RAG MusicMusic
素敵な洋楽
search

「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ

「W」から始まるタイトルの曲というと、あなたは思い浮かべる曲があるでしょうか?

普段、曲名のタイトルの頭文字を意識することってあまりないと思うので、パッと思いつかないかもしれませんね。

ですが、「W」から始まる英単語といえば「What」や「Where」「Who」などの疑問詞があり、それだけでもたくさんの曲がありそうですよね!

そのほかにも「Walk」「Wonder」「Word」など楽曲のタイトルに使われていそうな単語がたくさんあります。

この記事では、そうした「W」で始まるタイトルの曲をたくさん紹介していきますね。

これまであまり意識してこなかった視点で音楽を探してみることで、新しい楽曲と出会えるかもしれません。

「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(71〜80)

What’s This?Danny Elfman

Danny Elfman – What’s This? (From “The Nightmare Before Christmas”)
What's This?Danny Elfman

毎年同じハロウィンに飽きてしまった主人公が、初めて訪れたクリスマスタウンの光景に心を奪われるシーンで歌われるナンバー。

この楽曲は、雪やカラフルな灯りといった未知の世界への驚きと歓喜を、きらびやかなオーケストラに乗せて表現しています。

実は歌っているのは、アメリカ出身の作曲家ダニー・エルフマンさん本人なんです!

早口でまくしたてるような歌唱が、主人公の爆発的な高揚感とマッチしていてテンションが上がりますよね。

1993年公開のディズニー映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』の劇中歌で、アルバム『The Nightmare Before Christmas (Original Motion Picture Soundtrack)』に収められています。

日常に新しい刺激が欲しい時、本作を聴けばワクワクした気持ちになれること間違いなし!

Walking On SunshineKatrina and The Waves

Katrina & The Waves – Walking On Sunshine (Official Music Video)
Walking On SunshineKatrina and The Waves

イントロから鳴り響く華やかなホーンセクションが、無条件に体を動かしたい衝動をかき立てますね!

英米混成バンド、カトリーナ・アンド・ザ・ウェーブスによる、まさに太陽の上を歩くような幸福感に満ちた1曲です。

この楽曲は、ただひたすらに楽観的で楽しいムードが持ち味で、その圧倒的なポジティブさは聴く人すべてを笑顔にする力があります。

1985年4月に世界的な大ヒットを記録し、バンドをグラミー賞「最優秀新人賞」ノミネートへと導きました。

広告や映画などにも数多く起用されている本作は、気分を最高潮にしたいパーティーナイトや、晴れた日のドライブミュージックにオススメです。

WishNine Inch Nails

音楽史にその名を刻むトレント・レズナーさん率いるナイン・インチ・ネイルズは、インダストリアルというジャンルを基盤に、独創的なサウンドと美学で商業的にも成功した稀有なバンドです。

本作は1992年に発表されたEP『Broken』に収録されており、彼らの音楽性がより攻撃的に進化したことを示した重要な一曲と言えるでしょう。

すべてを薙ぎ払うかのような獰猛なギターリフと強靭なビートが一体となったサウンドは、まさにインダストリアルメタルの真骨頂。

そこに乗る声は、どうにもならない現実への憤りと、無力な自身への呪詛、そして破壊衝動がないまぜになった魂の叫びそのものです。

このEPは全米チャートで7位を記録し、本作でグラミー賞も獲得しました。

どうしようもない怒りを抱えた夜に聴けば、そのあまりの破壊力に不思議と心が救われるかもしれません。

この激烈な音像を気に入った方は、ぜひ傑作アルバム『The Downward Spiral』の深い世界も体験してみてくださいね。

「W」から始まるタイトルの洋楽まとめ(81〜90)

When Worlds CollidePowerman 5000

SF的な世界観とヘヴィなサウンドを融合させるアメリカのバンド、パワーマン5000。

フロントマンがホラー映画監督としても名高いロブ・ゾンビさんの実弟であることでも知られていますよね。

この楽曲は、1999年7月にリリースされ全米でプラチナム認定を受けた名盤『Tonight the Stars Revolt!』からの代表曲です。

フロントマンが語る「社会階級の衝突」というテーマを、機械と人間の対立になぞらえたSFの世界観に落とし込んだリリックが強烈。

スタッカートを効かせたギターリフと無機質なシンセが絡み合うヘヴィなグルーヴは、聴く者のテンションを否応なく高めてくれます。

ゲーム『Tony Hawk’s Pro Skater 2』への起用で知った方も多いのではないでしょうか。

気分をブチ上げたい時に最適なキラーチューンです。

We Are IELenny Dee Ice

心臓を直接叩くような強烈なビートと熱気に、思わず体が動き出すジャングルの原点ともいえる一曲です!

ロンドン出身のパイオニア、レニー・ディー・アイスさんによる本作は、高速で刻まれるAmenブレイクに、銃声やレコードの逆回転音といった多彩なサンプルが次々と重なっていくのが特徴。

フロアを煽る声のなかに、ミステリアスな詠唱が「我々はここにいる」と力強く宣言するようで、アンダーグラウンドな共同体の一体感が伝わってきます。

1991年に公開されると瞬く間にレイブを席巻し、1999年にはリミックスがUKチャート入りするほど長く愛されました。

音楽の歴史が動いた瞬間の純粋な熱量を、ぜひ全身で感じてみてください。

WaterfallsJames Hype

James Hype – Waterfalls (ft. Sam Harper & Bobby Harvey)
WaterfallsJames Hype

テックハウスやEDMを自在に行き交う英国出身のDJ、ジェームス・ハイプさんが手がけたダンスアンセムです。

2017年のデビュー曲でいきなりUKチャート8位を記録した彼が2025年8月にドロップしたこの楽曲は、UKガラージを基盤にしたエネルギッシュなサウンドが印象的ですよね。

シンセが煌めくドロップと加速していくテンポは、夏のフェスティバルの熱狂と見事にマッチしています。

歌詞では、あふれ出す感情を壮大な滝に例え、すべてを解き放ってその流れに身を委ねようという高揚感に満ちたメッセージが歌われます。

日常のしがらみから解放されたいときや、仲間と思い切り盛り上がりたい瞬間に聴けば、気分が上がること間違いなしです!

Waiting For YouMono

MONO – Waiting For You (Official Music Video)
Waiting For YouMono

ポップを基盤にR&BやUKガラージ、さらにはベトナムの民族音楽まで大胆に融合させるMONOさんは、常に進化を続けるベトナム出身の2000年生まれの若きアーティストです。

2022年8月にデビューすると、楽曲『Waiting for You』は音楽プラットフォームで瞬く間に100万再生を突破し、V-POPシーンに新たな風を吹き込みました。

デビューイヤーにしてGreen Wave Awardsで新人賞を含む複数の賞を獲得したことからも、その実力の高さがうかがえますね。

兄が国内のスーパースターという背景がありながら、独自の音楽性と磨き上げたダンスで自身の道を切り開く姿は多くのファンを魅了しています。

ジャンルを軽やかに横断する彼の音楽は、新しい刺激を求める方の音楽ライフに彩りを加えてくれるかもしれませんね。