「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】
「え」から始まるタイトルの曲と聞いて、どんな曲を思い浮かべますか?
パッとは思い浮かばなかったりしますよね。
リサーチしてみると、アーティストの代表曲や長い間ファンに愛されている名曲が多く見つかりました。
「永遠」「笑顔」などが使われた言葉から、印象的な英語のフレーズなど幅広さがたっぷりです!
この記事では、そんな「え」から始まるタイトルの曲を厳選して紹介していきますね!
「え」で始まる曲って何があるかな?と気になったときはもちろん、しりとりやカラオケで選曲する際のきっかけとしてもご活用ください。
「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(331〜340)
ENCOREAo

aoさんが作詞作曲を手掛けたこの曲は、美しいピアノの伴奏から始まり、徐々に打ち込みサウンドを取り入れながら力強く展開していくバラードで、東京国際工科専門職大学などのCMにも起用されました。
彼女は次世代のシンガーソングライターとして注目を集めているシンガーソングライターで、幼いころから音楽活動をおこなっていました。
海外のアーティストからの影響を感じさせるような日本人離れしたボーカルワークがこの曲の中ではとくに目立っており、音楽好きの方にはぜひ彼女の高い表現力を味わってみてほしいと思います。
エメラルドback number

切ない恋愛バラードが得意なback numberの楽曲。
大人の恋愛模様を描いていて、魅力的な女性に振り回される男性の心情が生々しく表現されています。
エメラルドのシャツを着た女性への一途な思いが、忠犬に例えられた表現が印象的。
TBS系日曜劇場『危険なビーナス』の主題歌として2020年10月にリリースされ、Billboard Japan Download Songsで初登場2位を記録しました。
恋に悩んでいる人や、相手のことが好きすぎて振り回されてしまう人におすすめの1曲です。
back numberの世界観に浸りたい方にもじっくり聴いてほしいですね。
enemyblank paper

音圧強め、心が奮い立つミクスチャーロックナンバーです。
謎多きアーティスト集団blank paperのデビュー曲で、2021年にリリース。
アニメ『境界戦機』のオープニングテーマに起用されました。
壮大なサウンドとヒップホップの要素も取り入れられた曲構成がクールで、どこを切り取ってもおいしく感じられるような仕上がり。
「過去にすがらずに、未来に向かっていこう」という歌詞のメッセージ性も魅力です!
人生に思い悩んだ時に聴けば救われるかも。
エンドロールには載らない君へbuzzG

ボカロP、buzzGさん。
彼のアルバム『IFREET』収録されているのが『エンドロールには載らない君へ』です。
こちらはロック調の楽曲で、歌詞は心細い気持ちを乗り越えていく姿を描くものに仕上がっています。
聴いている人と本作の関係性を思わせるような歌詞が登場するなど、メッセージ性に富んだ内容に仕上がっていますよ。
青を基調としたMVと合わせて見てみてはいかがでしょうか。
「え」から始まるタイトルの曲【カラオケ&しりとりにも!】(341〜350)
ENVYcoldrain

名古屋発の5人組ロックバンドとして、パンクやハードコア、メタルをベースにしたモダンなラウドサウンドで注目を集めているcoldrainです。
2008年にマキシシングル『Fiction』でデビューし、以来精力的に活動を続けています。
2014年には本格的な海外進出を果たし、国際的な成功を収めています。
2020年には自身初の主催フェス「BLARE FEST.2020」を開催し、2日間で4万人を動員する大成功をおさめました。
激しさの中にメロディアスな要素を織り交ぜた彼らの音楽は、ヘヴィな音楽を好む方にぴったりです。
Endless Roadfumika

表現力豊かな歌声と深みのある歌詞で多くの人を魅了する、シンガーソングライターfumikaさん。
彼女が2014年にリリースした楽曲『Endless Road』は、結婚式などで好んで使用されるBGMとして広く知られています。
この曲は、終わりなき旅という比喩を通じて、愛する人への深い感謝と支え、そしてともに歩む未来への希望を歌い上げています。
シンプルでありながら、人生の大切な瞬間を彩る力強いメッセージが込められており、親から子への愛、またはパートナー同士の絆を表現するのに最適です。
温かな歌声とともに、愛する子供との絆を再確認してみてはいかがでしょうか?
えほうまき あむーgaagaaS

『えほうまき あむー』は、節分の風習を楽しく学べる楽しい1曲です。
恵方巻を食べる様子を「あむー」と表現した歌詞がとってもかわいいですね。
手遊びをしながら歌えるので、2歳児さんもすぐに覚えられそうです。
gaagaaSさんのキャッチーな曲調と相まって、子供たちの心に残る曲になるでしょう。
節分の時期に先生が楽しく歌うと、子供たちも自然とマネっこしてくれますよ。
恵方を向く動作も取り入れられるので、方角についても楽しく学べる教育的な要素も含まれています。





