RAG MusicSports
素敵なスポーツ
search

集中力がアップする音楽。ここぞという時におすすめの名曲、人気曲

集中力アップにもってこいの音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をセレクトしてみました。

頑張るあなたを応援します!

集中力がアップする音楽(1〜10)

四季Antonio Vivaldi

ヨーロッパの宮廷にいるように優雅な気分がもたらされます。

その気分の中でデスクワークでも、勉強でも取り組むことができます。

ヴァイオリンの響きが絶え間なく美しく変化していくその刺激は、確実に脳をゆらし、活発化させて、集中力のアップと持続を約束してくれます。

ワルツ・フォー・デヴィービル・エヴァンス・トリオ

ジャズスタンダードの名曲。

ビル・エヴァンスが2歳の自分の姪に送ったオリジナル曲。

ピアノソロ、からベース、そしてインテンポでドラムが加わっていく。

きれいなメロディで、激しさ・熱さは感じられないが、おしゃれに脳を刺激してくれます。

そしてだんだんと集中力はアップします。

ボレロMaurice Ravel

変わらぬ一定のリズムが最後まで続きます。

ジャン・ジャジャジャ・・・。

その一定の刻み方が作業のリズムを作り、リズムに乗ってくるメロディを奏でる楽器はその時々で変わり、最後にはオーケストラ全体で脳を刺激していきます。

次第に集中力も盛り上がります。

フルドライブKANA-BOON

ロックのビートがカッコ良くあたまの中を響きます。

どちらかと言えば甲高いヴォーカルが野太いビートの中を突き抜けて、脳を刺激し、頭の中を駆け巡り集中力が増していきます。

KANA-BOONのメジャー3枚目のシングル。

2014年5月21日に発売されました。

Take the A trainDuke Ellington

Duke Ellington – Take The A Train (1964)
Take the A trainDuke Ellington

軽快なリズムがビッグバンドの響きとともに、列車がはしるように、まさに走ります。

Duke Ellinngton オーケストラの有名なスタンダードミュージックです。

たのしく、スウィングしながら、脳もスウィングし、体もスウィングしながら集中力が高まっていきます。

無伴奏チェロ組曲J.S.Bach

Mischa Maisky plays Bach Cello Suite No.1 in G (full)
無伴奏チェロ組曲J.S.Bach

バイオリンでもなくビオラでもなくチェロ。

宮沢賢治の世界ではセロ。

ウッドベースもしくはコントラバスではなくチェロ。

その確かな野太い音が、そこを流れていくようにしっかりと意識を支えてくれています。

集中力が落ちることなく、仕事に、勉強に継続して、コンスタントに取り組むことができのではないでしょうか。

RCサクセションRCサクセション

トランジスタ・ラジオ / RCサクセション / 忌野清志郎
RCサクセションRCサクセション

言わずと知れたRCサクセションの名曲中の名曲。

他の追随を許さない強烈な存在として日本ロック界に君臨し、忌野清志郎亡き後の今も、伝説のように聞き続けられているというのは言い過ぎだろうか。

ロックのここちよいリズムが郷愁とともに意識を前向きにして、脳を刺激して集中力を高めてくれる。