踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ
保育や運動会でのダンスは、子供たちにとってとても大切な時間!
音楽に合わせて体を動かすことで、楽しさやリズム感を学ぶことができます。
運動会に向けた特別なダンスを選ぶことも楽しみの一つですよね。
こちらでは、保育や運動会にオススメの幼児向けのダンス曲をご紹介します。
流行に敏感な子供たちには、大人っぽい曲でのダンスも喜ばれますよ。
子供たちの好みに合わせて、楽しいダンスや体操を取り入れて、子供も大人も一緒に盛り上がってくださいね!
- 【保育】子供がノリノリで踊りだす曲!盛り上がる人気曲
- 【こども向け】名曲で盛り上がろう!キッズダンスにオススメ曲特集
- 【保育】年少児向け!運動会にオススメのダンス曲
- 【2025年7月】流行りの曲。今が旬のバズっている曲まとめ
- 【4歳児】発表会や行イベントで歌いたい、人気曲&定番曲紹介
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
- おかあさんといっしょの歌。こどもに人気の名曲や最新曲一覧
- 【保育】運動会の遊戯やダンスにオススメ!定番曲&人気曲集
- 【保育園】運動会のダンスにおすすめの曲
- 【1歳児向け】生活発表会での出し物
- ポンキッキーズの歌。懐かしの名曲&人気曲まとめ
- 【保育】運動会で踊ろう!年少さんにぴったりなダンス曲集
- 幼児向けの人気曲ランキング
- 洋楽の子供向けのダンスソング。お遊戯会・発表会で踊りたいキッズダンス
踊って楽しい!保育や運動会にオススメの幼児向けダンス曲まとめ(201〜220)
ちょっとだけ体操

『ちょっとだけ体操』は、リズムにのってちょっとだけ動く、子供たちが笑いながら楽しめる体操です。
全身運動にもなるので、運動会やレクリエーションの準備体操にもぴったり。
次そうなるの?と驚くような動きをするので、大人の参加者がいる場合もその意外性を楽しんでもらえるでしょう。
なにより、先生が明るく楽しく体操することが子供の一番のお手本になります。
少しおおげさにジェスチャーしてみれば、子供たちの笑い声が響きそうですね。
ソーラン節

伝統的な踊りを運動会などの発表に取り入れている園が多いのではないでしょうか。
なかでも『ソーラン節』は、踊りも楽曲も勢いがあるので人気の民謡の一つ。
もともとは北海道の猟師が獲った魚を船へ釣り上げる際に歌う曲だそう。
手に持つ鳴子はもともとよさこいで持つものです。
1992年にYOSAKOIソーラン祭りが開催されたのをきっかけに今のスタイルが広まったのだとか。
子供たちには踊る際にそのような踊りの背景も伝えられるといいですね。
秘伝ラーメン体操

中華風のサウンドと振り付けが楽しい『秘伝ラーメン体操』。
全国の幼稚園、保育園でも人気の、インパクトのある定番曲ですよね。
みんなの大好きなラーメンが題材となっていて、全体的にゆっくり、わかりやすい動作なので、小さなお子さまでも踊りやすいのがポイントです。
一度見たら忘れられないようなメインの振り付けの他にも、体をねじる運動、背中を伸ばす運動などがしっかりできますよ。
最初と最後のポーズもバッチリ決めてくださいね!
めっちゃ元気体操佐藤弘道

NHK『おかあさんといっしょ』の10代目たいそうのおにいさんとして親しまれている佐藤弘道さんが、作詞と歌、振り付けを担当した体操。
誰もが慣れ親しんだ声と、全身をくまなく動かせる内容は、抜群の安定感!
スズメやサルなど、ライオンなど動物がたくさん出てくるので、小さなお子さまでも楽しんで取り組めそうですよね。
アリを見るときは下を、UFOを見るときは上など、わかりやすい動きがポイントで、まさに元気はつらつになれるような内容の体操ですよ。
チェッチェッコリ

『チェッチェッコリ』はアフリカのガーナ民謡が原曲と言われています。
クセになる歌詞とリズムなので、子供たちもすぐ覚えそうですね。
運動会では、玉入れの前に踊る曲として定着している場合もあります。
比較的テンポがゆっくりしているので、いろんな振りつけを考えられるところがこの曲の魅力の一つ。
発表用に振りつけをしてもいいですし、準備体操に取り入れるのもオススメですよ。
先生の腕の見せ所ですね。
いろんな表現で楽しんでみましょう。