チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム
みんなで一丸となって目標に向かうためには「チームワーク」が不可欠ですよね!
では、チームワークを高めるにはどうすればいいのでしょう?
オススメなのが、チーム力や団結力がアップする「チームワークゲーム」をすることです。
そこでこの記事では、対話や協力をしながらチームワークを高められるさまざまなゲームを紹介します。
楽しいゲームを通して、体や頭をフルに使いながら、周りを見る力や仲間へのおもいやり、みんなで協力するおもしろさを学んでいきましょう!
チームワークを高められる簡単で楽しい協力ゲーム(1〜20)
ヘリウムリング

チームで円になって指に乗せたフラフープを動かしていく、息をそろえた繊細な動きが試されるゲームです。
それぞれの指の第一関節あたりにフラフープをのせて、指が離れないようにゆっくりとフラフープを地面におろします。
バランスをたもちつつゆっくりとおろすので、バランスがような状況かもしっかりと見極めていきましょう。
自分の動きだけでなく、メンバーの動きも見極めるので、徐々にチームワークが感じられるようなゲームです。
チームに分かれてスピードを競うルールにすると、相手に勝とうとする焦りから難易度が上がるので、こちらもオススメですよ。
ブラインドスクエア

輪っかになったロープをチームで持ち、目を閉じた状態で四角形などの図形をロープで作ることを目指すゲームです。
チームメイトがどの位置にいるのかという見極めが重要なので、お互いへの声掛けも意識して進めていきましょう。
どのような順番で位置を見ていくのか、そこからどのように形を整えるのかという戦略も試されそうですね。
参加するメンバーが増えるほどに形も複雑で難しくなるので、徐々に慣らして難しい形に挑戦していきましょう。
チャンバラ合戦

チームに分かれて戦場でぶつかり合う、大規模なチャンバラという流れのゲームです。
参加者はスポンジの刀を手にもって、腕には命と呼ばれるボールを装着、相手チームのボールをスポンジの刀で落とすことを目指します。
ひとりの相手に複数のメンバーで挑んだ方が有利になるので、どのように攻め込んでいくのかという戦略も試されますね。
より安全に盛り上がれるように、スポンジの刀を持った手だけを使える、ボールの腕だけを狙うなどの制限がオススメですよ。
ストロータワー

4人〜5人で1チームを作り、ストローを使ってタワーを作っていきます。
こちらは机、イス、ストローがあれば可能なので、お手軽にチームワークをアップできるゲームの1つです。
ストローはどんなふうに使ってもOK。
1本ずつ重ねていくのもいいですし、ストローを使って図形を作り、それを重ねていってもかまいません。
チームで話し合い、どうすれば高いタワーが作れるかを考えましょう!
ペーパータワー

決まった量の紙、もしくは新聞紙を使ってチームでタワーを作ります。
より高いタワーを作れたチームが勝ちです。
前半はどういうつくりのタワーにするのか相談し、後半は実際に作ります。
時間配分や役割を考えないと制限時間内にできないので、チームでの計画力や実行力が試されるゲームです。
研修などにもよく使われるようですね。