100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
「100均の材料でこんなすてきな作品が!?」思わず目を見張るようなステキなアイデアが、今、子供たちの間で大人気なんです。
オリジナルのキーホルダーや、カラフルなランタン、もふもふスクイーズなど、驚くほど本格的な工作が、実は身近な材料で作れちゃうんですよ。
こちらでは、小学生でも簡単にチャレンジできる、100均の材料を使った楽しい工作のアイデアを紹介します。
ぜひ、お気に入りの作品を見つけて楽しみながら作ってみてくださいね!
手作りアクセサリー(11〜20)
【縫わない】フェルトのハンバーガー

切って貼るだけで作れるフェルトのハンバーガーは、お子さんとの工作にもピッタリ!
フワフワのバンズは、パズルマットと綿で再現!
パズルマットを丸くカットしたら、上に綿をたっぷりとのせ、フェルトで包んで完成です。
フェルトの固定は両面テープや接着剤でできますが、よりしっかり接着したい場合は、縫い合わせるのがオススメです。
トマトやレタス、卵などの立体感のない具材は、テープや接着剤で十分。
苦手な野菜も、フェルトで作っている間に「食べてみようかな」と思ってくれるかもしれませんね。
お花紙くまさん

かわいいクマさんを、布ではなくお花紙で作ってみませんか?
じゃばら折りしたお花紙の中心部分を針金でくくり、1枚ずつ広げてお花の形を作ります。
顔、耳、鼻、体、手足とクマさんのパーツごとに何個か作ったら、ハサミで形を整えながらパーツを貼り合わせていきましょう。
最後に目やリボンを貼り付けたら、かわいいクマさんのできあがりです。
花びらを集めて作ったような美しい仕上がりなので、プレゼントや花束に添えて贈るのもオススメですよ!
プリンセスのティアラ

モール3本と細いペンを使って作る、かわいらしいプリンセスティアラ!
作り方は、ペンの丸みを利用してモールでティアラの模様を作りながら、3本のモールをまとめていくだけ。
きれいに仕上げるには丁寧に作業する必要がありますが、動画の手順にそって進めれば、それほど難しくはないでしょう。
一度型を付けても、またやり直せるところがモールのよいところ!
できあがったティアラは、ピンで髪に固定したりお人形に被せたりして、楽しんでくださいね。
食べ物工作レシピ(1〜10)
メロンクリームソーダの作り方

メロンソーダはそのさわやかな味だけでなく、鮮やかな緑色の見た目からも楽しさが伝わってきますよね。
そんなメロンソーダの見た目に注目して、シンプルな素材でカラフルな見た目のマスコットを作っていこうという内容です。
メインで使うのはゼリーのような見た目のねんどとクラッシュストーンで、これをうまく組み合わせてメロンソーダの輝きを作っていきます。
カップにはゼリーねんどとクラッシュストーン、その上にアイスクリームに見立てた白いねんどを置き、最後にチェリーやストローの装飾を加えれば完成です。
どのような角度や大きさにすればよりリアルに見えるのかも考えて作っていきましょう。
クリスピークリーム風デコレーションドーナツ

ドーナツ屋さんのクリスピークリームドーナツは、その味とともにドーナツのカラフルな見た目でも注目を集めましたよね。
そんなクリスピークリームドーナツのカラフルでかわいらしい見た目に注目して、マスコットとして再現してみようという内容です。
土台はねんどを型に入れて形を整えたもので、これに他の色のねんどや装飾などを加えて飾り付けていきます。
実際の商品を見て再現していくだけでなく、自分なりに飾り付けてオリジナルのドーナツを作るのもおもしろそうですね。