「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「S」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「S」から始まる英単語には「Start」「Shake」「Season」「Save」などたくさんあります。
この記事では、そうした「S」で始まるタイトルの曲を年代やジャンルに関係なくたくさん紹介していきますね。
これまで意識してこなかった方法で曲をまとめてみると、新たな発見があるかもしれませんよ!
「S」から始まるタイトルの洋楽まとめ(91〜100)
Show UpSamia

NYのインディーシーンで注目を集めるシンガーソングライター、サミアさん。
俳優一家に生まれた彼女の詩的でエモーショナルな作風は、多くの音楽ファンの心を掴んでいます。
2021年6月に公開されたEP『Scout』に収録されている一曲は、友情の核心に迫る隠れた名曲ですよね。
ただそばにいてくれるだけで救われる友人の存在や、今度は自分が駆けつける番だという強い意志を、ドライブ感のあるサウンドに乗せて歌っています。
名盤『The Baby』の翌年に制作された本作は、彼女の感情豊かなボーカルが胸に響きますよ。
大切な友達に会いたくなった時や、センチメンタルな気分の夜に聴けば、心にじんわりと温かいものが広がるはずです。
Scary Monsters and Nice SpritesSkrillex

元ポストハードコアバンド出身という異色の経歴を持つDJ、スクリレックスさんの代表曲。
2010年10月に公開されたEP「Scary Monsters and Nice Sprites」の表題曲で、美しいメロディから一転して襲いかかる、攻撃的で歪んだベースサウンドのドロップが衝撃的ですよね。
この静と動のコントラストは、まるで素敵な妖精と恐ろしい怪物が同居しているかのような世界観を描き出しています。
映画『Spring Breakers』のサウンドトラックに起用され、第54回グラミー賞を獲得した本作は、ブロステップの持つダイナミズムを体感したい方にぴったりではないでしょうか。
気分を一気に高めてくれる、シーンを代表するエネルギッシュなナンバーです。
SaturdaysLouis Tomlinson

世界的な人気を誇るボーイバンド、ワン・ダイレクションのメンバーとしても知られるルイ・トムリンソンさん。
この楽曲は2022年11月にリリースされ、彼にソロ初の全英1位をもたらした記念すべきアルバム『Faith In The Future』に収められています。
過ぎ去った恋人との思い出と、「土曜日は痛みを和らげてくれる」という二人の合言葉を軸に、切ないノスタルジーが描かれる一曲です。
日常のふとした瞬間に蘇る記憶が、聴く人の感傷を優しく揺さぶりますね。
アコースティックで抑制の効いたサウンドと、ルイさんのハスキーな歌声が心に染み渡るバラードは、週末の夜に一人静かに物思いにふけりたい時にぴったりの作品と言えるのではないでしょうか。
SUPAFLEE (Bri Steves)Joey Bada$$

90年代ヒップホップ黄金期のサウンドを現代に継承するラッパー、ジョーイ・バッドアスさん。
俳優としても成功を収めており、主演した短編映画が第93回アカデミー賞を受賞するなど、その多才ぶりはとどまるところを知りませんね。
そんな彼が約3年ぶりとなる4thアルバム『Lonely at the Top』を2025年8月にリリースしました。
本作は、そのアルバムに収録された1曲です。
Pro Eraの盟友カーク・ナイトさんが手がけたトラックは、2000年代初頭のクラブを熱狂させたNeptunesを彷彿とさせ、彼の自信に満ちたラップが火を吹いています。
客演のブライ・スティーブスさんによるフックも中毒性が高く、週末のドライブやパーティーで気分を上げたい方は必聴ですよ。
SHATTERED DREAMSStarset

科学者としての顔も持つフロントマンが率いる、シネマティック・ロックという独自の音楽性を追求するバンド、スターセット。
彼らが2025年8月に公開したのは、1987年にヒットしたポップソングを大胆にカバーした作品です。
原曲の持つ切なく美しいメロディを活かしながらも、バンド特有の重厚なギターサウンドと壮大なオーケストレーションを融合させ、不気味でムーディーな世界観へと再構築しています。
約束を破られ、砕け散った夢への痛切な思いが、まるで映画のサウンドトラックのようなドラマティックなアレンジによって増幅されていますね。
来るべきアルバム『SILOS』に収録される本作は、壮大なロックが好きな方や、原曲の新たな魅力を発見したい方には、たまらない仕上がりと言えるでしょう。
Start Dissin’Hit-Boy, Spank Nitti James, BabyTron & AZ Chike

グラミー賞を3度受賞したプロデューサー兼ラッパーとして知られるヒット・ボーイさん。
ご存じの方も多いのではないでしょうか?
そんな彼が、盟友スパンク・ニッティ・ジェームズさん、デトロイトの新世代ベイビー・トロンさん、LAのAZ・チャイクさんといった実力派たちと共演した一曲です。
この楽曲は、名匠スコット・ストーチさんも制作に参加したミニマルなビートが特徴で、その上で4者4様のラップが展開されるのですね。
歌詞では成功の誇示やストイックな姿勢をユーモアを交えて表現しています。
本作は2025年9月に公開されたもので、スキルフルなラップの応酬を楽しみたい方にぜひチェックしてほしい一曲ですね。
SWAYStarset

科学と音楽を融合させた「シネマティック・ロック」を掲げるバンド、スターセット。
創設者が科学者という背景を持ち、壮大なストーリーテリングで人気を集めています。
そんな彼らの作品が、こちらの楽曲。
静かで夢のようなバースから、コーラスで一気に強度を増すヘヴィなサウンドへと展開する構成が特徴的です。
きらめくシンセサイザーと重厚なギターリフが織りなす静と動のコントラストは圧巻。
暗闇の閉塞感から必死に光を求める姿を描いたリリックも胸を打ちます。
本作は2025年9月リリースの5枚目のアルバム『SILOS』に収録。
映画のサウンドトラックのような壮大な音楽が好きな方にはたまらない一曲と言えるでしょう。





