RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】

「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?

パッとは思い浮かばなかったりしますよね。

リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。

「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!

この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!

「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。

「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(131〜140)

L-O-V-ENat King Cole

アメリカのジャズピアニストでありシンガーでもあるナット・キング・コールさんの代表曲『L-O-V-E』。

ジャズが好きな方ならご存じの方が多いかと思いますが、そうでない方でもこの曲には聴き覚えがある方が多いと思います。

この曲の魅力は、軽快なリズムにしっとりとメロウな歌声で愛について歌っているところ。

一度耳にすれば覚えてしまうほどの聴き心地のよさは、他の楽曲にはない魅力かもしれません。

これまでにY!mobileやアサヒビールのCMなどに起用されており、きっとあなたも耳にしているはずです。

EXPO EXPOm-flo

架空の世界博覧会をテーマに制作された歴史的な名盤『EXPO EXPO』から、スタイリッシュでクールな楽曲が誕生しました。

VERBALさんの高速でエッジの効いたラップワーク、LISAさんの艶やかな歌声、そして☆Takuさんによる洗練されたサウンドデザインが見事に調和した作品です。

2001年3月にリリースされ、オリコンアルバムチャートで3位を記録。

80万枚を超える大ヒットを記録し、プラチナディスクにも認定されています。

本作は架空の世界博覧会を巡る物語性と、ヒップホップ、R&B、ジャズ、ファンクなど多彩なジャンルが融合した音楽性が魅力です。

斬新なサウンドと独創的な世界観を求めるリスナーにぴったりの1曲となっています。

映画「炎のランナー」メインテーマVangelis

映画のシーンのような壮大なスケールを思い浮かべるVangelisの映画「炎のランナー」メインテーマの曲は、接戦を乗りこえ勝利を勝ち取った瞬間などにぴったりな曲ですね。

音を奏で、音が重なり合っていくこちらの曲は、心に染み渡ってくる曲になっているのではないでしょうか。

子供たちが目標に掲げたことは達成されたのか、あらためて振り返りながら閉会式を迎えていきましょう。

炎のランナーの主人公2人のイギリス人ランナーのように信念を貫き頑張る姿は子供たちの運動会への情熱と似たように感じますね。

LOMLiLiFE!

ガツンとやられるハードロックナンバーです。

iLiFE!による『LOML』は、2025年4月にリリースされました。

激しいサウンドアレンジに、メンバーたちの熱の入った歌声が印象的。

聴いているうち自然と首を振ってノリたくなります。

そして力強い曲調に乗せて歌われる「自分を愛してほしい」という愚直な思いに心奪われるんです。

彼女たちのことを、これまで以上に応援したくなるんじゃないでしょうか!

襟裳岬森進一

【日曜深夜名曲 vol.204】襟裳岬 (北海道えりも町) | 襟裳岬 (森進一)
襟裳岬森進一

北国の春の情景が心に響く名曲を、森進一さんが独特のハスキーボイスで歌い上げています。

暖炉で過去の悲しみを暖める描写から始まり、穏やかな日常の中で心の整理をしていく様子が丁寧に綴られていますね。

都会の喧騒から離れ、シンプルな生活の中にある幸せを見つめ直す大切さが伝わってきます。

1974年に公開された本作は、吉田拓郎さんとの異色のコラボレーションで生まれ、日本レコード大賞を受賞しました。

穏やかな春の日差しの中で、ゆっくりと曲に耳を傾けると、懐かしい思い出が自然とよみがえってきますよ。

大切な方とコーヒーを飲みながら、昔話に花を咲かせるのもいいですね。

エバーグリーンMaki

Maki【エバーグリーン】Music Video
エバーグリーンMaki

名古屋発の3ピースバンドとして2015年に結成されたMaki。

山本響さんは楽曲の作詞作曲を手掛けるだけでなく、ベースボーカルとしてバンドの中心的存在となっています。

2018年1月にアルバム『平凡の愛し方』で全国デビューを果たして以来、エモーショナルなギターロックを基盤に、30秒のメロコアから叙情的なバラードまで多彩な音楽性を展開。

2020年9月には全50公演のツアー「大四喜」を開催し、多くの会場でソールドアウトを記録しました。

山本さんの文学的な歌詞と力強いベースプレイの組み合わせは、若者の葛藤をリアルに描き出し、共感を呼んでいます。

エモーショナルなギターロックに心を揺さぶられる経験を求める音楽ファンにぴったりのバンドと言えるでしょう。

sShe Her Her Hers

She Her Her Hers – s (Music Video)
sShe Her Her Hers

シューゲイザーやチルウェイヴの要素を取り入れた美しくもはかないサウンドスケープが魅力のShe Her Her Hersは、2011年に結成された3人組のオルタナティブバンドです。

2019年に中国のレーベル「Weary Bird Records」と契約を結び、全7都市を巡る中国ツアーを成功させました。

以降、中国のSNSプラットフォーム「抖音」での楽曲使用やフェスティバル「Strawberry Music Festival」への出演など、アジアでの活動を精力的に展開しています。

シンセサイザーを中心とした浮遊感のあるサウンドメイクと洗練されたメロディラインが特徴で、R&Bやソウルなどさまざまなジャンルのエッセンスも取り入れています。

浮遊感のある心地よいサウンドを求める音楽ファンにおすすめのバンドです。