【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!
青春がぎゅっと詰まった文化祭や学園祭。
年に一度のお祭りを心待ちにしている学生さんも多いのではないでしょうか?
文化祭や学園祭といえば、バンド演奏やダンス、テーマソングなど、音楽が会場を盛り上げてくれるシーンがたくさんありますよね。
せっかくなら、耳にしたすべての人の気分があがるような元気いっぱいの楽曲を選びたいところ。
そこでこの記事では、文化祭や学園祭にオススメの元気ソングを紹介していきます。
話題のロックバンドやダンスボーカルグループの曲など、聴き逃がせない人気曲をたくさんピックアップしましたので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【吹奏楽】文化祭で盛り上がる!吹奏楽部が吹きたいオススメの曲
- 【文化祭・学園祭】テーマ曲&オープニングにもおすすめの青春ソング
- 【文化祭&学園祭ソング】会場や催しを彩る人気の歌&ヒットソングを厳選!
- 【青春ソング】文化祭・学園祭を盛り上げる人気の歌&最新曲を厳選
- 文化祭・学園祭で盛り上がる応援ソング。思い出を彩る曲
- 文化祭のダンス・人気曲ランキング
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 面白くて楽しい!文化祭・学園祭で盛り上がるダンス曲【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【2025】文化祭・学園祭で盛り上がる感動・号泣ソング
- 文化祭・学園祭で盛り上がる感動ソング。思い出に刻まれるグッとくる歌
- 【バンドマン向け】文化祭・学園祭ライブにオススメなアニソン集【2025】
【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!(101〜110)
しわくちゃな雲を抱いてDISH//

俳優としても人気の北村匠海さんがフロントマンをつとめるバンド、DISH//。
この曲『しわくちゃな雲を抱いて』は永野芽郁さんが主演のドラマ『ユニコーンに乗って』の主題歌にも起用された1曲。
作詞は北村匠海さんが、作曲はドラムの泉大智さんが担当しました。
ちょっとつまずきそうになった時、くじけそうになった時に励まされる、前向きになれるナンバーで青春ソングとも取れる歌詞は文化祭、学園祭にはピッタリの1曲ではないでしょうか。
Follow MeE-girls

E-girlsの『Follow Me』は、生徒が一丸となって盛り上がれる文化祭や学園祭にピッタリの楽曲です。
この曲の魅力は、誰もが心を躍らせるキャッチーなメロディと、元気をもらえる歌詞にあります。
とくに、明るい未来に向けてのポジティブなメッセージは、学生たちが新しい一歩を踏み出す契機になり得るでしょう。
また、爽やかで親しみやすいリズムはダンスに最適で、友達と一緒に踊りたくなること間違いなしです。
記憶に残る学園生活の一ページを彩るのに、ぜひE-girlsの『Follow Me』を検討してみてみてください。
花唄GReeeeN

どストレートなギターロックナンバーです。
『キセキ』『旅立ち』なども人気の音楽グループ、GReeeeNの楽曲で2011年に12枚目のシングルとしてリリースされました。
王道なロックサウンドに乗せて大好きな人への真っすぐな思いを歌っています。
歌詞からも音からも伝わってくるのは言葉そのまま「青春」。
文化祭、学園祭に似合わないわけがありません。
BGMとして流せば会場のボルテージが上がることは、まちがいないです。
Teenager ForeverKing Gnu

まさに学園祭や文化祭のテーマソングとして完璧なタイトル『Teenager Forever』。
ロックバンドKingGnuの楽曲で、印象的なフレーズ、そして確信をつくメッセージ性、どれを取っても完璧に特別な1日を彩ってくれる1曲だと思います。
2020年破竹の勢いでかけぬける若手バンドが奏でるドラマチックに、ぜひ身を任せて飲み込まれてください。
きっといつもとは違った感動と高揚があなたのことを待ち受けているはずです。
だってアタシのヒーロー。LiSA

2017年リリースの大人気アニメ『僕のヒーローアカデミア』のエンディングソングにもなっているLiSAの楽曲『だってアタシのヒーロー』。
このエールにみちた楽曲も、もちろん文化祭や学園祭にも最高にマッチすると思います。
いや、学園を舞台にしたヒーロー漫画のテーマソングが合わないはずがありません!
ヒロイン目線で描かれた歌詞も素晴らしく、誰かのヒーローになり得る最高の舞台へ、よりいっそうテンションを上げてのぞめそうです!
【元気ソング】文化祭・学園祭を盛り上げてくれる人気の歌&最新曲を厳選!(111〜120)
STARTING OVERLittle Glee Monster

ドラマ『女子高生の無駄づかい』の主題歌だったので、ご存じの方は多いかもしれませんね。
女性ボーカルグループ、Little Glee Monsterの『STARTING OVER』です。
晴ればれとした歌声とハーモニーが気持ちいいですね。
仲間たちと過ごした日々を思う歌詞は、卒業をイメージしてしまう切なさを持っています。
しかし同時に、自分が卒業するとき、文化祭、学園祭を大切な思い出だと感じられるように、今この一瞬を楽しもう!とも思えるはずですよ。
ClickME:I

明るく前向きなメッセージを持つ、ME:Iさんのデビュー曲。
日常の不安や迷いを乗り越え、一緒に未来へ進むことの大切さを歌った1曲です。
未来を照らす光や新しいページを開くことをタイトルの『Click』という言葉に込めていて、一歩踏み出す勇気や希望が感じられますね。
2024年3月25日にデジタルリリースされ、リリース後わずか21時間でMV再生回数260万回を突破するなど大きな話題に。
振付はYUMEKIさんが手掛け、メンバーたちの息のあったダンスも魅力。
文化祭や学園祭のダンス曲としてもオススメの1曲です。