集中力がアップする音楽。ここぞという時におすすめの名曲、人気曲
集中力アップにもってこいの音楽の中から、スタジオスタッフがおすすめする名曲、人気曲をセレクトしてみました。
頑張るあなたを応援します!
- 勉強に集中できる曲。勉強がはかどる音楽
- 勉強のやる気が出る音楽。勉強を頑張れる曲
- 【気合いが入る曲】アスリート&スポーツ好き必聴!モチベが上がる楽曲を厳選
- 頑張れる歌。おすすめの名曲、人気曲
- 作業用BGMで集中力アップ!仕事やテスト勉強の人気曲・おすすめ曲
- 【作業用】テンションが上がるBGM。作業が捗る楽曲まとめ
- 勉強のやる気がでる邦楽。集中力&モチベーションアップする応援歌
- 【筋トレのBGM】モチベーションUP間違いなしの音楽を厳選!
- 【クラシック】クラシック音楽のBGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめのクラシック音楽
- 高校生にオススメの応援ソング。聴けば受験や部活を頑張れる曲
- 励ましソング。こころに響く名曲、おすすめの人気曲
- ジブリの名曲BGM。作業用BGM・勉強用BGMにおすすめの名曲、人気曲
- 【2025】集中力アップ!瞑想にオススメのBGM|まとめ
集中力がアップする音楽。ここぞという時におすすめの名曲、人気曲(1〜10)
Howl’s Moving Castle久石譲

スタジオジブリの人気映画ハウルの動く城のテーマ曲にもなっているこの曲、スローなテンポとどこか壮大なスケールを思わせるような楽曲です。
懐かしい気分にもなれる面を持っているため、心落ち着いた状態で集中して勉強に励めます。
決意の朝にAqua Timez

試験の日の朝はドキドキと不安でいっぱいになる方も多いのではないでしょうか?
そんなこの曲のタイトルのような決意の朝を迎えるあなたにオススメなのがAqua Timezのこのナンバー。
宮部みゆきさん原作の小説を映画化した『ブレイブ ストーリー』の主題歌に起用されました。
試験までに学校や塾の先生、先輩や友達、そして家族など支えてくれる人はたくさんいるけれど、いざ試験を受けるのは自分1人。
それを孤独に感じてしまうかもしれないけれど、今日という日まで頑張ってきた自分を信じて今日の試験を頑張ろうという思いになれる曲です。
だから、ひとりじゃないLittle Glee Monster

「明るい曲でテンションを上げて勉強にのぞみたい」という方にオススメなのが、高校生にも人気のボーカルグループLittle Glee Monsterのこの曲。
受験勉強の応援ソングとしても人気のあるこの曲は、「勉強だって1人ではないんだ」と気づかせてくれるんです。
確かに、毎日勉強をするのはほかでもない自分ですし、当日の解答用紙を埋めるのも自分です。
しかし、同じように目標に向かって努力を重ねる友人が居ることに気づけば、少し心強い気持ちになりませんか?
この曲はそうした大切なことを教えてくれます。
集中力がアップする音楽。ここぞという時におすすめの名曲、人気曲(11〜20)
キミシダイ列車ONE OK ROCK

勉強を続ける中で挫けそうになったときに聴いてほしいのがこの曲!
模試や普段の勉強の中で、思うような成果が出ないときってありますよね。
この曲は、そんな「もう諦めたい……」と弱気になってしまったときにあなたを支えてくれるはずです!
歌詞に込められた「今まで積み重ねてきた努力が新しい自分を作り上げるんだ」というメッセージを聴けば、きっとまた目標を掲げて勉強に集中し、打ち込めるはずです!
完全感覚DreamerONE OK ROCK

疾走感と激しい音で気持ちを高めてくれるのは、ワンオクの『完全感覚Dreamer』。
勉強する気持ちを高めてくれるのはこのメロディーだけではなく、歌詞でもしっかり頑張る背中を押してくれますよ。
試験大丈夫かな、ちゃんとやれるかなととくに大事な試験の前は不安に押しつぶされそうになることもあると思います。
でもそんなときでも頑張った結果は必ず自分に返ってくると自分を信じて、自分の未来を信じて頑張っていけ!という思いにさせてくれます。
会心の一撃RADWIMPS

自分の限界を突破したいときに力になってくれるRADWIMPSの『会心の一撃』。
2013年のアルバム『×と○と罪と』に収録されたリード曲で、勉強の効率を高めてくれそうなロックチューンです。
歌詞のワードからも、受験勉強や資格試験などの人生を左右する場面に一段と重なります。
野球漫画仕立てに構成されたミュージックビデオのストーリーが面白いので、息抜きに見てやる気や集中力を高めるのにもおすすめですよ!
努力を続けてこの曲のように一発逆転、世界を変えていきましょう!
Good LuckSPECIAL OTHERS

日本で活躍するSPECIAL OTHERSのなんともお洒落な勉強に適した曲です。
明るくなれるようなサウンドと軽やかで爽快なメロディー、それに乗っかる安定したリズム隊が見事にマッチしています。
ノリノリで勉強できてしまいます。