。

Woke Up / The FaceTrippie Redd

Trippie Redd – Woke Up / The Face (Official Music Video)
Woke Up / The FaceTrippie Redd

アメリカ出身のラッパー、トリッピー・レッドさんが放つ新曲『Woke Up』は、内面の天使と悪魔が激しくせめぎ合うような、まさに魂の叫びそのもの!

穏やかなシンセの音色と共に「天使が見守っている」と歌う神聖な幕開けから一転、激しいビートと共に「暴力を選ぶ」と狂気へ堕ちていく展開は圧巻です。

彼の代名詞である“レイジ”ラップのスタイルで、死の恐怖と神への祈り、そして破壊衝動という相反する感情が渦巻く様子を巧みに表現しています。

目まぐるしく変わる感情のジェットコースターは、聴く者の心を激しく揺さぶること間違いなし。

ツイン・シングルのもう一曲『The Face』は、内省的な『Woke Up』とは対照的に、自信と挑発に満ちたクールなパーティーチューンです。

DJ Dramaさんの煽りも加わり、フロアを揺らすような攻撃的なサウンドがたまりません!

歌詞では「私の顔の上に座りたいんだろ」と、非常に直接的で官能的な言葉を投げかけ、聴く者を試すかのような不敵な態度を貫いています。

激しいビートの中に繊細なフックを織り交ぜることで、単なる攻撃性で終わらない洗練された雰囲気を作り出すのがトリッピー・レッドさんらしいですよね。

彼の持つ危険で官能的な魅力に、あなたもきっと引き込まれてしまうはずです。

Stop Playing With MeTyler, The Creator

ヒップホップの枠を軽々と超えていく鬼才、タイラー・ザ・クリエイターさんによる、ファンクとジャズが融合した最高にグルーヴィーな楽曲です。

「いい加減にして」というもどかしい感情を、強烈なビートに乗せてダンスで昇華させているかのよう!

MVで激しく踊る姿は、溜め込んだエネルギーの爆発そのものですよね。

本作は2025年7月に突如として世に出たアルバム『Don’t Tap the Glass』に収められた一曲で、ビデオにはレブロン・ジェームズさんら豪華な顔ぶれが登場し大きな話題となりました。

とにかく体を動かしたい時や、もやもやした気持ちを吹き飛ばしたい時にピッタリの楽曲です!