RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。

どうにもやる気が出ない、落ち込んで気分も晴れないまま……そんな時、音楽を愛する方であれば誰でも「テンションの上がるお気に入り曲」を1曲は用意しているものです。

これを聴けば一日を乗り切れる、なんていう曲は1曲や2曲と言わずにストックが多ければ多いほどその日の気分に対応してくれますよ。

そこで今回の記事は、テンションの上がる洋楽のナンバーを集めてお届けしています。

ポップスやロック、パンクなどさまざまなジャンルの中から最新のヒット曲や近年の人気曲をピックアップしたラインアップとなっていますから、新しい「テンションの上がる曲」を探しているという方も要チェックです!

【2025】UP!UP!UP!テンションの上がるオススメの洋楽。(61〜70)

I Don’t CareEd Sheeran & Justin Bieber

Ed Sheeran & Justin Bieber – I Don’t Care [Official Music Video]
I Don't CareEd Sheeran & Justin Bieber

落ち込んでいる気分もプカっと浮かび上がらせてくれるようなイージーな楽曲、『I Don’t Care』。

ビッグネームのコラボながら、めちゃくちゃ適当なCGとへんてこりんな雰囲気が最高です。

肩の力の抜けた楽曲が心地よく、この曲を聴きながらする散歩や通勤通学は、きっと、いつもより気持ちの良いものになると思いますよ!

Nothing ChangesSimple Plan

Simple Plan – Nothing Changes (Official Video)
Nothing ChangesSimple Plan

結成から25年経っても、自分たちの信じる音楽は変わらないと宣言されたら、あなたはどう感じますか?

カナダのポップパンクバンド、シンプル・プランによるこの楽曲は、そんな揺るぎない決意が込められたエモーショナルな応援歌です。

バンドの歩みを追ったドキュメンタリー映画『The Kids In The Crowd』のサウンドトラックとして2025年7月に公開された本作。

「紆余曲折を経ても、俺たちの核心は変わらない」と高らかに歌い上げる歌詞は、彼らの25年間の歴史そのもの!

長年何かを続けてきた人が聴けば、初心を忘れずに突き進む勇気がもらえるはずです。

昔の夢をふと思い出した時に聴くと、胸が熱くなるかもしれません。

ChandelierSia

Sia – Chandelier (Official Video)
ChandelierSia

顔出しをしないことで有名なSiaの代表曲です。

サビの部分はテレビCMにも使われているので、知っている人も多いと思います。

彼女は長年ヒット曲に恵まれずに苦労していたのですが、この曲で一躍ポップスターになりました。

彼女のいままでの苦労などがうかがい知れる楽曲です。

Lose YourselfEminem

非常に高いスキルを持っており、世界中のヘッズから絶大な支持を集めるラッパー、エミネムさん。

日本でも大人気のラッパーですね。

彼の魅力はなんといっても、心地よいフロウと複雑にしこまれた韻、そして超高速のラップでしょう。

そんな彼の良さが多くもりこまれた、こちらの『Lose Yourself』は、彼の代表的な作品で、熱いメッセージがつめこまれたテンションの上がる作品に仕上げられています。

ハーメルンの笛吹き男をモチーフにしたリリックも非常に魅力的ですので、ぜひ和訳の方もチェックしてみてください。

Despacito ft. Daddy YankeeLuis Fonsi

プエルトリコで最も人気を集めるシンガー、ルイス・フォンシさん。

ラテン・ミュージック・シーンでは最も人気を集めるアーティストの1人で、何人もの大物ラテン・アーティストと共演を果たしています。

そんな彼の最大のヒット・ソングが、こちらの『Despacito ft. Daddy Yankee』。

歴史上、最も大きなヒットを記録したラテン・ミュージックで、日本でもヒットしました。

レゲトンのわりには、ゆったりとしたテンポですが、ノリも良いテンションの上がる曲に仕上げられています。

UnholySam Smith, Kim Petras

Sam Smith, Kim Petras – Unholy (Official Music Video)
UnholySam Smith, Kim Petras

独特のハイトーンボイスと世界観で世界的な人気を集めるイギリス出身のシンガーソングライター、サム・スミスさん。

初期はエモーショナルな楽曲をリリースしていましたが、最近はノリの良いダンスミュージックを中心に歌っていますね。

そんな彼の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『Unholy』。

ゴシックなメロディーが特徴なのですが、それでいてノリもバツグンに良いため、日本でもクラブの定番として定着しつつある楽曲です。

GraveyardHalsey

エレクトロサウンドで気分を上げたいときは、こちらの『Graveyard』がオススメ。

トラックの没入感が強いので、集中したいときにもオススメです。

Aメロは静かに始まって、Bメロから徐々にメロディのボルテージが上がります。

サビはシリアスなメロディなので、本気モードに入りやすいと思います。