「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ
「W」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?
普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。
ですが、「W」から始まる英単語といえば「What」や「Where」「Who」などの疑問詞があり、それだけでもたくさんの曲がありそうですよね!
そのほかにも「Walk」「Wonder」「Word」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。
この記事では、そうした「W」で始まるタイトルの曲をたくさん紹介していきますね。
これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。
「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)
White TeeMurda Beatz & Lancey Foux

カナダ出身のヒットメーカーであるマーダー・ビーツさんは、ドレイクさんの『Nice for What』で全米1位を獲得した実績を持つ敏腕プロデューサーです。
一方、フィーチャーされているランシー・フォックスさんはロンドンを拠点とするラッパーで、ファッション分野でも存在感を示す越境型クリエイターとして評価を高めていますね。
2025年8月に公開された本作は、マーダー・ビーツさんによる重心の低い硬質なトラップビートと、ランシー・フォックスさんの気だるくも独特なフロウが見事に融合した作品です。
華やかな生活の裏にある高揚感と虚しさを揺れ動くように描いており、どこか酩酊感のあるサウンドがその世界観を際立たせています。
USとUKの才能が起こした化学反応を体感できる、アンニュイなムードに浸りたい夜におすすめの一曲でしょう。
willowTaylor Swift

幻想的な森の中をさまようような、ミステリアスな魅力に満ちた一曲を紹介します。
カントリーからポップ、そして近年ではフォークの領域へと音楽性を広げ続けるテイラー・スウィフトさん。
この楽曲は、2020年12月に公開されたアルバム『evermore』のリードシングルです。
アコースティックギターの音色に、鐘琴やフルートが神秘的な彩りを添えるインディー・フォーク調のサウンドが心地よいですね。
本作では、運命の相手に心を奪われ、柳の枝が風になびくように、その人の導きにすべてを委ねるという情熱的な愛情が描かれています。
2021年のグラミー賞で披露された、苔むした小屋を舞台にしたパフォーマンスも記憶に新しいですよね。
静かな夜、大切な人との運命を想いながらじっくりと聴き込みたいナンバーです。
WOULD YOU CARE?YFN Lucci

ジョージア州アトランタで絶大な人気を集めるラッパー、YFN・ルッチさん。
RICO法での服役という経歴もあるので、サグなラッパーをディグしているヘッズの方は知っているかもしれませんね。
そんな彼が2025年1月に出所後、新たに見せたのがこの作品です。
もし自分がどん底にいたら誰が気にかけてくれるのか、と問いかけるような、彼の孤独や不安、そして再起への強い意志が込められたエモーショナルな一曲に仕上がっています。
本作は、2025年9月にリリースを控えるアルバム『Already Legend』からの先行シングル。
彼の復活を待ちわびていたファンはもちろん、逆境から這い上がるリアルな物語に心を動かされたい方に聴いてほしいですね。
Wicked GameChris Isaak

夕暮れの物悲しさを音で表現したかのような、幻想的なギターの響きが印象的な作品があります。
本作を手がけたのは、50年代のロカビリーを現代に蘇らせたスタイルと、感傷的なバラードで知られるクリス・アイザックさんです。
惹かれてはいけないと分かりつつも、抗えない恋の魔力に溺れていく主人公の葛藤が、彼の甘くも切ないファルセットで見事に歌い上げられています。
夢の中をさまようようなリバーブの効いたギターサウンドが、聴く人を一瞬でその世界へといざないます。
この楽曲は1989年発売のアルバム『Heart Shaped World』に収録されましたが、デヴィッド・リンチ監督の映画『ワイルド・アット・ハート』で使用されたのを機に人気を集め、1991年に大ヒットを記録しました。
人恋しくなる秋の夜、物思いにふけりながら聴くのに、うってつけの作品ではないでしょうか?
War CrimesHail the Sun

ポスト・ハードコアシーンで絶大な人気をほこるバンド、ヘイル・ザ・サン。
「スワンコア」とも呼ばれるマス・ロックにも通じる技巧的なアンサンブルと、感情を爆発させるようなドノヴァン・メレロさんの歌声で多くのリスナーを魅了しています。
そんな彼らが2025年10月リリースのアルバム『cut.turn.fade.back.』に先駆けて公開したのがこの作品。
”解放”という大義名分のもとで繰り返される人間の争いや、その裏に潜む欺瞞を痛烈に描いています。
変拍子を多用した複雑な展開と攻撃的なサウンドは彼らならでは。
それでいて、ヒップホップ系の制作陣を起用したことで、サウンドはよりドラマチックな深みを得ています。
テクニカルなバンドが好きな方はもちろん、強いメッセージ性を持つ音楽に惹かれる方にも刺さる一曲と言えそうですね。
We Have ExplosiveThe Future Sound of London

テクノロジーとメロディという対照的な才能を掛け合わせる電子音楽デュオ、ザ・フューチャー・サウンド・オブ・ロンドン。
アンビエントからIDMまで常に実験的な姿勢を貫く彼らですが、ビッグビートの記事ということで、1996年の名盤『Dead Cities』に収録された一曲をぜひ聴いてもらいたいです。
本作はRun-D.M.C.のサンプリングを大胆に使い、ヒップホップの攻撃性とロック的なギターリフが激しくぶつかり合う、まさに爆発的なエネルギーを秘めたトラックなのですね。
このクールでハードなサウンドは、人気ゲーム『wipE’out 2097』や映画『Mortal Kombat Annihilation』にも起用され、UKシングルチャートで12位を記録。
その破壊的なビートと歪んだベースラインは、ロック好きの心も確実に掴むはずです!
where did you go?We Came As Romans

アメリカ・ミシガン州出身のメタルコアバンド、ウィー・ケイム・アズ・ローマンズが届ける、ダークで内省的な世界観が胸に深く響くナンバーです。
この楽曲は、失ってしまった過去の自分と向き合う喪失感やノスタルジーがテーマとなっており、フロントマンのデイヴ・スティーブンスさんが夜のドライブ中に感じたという内省的な思いが反映されています。
静寂から始まり、徐々に感情が燃え上がって嵐のようなサウンドへと展開する構成は、まさに圧巻ですよね。
2025年8月リリースの7枚目のアルバム『All Is Beautiful…Because We’re Doomed』に先駆けて公開された本作。
過去にはアルバム『Tracing Back Roots』でビルボード8位を記録した彼らならではの、エモーショナルなサウンドスケープが広がっています。
独りで過去を振り返る夜や、何かを乗り越えるための静かな勇気が欲しいときに聴けば、きっと心に寄り添ってくれるはず!





