RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「W」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「W」から始まる英単語といえば「What」や「Where」「Who」などの疑問詞があり、それだけでもたくさんの曲がありそうですよね!

そのほかにも「Walk」「Wonder」「Word」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。

この記事では、そうした「W」で始まるタイトルの曲をたくさん紹介していきますね。

これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。

「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

Why Is She Still Here?Reneé Rapp

Reneé Rapp – Why Is She Still Here? (Official Lyric Video)
Why Is She Still Here?Reneé Rapp

ブロードウェイでの活躍でも知られるアメリカ出身の女優兼シンガー、ルネー・ラップさん。

2023年8月リリースのデビューアルバム『Snow Angel』で大きな注目を集めた彼女の、セカンドアルバム『Bite Me』からの先行シングルです。

本作は、恋人の元カノの存在に心をかき乱される、痛々しいほどストレートな感情が描かれています。

「ただの友達」だと紹介されたはずなのに、その言葉の裏にある嘘を見抜いてしまう…。

そんな疑念や不安、静かな怒りが、ジャズの風味を帯びたミニマルなサウンドに乗って、聴く人の胸に鋭く突き刺さります。

ルネー・ラップさんのありのままの感情をぶつけるような歌声を聴けば、複雑な人間関係に悩んだ経験のある方もきっと心を揺さぶられるはず!

Whiteboy Sh*tTom MacDonald

政治や社会への痛烈なメッセージで知られるカナダ出身のラッパー、トム・マクドナルドさん。

2025年7月にリリースされた作品は、彼の挑発的なスタイルが凝縮された一曲です。

本作は、現代のキャンセルカルチャーやポリティカル・コレクトネスに異を唱え、白人男性という立場からの怒りや葛藤を赤裸々に歌い上げています。

その過激な物言いは、まさに彼の「忖度なく本音を語る」というスタンスそのもの!

過去には政治評論家との共作『Facts』がチャートで16位を獲得したこともあり、その影響力は無視できませんよね。

社会の空気に息苦しさを感じている人に「周りの声なんて気にするな」と、ある意味で勇気を与えてくれる楽曲かもしれません。

WaterTyla

Tyla – Water (Official Music Video)
WaterTyla

南アフリカからすい星のごとく現れたタイラさん。

彼女を一躍スターダムへと押し上げたのが、デビューアルバム『Tyla』に収録された1曲です!

アフロビーツの心地よいリズムと官能的なR&Bが溶け合ったサウンドは、まるで夏の火照った体に染み渡る清涼剤のよう。

歌詞で描かれるのは、抑えきれない情熱と親密な関係への渇望。

その少し際どい世界観には、思わずドキッとしてしまいますよね。

本作は南アフリカ出身ソロアーティストとして実に55年ぶりにビルボードHot 100入りを果たすなど記録的なヒットに!

夏の夕暮れ、少し大人な雰囲気でリラックスしたい時にぴったりのナンバーです。

WE GOT THE MOVESElectric Callboy

Electric Callboy – WE GOT THE MOVES (OFFICIAL VIDEO)
WE GOT THE MOVESElectric Callboy

メタルコアとEDMを融合させたパーティーサウンドで、世界中のフロアを熱狂させているのがドイツ出身のエレクトリック・コールボーイです。

2010年の結成当初からコミカルなMVで話題を集めていましたが、2020年にボーカルのニコ・サラックさんが加入してからの快進撃はまさに圧巻!

リリースした「Hypa Hypa」は世界的なヒットとなり、その名を一気に広めました。

彼らのライブは観客と一体となる演出が満載で、エネルギッシュでユーモアあふれるステージは最高の盛り上がりを見せるのだそうです。

最近ではBABYMETALとのコラボも実現するなど、今後の活動にも注目したいところです!

What A Difference A Day MadeJamie Cullum

イギリスでジャズシンガー、ピアニストとして活躍するジェイミー・カラムさんの『Twentysomething』は、ジャズの楽しさを教えてくれる大ヒットアルバムです。

粋なスタンダードナンバーはもちろん、ジミ・ヘンドリックスのロックカバーや、等身大の気持ちを歌ったオリジナル曲まで収録されています。

若さあふれるエネルギッシュなピアノとやんちゃな歌声は、聴いているだけで自然と体がスウィングし始めます!

アナログ録音による温かいサウンドも魅力で、休日のBGMにピッタリ。

20代のリアルな心模様を描いたタイトル曲には、共感する方も多いのではないでしょうか?

Won’t Diss YouLil Yachty

2023年1月にサイケデリック・ロックを取り入れた名盤『Let’s Start Here』で世界を驚かせたアメリカのアーティスト、リル・ヨッティさん。

彼が次に届けてくれたのは、ネット上の誹謗中傷に加わらないという強い意志を表明する楽曲です。

シンプルなビートの上でささやくようなラップは、まるで「自分は自分、他人の争いには乗らない」と宣言するお守りのよう。

この楽曲は、2025年7月に行われたタイラー・ザ・クリエイターとの共演ライブに先駆けて公開されました。

SNSの心ない言葉に疲れたとき、本作を聴けば、クールに自分を保つ強さをもらえるかもしれませんね。

Way Back HomeSteve Gadd

Steve Gadd Band: “Way Back Home”
Way Back HomeSteve Gadd

「ドラムの神様」として世界中で愛されるアメリカ出身のスティーヴ・ガッドさん。

ポール・サイモンさんの名曲で聴けるあの独創的なドラムパターンは、あまりにも有名ですよね!

彼の生み出すグルーヴは、ただ正確なだけでなく、歌心にあふれていてとってもおしゃれ!

ジャズフュージョンというジャンルはもちろんですが、ロックやポップスといったフィールドでも数々の名演を残しており、その音楽性の広さには驚かされます。

これまで何気なく聴いていたお気に入りの曲も、実は彼のドラムだった、なんてこともあるかもしれません。

ぜひ一度、彼の魔法のようなドラミングに耳を澄ませてみてくださいね!